タグ

2018年5月1日のブックマーク (11件)

  • 開発に集中するためのChrome拡張を作りました! - Qiita

    個人開発をしていて、全く開発せずに1日中Twitterをしている日がありました。 もしこれが受託開発だったらヤバいですよね...。 このSNS問題については僕だけではなく、色々な人から話を聞くことがあり、なんとか解決したいなーとずっと思っていました。 開発や仕事に支障が出ないように、Twitterときちんと付き合うためのサービスを色々と探していたのですが、自分が求めているサービスが見つからなかったのでChrome ExtensionのAPIを使ってクローム拡張アプリ「BLOCK CLOCK」というサービスを自作しました。 今更感はありますが、Chrome Extensionの情報などを共有したいと思います。 以下のリンクからインストールのできます↓↓(Chromeのみになります...) BLOCK CLOCK - ChromeWebStoreサイト 作ったもの BLOCK CLOCK -

    開発に集中するためのChrome拡張を作りました! - Qiita
  • config.ruについて - DesignAssembler

    configディレクトリに入ろうとしてタブ補完する時凄く邪魔なconfig.ruについてです。 config.ruを見てみるとこのように書いてあります。 # This file is used by Rack-based servers to start the application. require ::File.expand_path('../config/environment', __FILE__) run Rails.application ここには、Rackで作られたサーバーを起動するのに使うと書かれています。 つまり、config.ruはRackのサーバ起動コマンドrackupの設定ファイルです。 railsではrails sの時に呼ばれます。 Rack “RackはRubyのためのWebサーバインターフェイス”で、railsやsinatraなどのwebフレームワークの最下

    config.ruについて - DesignAssembler
  • Rakeの基本的な使い方まとめ - うなの日記

    Rakeの基的な使い方のまとめです。 インストールから、Rakefileの書き方、組み込みライブラリの使い方まで。 忘れたときに見返す用に。 Rakeって何? rubyで処理内容を定義できるビルドツール。「xmlでなくrubybuild.xmlを書くAnt」ですな。 ruby専用とかいうわけではなく、javaのビルドなんかにも(使おうと思えば)使えます。 処理内容をrubyで書けるので、ループとか条件分岐も思いのまま。 ただし、組み込みのタスクはちょい少ないので、ちょっとした作業させるにもコーディングが必要そうかな・・・。便利なライブラリがどっかにあったりするのかもですが・・・。 rakeツールのインストールと使い方 インストール rubyrubygems は事前にインストールされている前提で。 $ gem install rakerakeのgemをインストールするとrakeコマ

    Rakeの基本的な使い方まとめ - うなの日記
  • Ruby標準のテスティングフレームワークで手軽にテストコードを書く方法 - Qiita

    はじめに 僕が一番使い慣れているテスティングフレームワークはRSpecです。 普段の業務でも大半はRSpecでテストコードを書いています。 しかし、ごくごく簡単なRubyのコードを書く場合は「わざわざRSpecを書くのは大げさかな」と思うことがあります。 簡単なコードであれば、テストコードも簡単なものになるのでassert_equalが使えれば十分だったりします。 というわけで今回の記事ではgemを使わず、Ruby標準のテスティングフレームワークでテストコードを書く方法をまとめてみます。 やりたいこと 「素のRuby」でぱぱっとシンプルなテストを書きたい(assert_equalだけで十分なケースを想定) gemのインストールはしたくない、他の人にもさせたくない Ruby 2.0以降ならどのRubyでも動いてほしい つまり、 「いつでもどこでも動くテストコードを書きたい」 というのが今回の

    Ruby標準のテスティングフレームワークで手軽にテストコードを書く方法 - Qiita
  • テストフレームワーク mocha - hokaccha memo

    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース)3日目のhokacchaです。Node.jsのテストフレームワーク、mochaについて書きます。 mochaはTJが新しく作り始めているテストフレームワークです。ドキュメントを見ればできることは大体書いてありますので、ドキュメントを元にどういうことができるのかを解説していきます。現時点でのバージョンは0.2.0です。 http://visionmedia.github.com/mocha/ shouldについて まずmochaでどういうことができるかの前にshouldについて解説しておきます。mochaのドキュメントには特に説明もなくshouldが使われていて、shouldでどういうことができるかわかってないと、ドキュメントを読んだときにmochaの機能なのかshouldの機能なの

    テストフレームワーク mocha - hokaccha memo
  • setAttribute

    name 値を設定する属性名を指定する文字列です。HTML 文書内の HTML 要素で setAttribute() を呼び出すと、属性名は自動的にすべて小文字に変換されます。 value 属性に割り当てる値を含む文字列です。文字列以外の値が指定された場合は、自動的に文字列に変換されます。 論理属性は要素に存在すれば true とみなされます。value には、空文字列または属性名を、前後にホワイトスペースを置かずに指定してください。実践的ななデモは以下の例を参照してください。 指定された value は文字列に変換されるため、null を指定しても必ずしも期待通りになるとは限りません。属性を削除したり、その値を null に設定する代わりに、属性の値を文字列 "null" に設定します。属性を削除したい場合は、removeAttribute()を呼び出してください。

    setAttribute
  • Introduction | このリポジトリについて

    このリポジトリについて JavaScriptステップアップ勉強会で利用するサンプルコードと説明の時に利用してる資料一式になります License The MIT License (MIT) Copyright (c) 2016 Hiroshi Oyamada Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish,

  • beforeEachとspyOnについて | このリポジトリについて

  • JSON.stringifyを改めて調べる。 - Qiita

    var obj = { a: 1, b: "Moji", c: [1, 2, 3, 4], d: { "A": 1, "B": 2 } }; console.log(JSON.stringify(obj)); console.log(JSON.stringify(obj,undefined,1)); {"a":1,"b":"Moji","c":[1,2,3,4],"d":{"A":1,"B":2}} { "a": 1, "b": "Moji", "c": [ 1, 2, 3, 4 ], "d": { "A": 1, "B": 2 } } でも、(obj,undefined,1)ってなんだろ? 何の気なしにundefinedって指定してたんですが、これってホントはなんなんでしょ? 仕様を調べてみます。 mozillaのサイトを見てみると... https://developer.mozill

    JSON.stringifyを改めて調べる。 - Qiita
  • ユニットテストって何?って人向けのmochaとchaiの使い方 - Qiita

    自動テストって意識高そうで恰好良いですよね! 普段ブラウザ用のJavaScriptしか書かない人なのですが、テストについて調べても、難しい話から始まる記事ばかりで「アサーションって何?」とか「何で通常のファイルとは別のjsが必要なの?」みたいな気持でした。この記事では簡単な前提条件から、mocha/chaiの使い方の概要が分かる部分までを説明したいと思います。 そもそもテストとは何? ソフトウェア開発におけるテストとは、ソフトウェアの振舞いが想定した通りであるかを検証することです。ソフトウェアのサブルーチンを取り出してテストする「単体テスト/ユニットテスト」と、ソフトウェア全体の挙動をテストする「結合テスト」があります。mocha・chaiはこのうちの「単体テスト」を対象としたツールです。 じゃあ単体テストって何をすることなの? 単体テストとは、ある特定の関数を対象に、入力値と出力値が仕様

    ユニットテストって何?って人向けのmochaとchaiの使い方 - Qiita
  • しばらくお休みします - ぬぬん!

    報告という形で記事にします 妊娠、出産、無事いけば育児のため しばらくお休みをします 一応、出産予定日は8月末です 仕事のお話をたまにもらったりしてたんですが こんな予定が立ってるので良い返事が出来てませんでした 当に申し訳なかったです あと、勉強会とか行きたいけれど、 初産ということでまぁ無茶しない方向で 行動は近所(沖縄県内)までにしておこうと思います お仕事も様子見て再開するつもりですが 保育園どうするのーとか 色々な都合がごっちゃになって見通し立たずの状態です なので一旦は専業主婦にジョブチェンジです 仕事するぞーってなったら なんかやっていきます 技術話は変わらず好きなので 今後ともよろしくお願いします 大人しく布団に転がっているのもアレなので しばらく積み上げてきたを読み進めようと思います

    しばらくお休みします - ぬぬん!
    anatofuz
    anatofuz 2018/05/01
    めでたい.アイキャッチが卑怯w