タグ

2023年11月12日のブックマーク (10件)

  • 自治体の平均給与、女性は男性の「7割台以下」71・9%…48%どまりの市も

    【読売新聞】都道府県や政令市など主要自治体の71・9%にあたる87自治体で、2022年度の女性公務員の平均給与が男性の7割台以下だったことが、読売新聞の調査で分かった。女性職員の平均給与が男性よりも低い理由として、半数以上の自治体が

    自治体の平均給与、女性は男性の「7割台以下」71・9%…48%どまりの市も
  • みんな部屋着ってどんなの着てるの?

    仕事から帰ってきて着る服とか、休みの日に家で着る服なんだけど、何着てる? 風呂に入る前にパジャマ着るのは変な感じだし、休みの日にパジャマのままでいるのも変な感じがする だからといって外行きの服は着ないし 自分の場合は上下スウェットなんだけど、そういう人が多いのかな? (追記) みなさんコメントありがとうございます!参考にします!

    みんな部屋着ってどんなの着てるの?
    ancv
    ancv 2023/11/12
    id:neco22bさん、ぱじゃまのお母さん、みたいで可愛い。バーバママみたいな。
  • 宝くじに当たったら子供を生みますか? 研究からわかった「出生率の向上に必要な3つのこと」 | ワークライフバランスが改善したら、子供は本当に増えるのか?

    出生率を向上させるためには、仕事と家庭生活を調和させる必要があると叫ばれて久しい。しかし、スウェーデンでおこなわれた宝くじ当選者をめぐる研究から、この「ワークライフバランス説」は必ずしも正しいとは限らないことが判明した。カナダのマギル大学で人口問題を研究している社会学者が解説する。 ワークライフバランスと出生率の関係 韓国2022年の合計特殊出生率は、女性1人当たりわずか0.78人だった。米国の多くの地域でも、出生率はそれほど高くない。(米国自治連邦区の)プエルトリコでは0.92、バーモント州では1.36、ベイエリアでは約1.3だ。 人口統計学者たちは出生率の低下についてさまざまな説明をしているが、最も一般的なもののひとつは、仕事と家庭をめぐるものだ。 北欧の社会福祉国家のように、女性が仕事と家庭を両立できる柔軟な環境を与えられている国では、出生率は比較的高い。一方、仕事と家庭のどちらか

    宝くじに当たったら子供を生みますか? 研究からわかった「出生率の向上に必要な3つのこと」 | ワークライフバランスが改善したら、子供は本当に増えるのか?
  • 男女差を考えずに頑なに平等を信じているアンフェや弱者男性へ、大切な事を教えたい

    私が中学生の頃、保険の授業でやったことなんだけど 女性に汚染物に触れるような仕事をさせない理由、みたいなのを学んだのよ ビデオで見たんだけど、発展途上国が舞台でそこは水や土が廃棄物で汚染された場所だった もちろんそこに住む人たちはなるべく汚染物質を避けて過ごしてたんだけど、 10代から20代の若い人たちが医者を訪ねて口々に「何度妊娠しても流産してしまう」と相談する そこで医者は「母体が汚染されてしまっているから赤ちゃんが育たないんだ」と理由を説明する 一度体が汚染されてしまうと、それを取り除くのはとても難しいことなんだって 体が汚染されても精子と卵子は機能しているから妊娠まではできる でも女性の体が汚染されてしまうと育てることができずに必ず流産してしまう カップルはみんな絶望して悲しんでた 体が汚染されてる限り一生子供は望めないってことだから 先生は「こういうことがあるから女性はできない仕

    男女差を考えずに頑なに平等を信じているアンフェや弱者男性へ、大切な事を教えたい
    ancv
    ancv 2023/11/12
    女性を憎悪している男女は、男性を憎悪している男女と同様に病気の類だと思うのでスルーするしかないよね。/機会の平等ではなく、結果の平等を支持してる人々にも問題があるので、止めねばならない。
  • https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a39974501/active-bystander/

    https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a39974501/active-bystander/
  • 国や企業が女の特質には金を払わないから、に尽きると思っている 男に多い..

    国や企業が女の特質には金を払わないから、に尽きると思っている 男に多い営業職や運送業などは、男性の多くに備わっている特質である体力腕力に対して高い給与を与え、優遇している。 それに対して女に多い事務職はマルチタスクを要し、些細なミスも許されず高度な判断能力が要求されるにも関わらず給料が低いのもそうだけど それ以外にも女に多く備わっている性質は当たり前のものとされ、インセンティブが与えられない事が多い。 例えば医師、看護師、介護士、保育士、エステティシャンなど、人の身体に直接触れる仕事は性的安全性の観点から女性が求められる事が多い 男性客は女性に身体を見られてもさして気にしないが女性客は男性に見られるのを嫌がるという点で 明らかに女性労働者にアドバンテージがあるにも関わらず、その特質によって特に賃金が上がる事はない また、性犯罪に限らず全体的に女の方が男よりも犯罪の比率は低く、会社が従業員の

    国や企業が女の特質には金を払わないから、に尽きると思っている 男に多い..
    ancv
    ancv 2023/11/12
    女性が得意なことをきちんと評価されるようにしなければならない。無償労働を禁止するのではなく、有償に変えることが必須なんだよね。
  • 育児の権利

    前提として、私は30代前半、未就学児を扶養する父親である。 話題作『ミステリと言う勿れ』の以下の台詞を含むページの切り抜きをSNSでよく見かける。 「メジャーリーガーは子供の成長に立ち会うことを父親の権利だと思い、日側の解説者たちは義務だと思ってる。」 まあ、全体として見てそういう側面? 傾向?はあるだろうな、とは思う。 ただ、これは自分の実体験に基づく主観だが、日の父親は子供の成長に立ち会う権利をはく奪されていると感じる。 父親が全力で子供の成長に立ち会いたいと願ったとき、果たしてその願いは叶うだろうか? 生活や、子供の将来を犠牲にすることなく。 父親が、一般的な母親と同程度かそれ以上に子供と過ごしたいと願ったとして、その願いは尊重されるだろうか? 私は、とてもそんなことはないだろうと思うし、実際に私がそう望んでいても、それは叶っていない。 私はもっと子供と過ごしたい。幼い我が子と過

    育児の権利
    ancv
    ancv 2023/11/12
    もっと労働時間が短くなって、夫婦で同じだけ働いて、同じだけ家事育児介護などを担うようになれば一番いいんだろうね。いつになったら叶うやら……早く男女で協力し合う社会にしたいですね。
  • ”ディストピア”の誤用が多すぎる

    最近某アニメを見ていたら反理想郷に”ディストピア”とルビが振ってあった。 これは誤用である。 同様の間違いは散見され、おそらくは理想郷=ユートピアなのだから反理想郷=ディストピアであると認識しているのだと思う。 しかしディストピアがディストピアであるためには条件が存在する。 それは”ディストピアであると気付かれていない”ということである。 そのためディストピア作品として有名な『1984』においても、主人公は自らが住まう世界を反理想郷などとは思っていない。 つまり気付いていないのだ。 逆を言えば、気付いてしまえばその時点でディストピアではない。 ディストピアとは”気付いていない”または”気付けない”恐怖を含むものであり、そのため反理想郷=ディストピアは誤用となる。 巷で見かけるディストピアには誤用があまりに多く、SF好きとしては悲しいよ…。

    ”ディストピア”の誤用が多すぎる
    ancv
    ancv 2023/11/12
    へえ……!勉強になった、どうもありがとう。
  • 会いたくて震える歌って別れの歌だったんだな

    のろけてる歌かと思ってた サビのワンフレーズしか知らなかったので10年以上も普通に勘違いしてた (自分に)びっくりした

    会いたくて震える歌って別れの歌だったんだな
    ancv
    ancv 2023/11/12
    普通に可愛い女心の歌なのに叩かれた意味が分からない。あれはなんだったのだろう、ノリかな?
  • 双子の赤ちゃんが夜中2時から泣き続け何をしても泣き止まない→朝5時にお隣さんがピンポンしてきたので謝るつもりで出たら涙が止まらない展開に

    きゅうり @s2_Chih 朝5時にピンポンが鳴った。お隣さんだ。 ついにやってしまったと顔面蒼白。 夜中2時から双子が交互に泣き続け、何をしても泣き止まず。絶対に怒られる...謝る心の準備をして玄関へ出た↓ 2023-11-11 11:52:04 きゅうり @s2_Chih 「お母さん大丈夫?何をしても泣き止まないのね?うんうん。余計なお節介だと思うけど、良かったら抱っこさせてくれる?お母さんその間にお茶でも飲んで、家に連れていくのは怖いもんね?上がってもいい?玄関でいいのよ。ほら!」 お座布団を持参して、お隣の奥さんが来てくれた。↓ 2023-11-11 11:54:01 きゅうり @s2_Chih 双子が家に揃う時に一度挨拶をしただけで、交流なんかなかつたのに、心配してくださった。 当に申し訳無いですって謝ったら、「うちの子が小さかった時より全然マシ!通報されちゃったこともあったの

    双子の赤ちゃんが夜中2時から泣き続け何をしても泣き止まない→朝5時にお隣さんがピンポンしてきたので謝るつもりで出たら涙が止まらない展開に
    ancv
    ancv 2023/11/12
    読んでて、うるっとなった。/やる!“泣いてる赤ちゃんを外で見た時に、一言だけでいいです。「かわいいねぇ。」と呟いてください。それだけで救われます。”