タグ

2024年1月24日のブックマーク (16件)

  • 緊急避妊薬ノルレボの市販薬化運動について 簡略版

    リンク NAVER まとめ 【緊急避妊薬】15歳から処方箋無しで店頭入手可能に![米] - NAVER まとめ アメリカでは、FDA(品医薬品局)により、緊急避妊薬の店頭販売がついに認められました(2013年4月30日)。 このトップニュースを翻訳し、まとめと共に解説し... さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han 多分フェミニストの皆さんはとても真面目な方々なので、自分がセックスする際は避妊をきっちりするしそれがなかったら不安だしみたいな感覚が多いことと思われますが、ではフツーの女の子はどうしてるかというと、これが案外なんですと?!みたいなお粗末な避妊事情だったりする。 2016-01-16 18:05:57

    緊急避妊薬ノルレボの市販薬化運動について 簡略版
  • 子供が欲しいってのは理解できるけど2人目以降は要らなくないか

    題名、ちょっと言葉が強いかなとも思うけど概ねそう 子供を授かって育てることにメリットデメリットじゃない幸せだとかそういうのがあるんだろうなって思う でもじゃあ1人で十分じゃん、2人目以降は要らなくねともなる 最近きょうだい児の方のツイートを見たから余計そう思うのかも。きょうだい児に限った話じゃないけど ネットがこの世の総意だとは思わんが2人目が欲しいだとか2人目を産むか悩んでるだとかの知恵袋やツイートを見てると大体1人目の教育目的だったりする。あとは自分に兄弟姉妹がいたからだとか。むしろそれ以外の理由って自分でも思いつかない。あるの? ちなみに自分には兄弟がいて父も母も兄弟がいる いてよかったって思うこともあるけどいるからしんどいことも多々ある 子供を育てる喜び〜の話になると1人目で経験できたんだからわざわざもう一度経験する必要も無いだろって気持ち なんで2人目が欲しくなるのか、上に書いた

    子供が欲しいってのは理解できるけど2人目以降は要らなくないか
    ancv
    ancv 2024/01/24
    子供も一人ひとり個性が違うし、性別が違えばもっと違うのでは? 一人育てればそれですべて体験できたとはならないような。
  • ブコメの注目アルゴリズム

    またなんか変わった?

    ブコメの注目アルゴリズム
    ancv
    ancv 2024/01/24
    分からないけど、古いブコメ欄でスターも何も付いてないブコメが注目欄にあるのは、どうなってるんだろう? 不思議。
  • なぜ緊急避妊薬市販薬化キャンペーンはラディカルフェミニズムと袂を分かつことになったのか

    坂東真紅郎 @sinkurou 「男性の善意の避妊に頼るだけ」どころか、最近はフェミニストを自称する人が貞操帯の市販化を叫ぶ始末ですからなw もう日のラディカルフェミニストって完全にギャグとしか。 2016-06-30 21:16:16 坂東真紅郎 @sinkurou 「女性が自分の性を自由に謳歌する」という視点がすっぽり欠けてますからね RT @AsobininNoShin @sinkurou なんかどんどん、フェミニズムってそういうもんだったっけ? て方向に突き進んでますよね。それ女性の自立でも権利向上でもなかろうという 2016-06-30 21:19:55

    なぜ緊急避妊薬市販薬化キャンペーンはラディカルフェミニズムと袂を分かつことになったのか
  • ザ・フェミニズム 上野千鶴子 小倉千加子著 について

    安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110 皮肉かな?「日は性的ステレオタイプ表現とか性役割規範に対してはリベラル(好き勝手)だよねー」というような。そのくせ民間企業の女性の課長職以上は10%未満とか、女性会社員の平均年収は男性の約半分とかなのにねー、というツイートかな? twitter.com/kabutoyama_tar… 2016-07-07 21:11:59 社虫太郎 @kabutoyama_taro リベフェミの人には悪いけどさ(何が?)、なぜ日はラディフェミ的立ち位置の人ばっか目立つのかと言えば、そりゃ我が国が先進国としちゃ突出して「性的ステレオタイプ表現や雇用労働を含む性役割規範に対してリベラルな国」だからだと思うねえ。 2016-07-07 01:13:50

    ザ・フェミニズム 上野千鶴子 小倉千加子著 について
  • 避妊の権利は人であるための権利

    女が産む機械でなく産む人間であるためには避妊が必要なのです。人であるための権利です。 リベフェミとラディフェミの越えられない壁は、性の抑圧/性の解放についての考え方だと思う。リベフェミは女は産む機械だったという所から考える。ラディフェミは全てのセックスはレイプのようなものと言うところから考える。性の抑圧/性の解放の意味が両者でまるで違ってくる。

    避妊の権利は人であるための権利
  • 中絶は女性の権利

    >「女の体は女のもの」はまさに中絶合法化の闘いの中で生み出された標語。胎児は女の身体の一部であり女性の身体の自由に属するものだとの主張なのだが、胎児は人であると考える人がこの言葉を使用しているのを見ると来の意味がわかっていないのだと思う。 >生物の中で人だけを特別扱いにしたものが人権です。人権は牛ややクジラには適用されません。その人に認められているのが身体の自由権(他者の支配を受けることなく自己の身体を支配する権利)です。この人の特別な地位を曖昧にすると(生命の尊重)、中絶の権利は否定されます。

    中絶は女性の権利
  • 『女性だけの街』の壁の外から

    1月21日ごろ今現在まで加熱している『女性だけの街』について、すでに擁護側・疑問的な側双方のまとめが存在していますが、中でも冷静に観察されていると思われる方々の概要ツィートをまとめました。

    『女性だけの街』の壁の外から
  • 芸人・九月さんに寄せられた質問「男性は生理についてどのくらいご存知ですか?」に対する回答が男女ともに参考になる

    九月 @kugatsu_main ピン芸人。主にコント、折に触れて文章。青森県出身。京都大学卒業。東京都在住。著書『走る道化、浮かぶ日常』(祥伝社)/ライブ予定は #今月の九月 /読むラジオ@kugatsu_readio ひとりごと@kugatsu_mnlg 出演・執筆等の依頼はDMまたはto.obonai@gmail.com または祥伝社まで m.youtube.com/channel/UC04k7… 九月の『読む』ラジオ @kugatsu_readio ああ、センシティブというか、人に聞くの難しいことだよな。俺も聞かれたことないわ。 とりあえず、生理について知ってる(と思ってる)こと・知らないことを正直に書くね。一つのサンプルにしてくれ。ちなみに俺は31歳・男性・ドラッグストアなどでのバイト経験なし。 知ってる(と思ってる)こと ・下腹部から出血がある。 ・前触れなどはなく急に始まる。

    芸人・九月さんに寄せられた質問「男性は生理についてどのくらいご存知ですか?」に対する回答が男女ともに参考になる
    ancv
    ancv 2024/01/24
    こういう話題を見過ぎたからか、生理の知識が十分あるかどうかと女性たちに迫られる男性たちが可哀想だと思う今日このごろ。なんで男性ばかりが女性について知らねばならないのかな?
  • リベラルフェミニストとはなにか?(多摩湖さん、ピルつきさん、春原さん、eternalwindさん、青識亜論)

    リベラルフェミニズム」を巡る一連の議論を、「青識亜論の視点」でまとめてみました。主要登場人物は、多摩湖さん、ピルつきさん、春原さん、eternalwindさんです。 そのほかにも、きゃしゃんさんや紅蓮のさんとも議論を交わしましたが、流れを分かりやすくするために大変失礼ながら省略してあります。 なお、リベラルフェミニズムについて理解を深めるためのまとめをいくつか紹介しておきます。 続きを読む

    リベラルフェミニストとはなにか?(多摩湖さん、ピルつきさん、春原さん、eternalwindさん、青識亜論)
  • 日本のフェミニストとピル~斎藤環氏のミサンドリーとリプロライツの見解への反応

    フェミニストとピル等のリプロライツを巡る斎藤環氏のツイートや、note「ミサンドリーとリプロライツ」への反応と関連資料のまとめです。

    日本のフェミニストとピル~斎藤環氏のミサンドリーとリプロライツの見解への反応
  • ネオリブの産声

    さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han でも確かに、「リブ」という言葉には泥臭さとともに、顔を上げて立ち上がる女たちの情念と、力強さがあると思うんだよね。リブの女たち、っていう言い方好きなのよね。 2017-04-24 22:20:54 ピルとのつきあい方(公式) @ruriko_pillton 私は老い先長くない人間だから、あまり言わない。若い人達が自分たちのフィーリングに合う名称を使えばよいと思う。ネオリブでもよい。ただその場合、古いリブを70年前後の運動に限定するのではなく、20世紀初頭からの女性運動を包括してリブと位置づけてほしい気はする。 2017-04-25 00:29:41

    ネオリブの産声
  • 避妊は女性の権利~緊急避妊薬を市販化するべき~

    さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han 女の身体を持っていることで、不利益を被らない社会にしようと運動したのがウーマン・リブ。男女の格差を是正しようとしたのがフェミニズム。女の身体を持っていることで不利益を被らないために、避妊の権利がある。避妊にアクセスする権利がある、ということなんです。多分。私の認識が合ってれば。 2015-06-28 16:36:02

    避妊は女性の権利~緊急避妊薬を市販化するべき~
  • フェミニズムはミサンドリーを許容しない

    I. M. @IzumiMihashi フェミニズムは自分の恨みを正当化する思想ではない。 / “fさんはTwitterを使っています: "女は自分のミサンドリーを反省したり消し去ろうとしたりする必要はない。なぜなら迫害や蹂躙や搾取をされ続けたら憎しみを抱くのが当たり前…” htn.to/5ARaNi 2015-05-28 05:57:39 ピルとのつきあい方(公式) @ruriko_pillton 日フェミニストが中絶へのアクセス改善に取り組んだという話は聞かない。緊急避妊薬ノルレボの市販化に反対する自称フェミニスト的な考えによれば、中絶が容易になれば男は女に簡単に中絶させるようになるとでも考えるのだろうか。 2015-07-02 08:53:59

    フェミニズムはミサンドリーを許容しない
  • 緊急避妊薬の市販化反対の意見に対するコメント

    「避妊は女性の権利~緊急避妊薬を市販化するべき~」 http://togetter.com/li/840385 の続き。 緊急避妊薬(ノルレボ)の市販薬化に反対しているフェミニスト・みみず氏が、よりくわしい意見を述べていました。それらに対してもピルとのつきあい方さんが、ていねいにコメントをなさっています

    緊急避妊薬の市販化反対の意見に対するコメント
  • さまざまな選択肢、現代の避妊方法

    ワシントンD.C.で撮影されたモーニングアフターピル「プランB」(Plan B)のパッケージ(2006年8月24日撮影)。(c)AFP/BARR PHARMACEUTICALS,INC. 【5月6日 AFP】今から50年以上前に米国で開発された経口避妊薬(ピル)は、女性の性の解放のシンボルになるにとどまらず、さらに効果的なホルモン避妊法の数々をも生み出してきた。 ピルは、エストロゲンとプロゲステロンという2つの合成ホルモンの働きで、排卵を妨げるというもの。米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)によると、毎日同じ時間帯に服用し続けることで、妊娠を92~99%の確率で防ぐことができるという。 ピルには、プロゲステロンのみを含む「ミニピル」という種類もある。エストロゲンを摂取すると副作用を起こす女性向けに開発された

    さまざまな選択肢、現代の避妊方法