タグ

itとcomputerに関するand0のブックマーク (7)

  • スラッシュドット ジャパン | 終わってるITスキルトップ10

    家/.の記事より。「The top 10 dead (or dying) computer skills」、すなわち「死んだ(あるいは死にかけの)コンピュータスキルトップ10」と題したComputer Worldの記事が話題になっている。記者が研究者やヘッドハンターに取材してまとめたもので、かつては高く評価されていたのに、今ではお呼びでない(あるいは役に立たなくなりつつある)スキルを列挙している。やり玉にあがったのは以下のとおり。 COBOL リレーショナルでないDBMS IP以外のネットワーク cc:Mail ColdFusion C言語(!) PowerBuilder 認定 NetWare エンジニア PC ネットワーク管理者 OS/2 異論反論ありそうですが、結局のところ、いま流行っている技術にしても、10年後、あるいは5年後には「なんだっけそれ?」ということになるんでしょうね。

  • 賃貸物件を選ぶ際、「光ファイバ対応」は重要なファクターか? | スラド IT

    ストーリー by GetSet 2007年06月23日 18時30分 グローバルが割り振られる事が最優先、って人は多そうだが 部門より 私共のところでは、住居立替の際に併設した1DKのアパートを経営しているのだが、近年「物件のデジタル化に取り組むべし」という風潮もあってか、FTTH業者から工事費無料のキャンペーンのご案内が不動産屋経由であった。 これ幸いとばかりに申し込んでから(3ヶ月以内に開通と申込書にあったはずなのに)1年半の放置プレーを経てようやく開通にこぎつけた。これで100MbpsのUp-Link環境がでっち上げられたわけで、後は入居者各々で利用契約の申込をすれば、VDSL装置等が送付されて利用開始となる。今回開通したのはMast-BBで、料金は税込2,940円となっている。 工事費無料の代償といってはアレかもしれないが、増収源なしに(電力の消費材が増えた分だけ)共用費が高くなる

  • Slingboxの使い心地

    Slingboxを導入して日テレビを見始めて10日ほどになるが、Sharpのガリレオと違って録画しておいたテレビ番組を(ダウンロードせずに)ストリーミングで見れるという点は圧倒的に便利である(ガリレオにもストリーミングの機能があるにはあるが、1-2Mbpsぐらいではまともに動作しない)。おかげで、年末年始の特別番組はたっぷりと楽しませてもらった。 それに加えて現在放送中の番組を生で見ることができるという点が、思っていたよりもインパクトが大きい。何か他のことをしながら日テレビをつけっぱなしにしておくというだらしない楽しみ方をすると、「ここは当にシアトルか?」と不思議な気持ちになる。 動画のクオリティは、「VHSの三倍モードぐらい」と評価した最初のころよりも少し良くなった。42インチのプラズマに表示しても、少し離れて見れば全く気にならない-VHSの通常モードぐらいか。理由を調べてみる

  • Singboxでのテレビ視聴成功

    シアトルに戻ってさっそく試したのが、日マンションに仕掛けてきたSlingboxを使ったインターネット経由でのテレビの視聴。 ダウンロードしたパソコン用クライアントソフトをテレビに繋いであるメディアセンターPCにインストールし、控えてきた「Finder ID」を入れると、あっさりと繋がってしまう。セットアップがやたらと難しく、パソコンとのペアリングが必要なソニーのロケフリとは大違いだ。これならば、(IPアドレスとは何か、ダイナミックDNSとは何かなどを知らない)普通のユーザーでも十分に使いこなせる。 画質はさすがに42インチのプラズマテレビに映すとあらが目立つが、少し離れて見れば十分に楽しめる。VHSテープの3倍モードぐらいの画質だ。帯域は、700Kbpsぐらいしか使っていないが、これは下り(ADSL)の制限によるもの。日のネットカフェで試したときは、3Mbps使っていた(画像ももう少

  • ITmedia Biz.ID:「困った」時に相談したい7つのサイト

    仕事がうまくいかない」「試験に落ちた」「彼女ができない」「結婚できない」――と、悩みが尽きないのが人間だ。自分自身で解決できない時はQ&Aサイトなどに頼ってみるのも手だ。 人間、誰しも困る時がある。「仕事がうまくいかない」「成績が上がらない」「試験に落ちた」「彼女ができない」「結婚できない」――と、悩みは尽きない。自分自身で解決できない時は、人に頼ろう。悩みを相談できそうなQ&Aサイトをいくつか挙げてみるので、自分にあったところを使ってみるといいだろう。 PC関連の質問なら「OK Wave」 まずは老舗の「OK Wave」。ASPとしてサービスを提供しており、「教えて!goo」や「エキサイト質問広場」などともデータベースは共通だ。 特徴は、PC関連の質問が多いこと。「参照の多いQ&A」や「役に立つQ&A」にはPC関連の質問と回答がズラリと並ぶ。12月7日現在、61万9205人のユーザーが

    ITmedia Biz.ID:「困った」時に相談したい7つのサイト
  • Passion For The Future: 情報学的転回―IT社会のゆくえ

    情報学的転回―IT社会のゆくえ スポンサード リンク ・情報学的転回―IT社会のゆくえ 日の情報学の第一人者、西垣教授のは必ず読んでいる。難解なものが多いが、口述筆記で書かれたこのは、とても読みやすい。 「 情報学的転回とは必ずしも、ITの高度利用によって人間の生活を効率化し、グローバル経済を活性化することではない、ということです 」 冒頭のこのことばでまず引き込まれた。 このの情報学的転回とは、情報という概念が、私たちの思考の在り方、世界観、人間観を大きく変えていくという意味である。ビジネスや効率性ばかりが強調される「IT革命」よりも、もっと質的な、人類の文化文明の大変革を論じている。 著者は情報には3種類があると定義している。 1 生命情報 生きている生物にとっての情報 2 社会情報 生命情報から意識的に抽出され記述された情報 3 機械情報 機械が処理する記号の情報 コンピュ

  • IT失敗学の研究

    2つの意味でたいへんタメになった。ひとつめは、破綻プロジェクト事例集として。ふたつめは、「くれない君」の言い訳の反面教師として。 「動かないコンピュータ」と不条理プロジェクト 日経コンピュータの「動かないコンピュータ」なら比較的単純なストーリーだ。さまざまな要因で初期の目的を達成できなかったプロジェクトだからだ。予期しない不具合や無謀な計画が原因なのだが、通常これらは事態を収拾するための「火消し」が続き、なんらかのエンディングがある。『IT失敗学の研究』は違う。曰く「最初から動かす気がなかったし、動くはずもなかった」「どうみても計画に合理性がなかった」「危ない危ないと思っているうちに破局を迎えた」…といった不条理プロジェクト集だからだ。 したがって、「動かないコンピュータ」というエンディングすら迎えない。どう見ても不可能なのに、予算がつくからとムリに存続させるプロジェクトや、検収・納品→動

    IT失敗学の研究
  • 1