タグ

ブックマーク / yamikabu.blog136.fc2.com (4)

  • それからの半沢直樹 | 闇株新聞

    それからの半沢直樹 誌が欠かさずみている唯一のテレビドラマです。バレーボールが出てきたときはビックリしたのですが、無事にみられました。 ドラマの内容ではなく、登場する企業の「モデル」がどこなのか?を考えてみました。 まず半沢直樹が勤務する東京中央銀行は、作者の池井戸潤氏も勤務していた三菱東京UFJ銀行のようです。店舗内のカラーに「赤」が多いことからもわかります。 三菱銀行は1996年に東京銀行、2006年1月にUFJ銀行(三和銀行と東海銀行の合併行)とそれぞれ合併していますが、どちらも実質的に三菱銀行の吸収合併でした。したがって吸収合併された銀行の幹部行員はほとんど放逐されているはずで、ドラマのような出身行による派閥争いはないはずです。 ただUFJ銀行が東京三菱銀行(当時)に吸収合併されるに至った経緯は、今でも非常に不透明なものがあります。まず2003年10月に金融庁に「UFJが資料を隠

    andalusia
    andalusia 2013/09/10
    ナルセンはアンダーセンでしょ? ニイウスコーなんてそう大きくない会社だし。
  • なぜ世界経済が不安になると円高になるのか? | 闇株新聞

    なぜ世界経済が不安になると円高になるのか? 日の「戦略的通貨政策」についていろいろ書いている途中なのですが、少し違った方向から見てみたいと思います。 日(5月31日)の東京市場では、円が対ドルで78円台後半、対ユーロで97円台後半と「円高」が進みました。特に対ユーロでは今年1月高値の97円に近付いています。 原因はもちろん「欧州債務危機」が深刻化して世界経済が不安になって来たからなのですが、それではなぜ世界経済が不安になると「円高」になるのでしょう? あまり理論的に説明されていないので、考えてみます。 確かに2008年夏のリーマンショックを引き起こした米国発の世界金融危機では、半年くらいの間に円が、対ドルで111円から87円へ、対ユーロで170円から111円へ、リスク通貨の代表である対豪ドルでは105円から55円への急落(円が急騰)となりました。 これは世界金融危機の少し前の2006年

    andalusia
    andalusia 2012/06/01
    うーん。日本の話だけなら納得できなくはないんだけど、じゃあ、オーストラリアはもっと物価が上がると予想されてるってこと? 今でもあんなに物価がクソ高いのに?
  • 何か「すっきり」しない増資インサイダー摘発  その2 | 闇株新聞

    何か「すっきり」しない増資インサイダー摘発  その2 前回の続きですが、表題にしている「すっきり」しないところを具体的に書きます。 まず第1に、摘発された国際石油開発帝石のインサイダー取引は2010年7月1日に行われたとされており、その日の出来高は9262株で、大体この株式の平均的なものでした(引け値は485,500円)。因みにインサイダー取引とされたのは210株の売却で、そのうち90株が保有株式の売却で120株が新規の空売りだったようです。 それでは新株発行の公表が同年7月8日なのですが、その日の出来高は62,922株と明らかに急増しています(引け値は476,000円)。新株発行の公表は取引終了後なので、この日の出来高すべてが新株発行を知らない投資家による取引のはずなのです。そして発表後の最初の取引である7月9日の始値は406,000円で、なんと前日の引け値から14.7%もの急落だったの

    andalusia
    andalusia 2012/03/26
    それを許容しない → 某自動車会社とかが増資できない → 破綻 → 失業者多数and/or技術流出 みたいな話でしょ。既存株主のお金で雇用・ものづくり日本神話が守れるんだからいい話じゃないですか~(棒)
  • 国債についての「常識」のウソ その1 | 闇株新聞

    国債についての「常識」のウソ その1 最近、新聞やテレビでやたら「国債」が取り上げられ、数々の「常識」が語られています。大半が消費税引き上げのために国民に解説される「常識」なのですが、明らかに間違っている「常識」がかなりあります。 日は、これらの「常識」のウソを解説します。 (その1)国債利回りが上昇すると財政負担が増えるというウソ 消費税を上げなければ財政が破たんし、ギリシャ並みに国債利回りが上昇して一層の財政危機に陥り、年金や医療サービスなども破綻するということのようですが(まず、消費税を上げなかったら国債利回りが上昇するというのもウソなのですが、これは後回しにします)、仮に国債利回りが何らかの理由で上昇しても既に発行されている国債の利率は償還まで変わりません。だからこの分の財政負担(利払い)は一切増えません。 もちろん新たに発行される国債は、その時の実勢に合わせた利率にしなければな

    andalusia
    andalusia 2012/02/08
    id:taruhachi 銀行の保有国債の平均残存期間が3年強というだけで、全ての国債の平均残存期間はもっと長いよ。生保とか年金は長期債の保有が多いです。(じゃあそちらは大丈夫なのかという話もあるけど)
  • 1