タグ

ブックマーク / masanork.hateblo.jp (7)

  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
    andalusia
    andalusia 2014/07/10
    論旨はわかるけど、今回の事案では、ベネッセのプレスリリースによると顧客のデータであって、水族館等でのキャンペーンで収集したデータが漏れたとは言ってないけどね。ちょっとミスリードを誘う書き方だなあ。
  • 景気回復後に予想されるSIer格差 - 雑種路線でいこう

    景気は循環的だから遠からず企業のIT投資は回復する。しかし同じことが繰り返されることはない。ユーザー企業が開発を主導するかは別として、新技術IT統制への対応、事故に対する責任の顕在化で、担当者の身元や能力に対する管理責任も高まった。多重下請け構造ではリスクも施工能力も管理できないから、余裕のあるところから統制に責任を持てる体制にシフトしつつあるのではないか。 SIer主導ではなく、ユーザ企業主導の開発体制になって欲しい。そうすることで、ユーザ企業は、やりたいことを素早く安く上手に行うことができるし、SI業界も再生できる。これが私の願いです。 この不況をどう過ごすかで、SIerやSEの命運は大きく変わる。仕事にブランクが生じても最新技術にキャッチアップし続けられるか、景気回復後もリスクを抑えつつ需要増へ柔軟に対処できる施工能力を持てるかが鍵となるだろう。 ネットバブル崩壊後、サーバー価格は

    景気回復後に予想されるSIer格差 - 雑種路線でいこう
    andalusia
    andalusia 2009/07/26
    同意。情報の非対称性が減少するのは業界にとって良いことだと思う。/ Dellは超あるある。DellのWebの見積もりのハードコピーがRFP代わりになってたりしてね。
  • はぢめての検疫 - 雑種路線でいこう

    豚フル対策で毛布がない時点から誤算。温度調整しているらしいが、寝るには寒いよ機内。いつも荷物と一緒に棚へ上げてしまうジャケットを着て凌ぐ。これから海外旅行いく人はフリースとか持ち込むといいよ。 着陸前にCAから質問票を渡されて記入。着陸後も座っているよういわれて、しばらく経って映画から飛び出してきたような検疫官が。マジかよ、と沸く機内。方々でフラッシュが焚かれた。まず赤外線カメラを持った男性が巡回し、後から女性が質問票を回収して検疫済みであることを証明する黄色い紙を配る。1枚足りないが渡していないひとは?と機内アナウンス。10分ほどで無事みつかった。どうも要調査のひとが出たらしく、機内待機すべき座席番号を機内アナウンス。自分より前のエリアで十数人が足止めをらっていた。全てが終わって濃厚接触者以外が解放されるまで計50分ほど。 感染国からの全ての便でこれをやっているとすると大変な作業だな、

    はぢめての検疫 - 雑種路線でいこう
    andalusia
    andalusia 2009/05/17
    保健所の人とかが派遣されてるみたいね。保健所は女性多い。私の友人もやってる。たいへんらしい。
  • 問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう

    正社員だって整理されちゃう時代なら、内定を取り消されたって仕方ないだろって気もする訳ですよ。で、問題は内定取り消しそのものじゃなくて、それが今後のキャリアに大きく響いてしまう新卒偏重の方なんだよね。ところが首相のコメントとか労働基準監督署の指導とか、おかしな方向に走っている。役人も記者も新卒採用が多いから、自分が暗黙のうちに差別を認めていることに気づかないのかな。 どこの馬の骨ともつかない一般学生に100万やろうという話がでて、社会がそれに「かわいそうだ」とか同情する一方、100万円もあれば生きる事ができるかもしれない就職氷河期世代の非正規労働者に、質的な意味での同情の声は上がらないわけですよ。 麻生太郎首相は10日午後の参院予算委員会で行われた経済・社会保障に関する集中審議で、企業による新卒者の内定取り消しが増えていることについて「これから(社会人として)スタートする人が、かなり大きな

    問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう
    andalusia
    andalusia 2008/12/11
    激しく同意・・・したいのだが、日本の製造業が強いのは、『ああ、このギアボックスの設計主任、俺の同期だから後で言っとくよ』 的な繋がりがあるから、という気もちょっとする。
  • プログラミングファースト開発は物神化に並ぶ人月商法脱却の解か - 雑種路線でいこう

    プログラミングファースト開発と最初に聞いて、ソフト開発の手順としては当たり前過ぎて、最初は何が新しいのかさっぱり分からなかったんだけど、肝は如何に受託開発でそれを貫徹するかの交渉術や契約形態にありそうだということに合点がいった。人月に代わる値付けの方法、機能や品質に応じた対価を得る手法として、パッケージ販売やSaaSといった共通化と利用者拡大の他に、相対取引での値付けにも新たな道は広がるのだろうか。 実は世の大半の名だたるソフトウェアに厳密な仕様書などないし、受託開発でも設計書と呼ばれているものがコードと同期している可能性はかなり低い。これはソフトにとって役に立つこと、問題を起こさないことが、仕様書通りに動くことよりずっと重視されてきた結果であって、みんな心のどこかで気掛かりではあるけれども、マクロ的には合理的なトレードオフの結果であって必ずしも悪い話ではない。 恐らくプログラミング・ファ

    プログラミングファースト開発は物神化に並ぶ人月商法脱却の解か - 雑種路線でいこう
    andalusia
    andalusia 2008/07/22
    えっ?よくわからない。準委任契約=人月 なのは否定しようがないのでは? 『人月での契約は脱却すべき』という前提をまず疑いたい。人月でいいじゃん!
  • まぁ泥カン良かったんじゃね。希望は自分で紡げ - 雑種路線でいこう

    IPAのイベントで大御所が出て「泥のように働け」といったのに対し、ナナロク世代から「IT業界って泥のように働かされるところばかりでもないよ」って意思表示したのは、まあ悪くない展開だ。パネラーの所属してる企業とか応募者不足には困ってないよな、そもそも、とか思うけど。彼らは確かにSI業界じゃないけど、IT業界≠SI業界って意思表示だけでも意味あるかも。 ただ良くないと思うのは、「IT業界全体が泥のように働かされるわけではない」というなら、「泥のように働かされている」人達と、今回の泥カンのような「楽しそうなことやってる」人達の対比があってこそ、業界の中での違いというのがわかるんじゃないでしょうか。 泥のように働かされるのは問題ですよ。会社に搾取されている可能性が高い。でも、当にスキルを身につけたければ自ら泥のように働くことです。 泥のように働けば、成功するチャンスの多いのがIT業界なのです。

    まぁ泥カン良かったんじゃね。希望は自分で紡げ - 雑種路線でいこう
    andalusia
    andalusia 2008/07/16
    結果として修羅場経験が役に立ったというのはまあいいけど、「だから修羅場はなくさなくていいんだ」というのは変じゃね? / アメリカではあなたが泥沼を改善する。ソビエトロシアでは、泥沼があなたを改善する!
  • 「本当はユメのあるIT産業」を伝えようぜ - 雑種路線でいこう

    僕も含めて嘆くばかりが能じゃない。実態のみえにくいIT産業について、学生に目に見えるカタチで伝えようぜって心意気は買うべきかも。実際のところ一部の情報サービス産業が不人気なだけなのに「IT産業が」とか大上段に構えるからおかしな話になっている気もしないでもないけど、まだまだIT産業って面白いんじゃない?という訳で「当はユメのあるIT産業」が伝わるような討論会を開きましょうよ。 iPhoneをみても、Googleの最近の動きをみても、とかいうと米国の話になっちゃうなら、Wiiをみても、ニコ動をみてもでもいいのだが「その手があったか」的ドンデン返しは起こっているし、面白くないはずがないじゃないか。 面白いところは自然と学生が嗅ぎ付けていて人材確保に困っていないようにもみえるが、学生も「IT産業=情報サービス産業」という構図でITを忌避するようなことがあれば残念なことだし、情報サービス産業に限ら

    「本当はユメのあるIT産業」を伝えようぜ - 雑種路線でいこう
    andalusia
    andalusia 2007/11/06
    うーん。情報サービスが7Kなら、ゲームは9K、組込みは13Kくらい行ってる気がするよ。(ユメがなくてすまぬが)
  • 1