タグ

gitに関するandreryuのブックマーク (9)

  • 君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita

    おことわり この記事はプログラミング&業務未経験の新入社員に、Gitについて1時間程度で説明した内容をもとに作ったものです。自分がもし誰かにGitについて教えて貰える立場にいたら、最初にこれを教えて貰いたかったという気持ちで作りました。 とりあえず「1人のプロジェクト」で「1時間で」Gitをそこそこ知って使えるようになることを目的としています。実際のチーム開発ができる水準までこの記事だけで達することはできませんが、今後Gitを使う必要がある人にとって学習の足がかりになれば幸いです。 それと、新入社員に教えるという都合上、表現がやや正確でなくざっくりしたところがあるかもしれませんが、質の悪い誤解を招くようなものでなければご容赦下さい。 全体像 まずはGitとは何かをざっくり分かって貰った後で、VSCode上での操作を行って頂きます。 Windowsでの説明を行いますが、Macの方は適宜読み替

    君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita
  • GitHubでissue管理して開発しよう - Qiita

    個人開発でもチーム開発を意識しよう チーム開発を見据えて開発しよう そのために、このissue管理は非常に有効です 前提条件 ・gitの仕組みを理解し、基コマンドを習得していること ・githubアカウントを持ち、リモートリポジトリ、リモートブランチの概念及び 基操作を抑えられていること ※gitgithubのシステムがよくわかってない場合は? ⇨開発必須スキルのため、コマンド丸覚えではなく原理から理解しよう おすすめ教材、記事: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター (セールの時に買うといい、1800円とかで買える) [いまさらだけどGitを基から分かりやすくまとめてみた] (https://qiita.com/gold-kou/items/7f6a3b46e2781b0dd4a0) (この記事も良くまとまってる) 対象 ・マスターブランチからリモートリポジ

    GitHubでissue管理して開発しよう - Qiita
  • 2016年ふり返り:本を出して会社を辞めてフリーランスになってました | マンガでわかるWebデザイン

    湊川あいです。 Webデザイナーの傍ら、マンガや図解を取り入れた技術書を執筆しています。 2016年は、を出して会社を辞めてフリーランスになった 年でした。 事の顛末 事の顛末は、このスライドにまとまってます。 以下、2016年にやったことの一覧です。 (だいたい時系列) 出した 「わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基」 数年前から、インターネット上に「マンガでわかるWebデザイン」というコンテンツを個人で投稿していました。 投稿を続けて半年後、出版社からお声がけいただき、書籍化しました。 単にコーディングの解説だけでなく 「Webサイトを作る目的は?」 「Webサイトを作ったはいいけどひとつもCVしない! → ならどうする!?」 といった、外見とは裏腹に骨太な内容になっています。 会社員と並行しての執筆で、原稿が完成するまで1年3ヶ月かかりました。 原稿が完成するまでは何度も諦

    2016年ふり返り:本を出して会社を辞めてフリーランスになってました | マンガでわかるWebデザイン
  • Herokuを使うにはGit!WindowsからはmsysGitで運用

    先日 FacebookアプリをホスティングするためにHerokuのクラウドを導入 しましたが、作ったアプリのアップロード方法が皆目見当つかず、改めてFTPの優しさを実感して涙しておりました。 涙を拭いて Herokuのドキュメント やら紹介記事やらブログやらをいろいろ読み...

    Herokuを使うにはGit!WindowsからはmsysGitで運用
  • 作ってみたものの飽きそうなWebアプリはherokuで動かしておく - はこべにっき ♨

    合宿で heroku 使ってたチームがあって、とても便利そうだった。昔、Node.jsで画像アップローダをつくったんだけど(node.jsでtrayという画像アップローダを作った - はこべブログ ♨) 自分のVPSで雑に動かしていて、飽きてしまうとあんまり気にしなくなって、止まっても放置したりしてた。それくらいであれば、herokuで一旦動かすようにしておけば、可用性は担保されるだろうと思い立ち、herokuで動作させることにした。 動いている様子はこちら: http://imagetray.herokuapp.com/ 左上のマスに画像をドラッグ・アンド・ドロップすると画像がアップロードされる。誰かがアップロードするとリアルタイムに更新される。コードを更新したり、しばらくだれも使ってなかったりして、herokuホストがrestartされると、アップロードされた画像は消えてしまう、刹那

    作ってみたものの飽きそうなWebアプリはherokuで動かしておく - はこべにっき ♨
  • WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web

    ※この記事では「Webデザイナー」は、「ノンプログラマ」の意味で使っています。 psd、ai などの材料データの管理ではなく、サーバーにアップするファイルの管理の話です。 サルでもわかるといわれても、やっぱりわからない・・・ Web制作をやっている人は、少なからずバージョン管理システムの話を聞いたことがあると思います。 特にGit(ギット)っていうのは、内容まで知らなくても名前くらいは聞いたことがありますよね。 で、ネット上ではバージョン管理システムのメリットに関するブログ記事なんかもたくさんあって、変更履歴をたどれるとか、複数人で同じファイルを修正したりといった時のトラブルに対応できるとか、なんか便利そうだなーとは思っていたわけですが、ずーっと導入は見送ってきました。 その理由は・・・ 「Git入門」とか書いてある記事を読んでも導入方法が書いてあるだけで、実際に使うシチュエーションが思い

    WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web
  • GitHubはリアルRPG? そして、ソーシャルコーディングへ

    リポジトリだけじゃ終わらないGitHubの魅力に迫る Gitリポジトリの「GitHub」が最近注目を浴びています。Gitを使っていなくても、ほとんどの人は名前くらいは聞いたことがある人は多いと思います。今年の3月に、あるサンプルアプリのソースコードがGitHubに公開されたというニュースが話題になり、GitHubの知名度が日でも高まりました。なぜ話題になったかというと、そのサンプルアプリが日のダンスグループ「Perfume」が踊っている姿のモーションキャプチャデータを使ったものだったのです。 Gitは強力なツールですが、Gitというキーワードが先行しているので、GitHubのことを「Gitリポジトリが使えるWebサービス」くらいにしか感じてない人も見掛けます。 しかし、一昔前は貧弱だったGitHubのIssue(チケット)機能も最近のバージョンでは大幅に強化され、GitHubは情報共有

    GitHubはリアルRPG? そして、ソーシャルコーディングへ
  • github:pagesはもう使っているか? - Meltdown Countdown rev.

    えんじにあ〜たるもの、自分が何をしているのか何をできるのか発信するのは大切なことです。 最後のRubyKaigiに参加し、いろいろなお話を聞いたのですが発表者の皆様の共通しているマインドとして「勉強しよう!発信しよう!」みたいなものを感じました。それからもちろん、楽しむことも大切ですね。 となると、Githubのアカウントは持っているべき。書いたコードを公開しよう。それが自己紹介の代わりともなっていくことでしょう。 それから、ネット上での各種活動もまとめておきたいですよね。そういったツールはすでに色々ありますが、もう少し技術寄りなまとめ静的ページを持っていてもいいかもしれません。かねてからSinatraでつくってherokuに置こうかなと思っていたのですが、もっと簡単な方法があります。それが、Github Pages なんですよ。 Github Pages marutanm/marutan

    github:pagesはもう使っているか? - Meltdown Countdown rev.
  • C#によるGit実装·Git# MOONGIFT

    Git#は.NET製のオープンソース・ソフトウェア。Gitは開発以外でも利用できる場面が多い。かつてRCSのような個人向けバージョン管理システムがあったが、その代わりにもなるし、Windowsネットワークのような小規模な形でも利用が開始できる。サーバを立てたりする必要のあるバージョン管理に比べてごく手軽だ。 デモアプリケーションのリポジトリブラウザ そんなGitWindowsでも使おうと思うとmsysGitを使うのが一般的だ。ただ使うだけならば良いが、他のソフトウェアから利用したり今後の拡張性を考えるなら.NET実装の方が可能性がありそうだ。それがGit#になる。 Git#はC#.NETで実装されたGitで、通常のGitコマンドと変わらない操作ができる。そのような使い方はもちろん、ライブラリとしてソフトウェア内部に組み込むことも考慮している。デモとして簡易的なリポジトリブラウザが付属して

    C#によるGit実装·Git# MOONGIFT
  • 1