おすすめアプリ、ゲーム、iPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

ぬり絵のドラえもんを3Dで動かせる、グリコぬりえを紹介します! グリコのお菓子と連動したアプリです。色をぬったオリジナルのぬり絵台紙をアプリから見ると、ぬり絵がiPhoneの中で動き出します。 自分で色をぬった絵が3Dになると、思わず「おぉぉぉ」と感動しますよ!今回は、実際に台紙を用意してぬり絵を動かしてみました。それではどうぞ! 用意するもの 「グリコぬりえ」アプリをダウンロードしたiPhone、またはiPad。 ぬり絵のオリジナル台紙。 色えんぴつやカラーペン、クレヨンなど。 オリジナルのぬり絵台紙をゲットしよう! ぬり絵の台紙は対象のお菓子の購入、または公式ウェブページからダウンロードして用意しましょう。公式ページでは、対象のお菓子も確認できます。 公式ページ→ グリコぬりえ|STAND BY ME ドラえもん × グリコ 「AppBank版ドラえもん」を動かしてみたぞ! それでは、
iPhoneのカメラにのせるだけで観察開始です! Leyeは、iPhoneで見られるスマホ顕微鏡です。 専用のレンズをiPhoneのインカメラにセット。見たいものをのせるだけで100倍の世界をみることができます。 お子さんと一緒に観察してみるのをオススメします。もちろん大人の理科好きのかたにもオススメしますよ! さっそく身近なものをいろいろ見たので使いかたから順に紹介していきます。 Leyeを動画でチェック スマホ顕微鏡の仕組み さて、iPhoneがどのように顕微鏡になるか見てみましょう。 LeyeはiPhoneの内側のカメラを使います。Leye本体をインカメラにのせて… インカメラにレンズがぴったり合えばOKです。 見たいものを採取! まずは王道の植物からですよね……!こちらのお花をゲット。 ※記事に使った試料は雑草と落ちているお花を使いました。 うるおいのティッシューはどんな風に見える
プロジェクトを作成する まず、Xcodeを起動して、”Create a new Xcode project” をクリックします。 “Single View Application” をクリックして選択します。 “Next” ボタンをクリックします。 “Product Name” に “TwitterApp” と入力し、”Device Family” で “iPhone” を選択します。 “Use Storyboards” と “Use Automatic Reference Counting” のチェックを入れて、 “Include Unit Tests” のチェックは外して下さい。 右下にある “Next” ボタンをクリックします。 保存場所を聞かれるので、適当な場所を指定し、右下にある “Create” ボタンをクリックします。 作成したプロジェクトが、Xcodeのウィンドウで開かれま
ブックマークレットの使い方 一度作ってしまったら、あとはとても簡単です。 まず、ブックマークレットを使いたいと思ったページを開きましょう。開きましたか? 開いたら、ブックマークレットをタップ!これでブックマークレットが機能します。 ブラウザに戻るとほら!ページが下までスクロールされています。 それでは以下に、便利なブックマークレットをどんどん紹介していきます。自由に活用下さい!(また、「このブックマークレットも追加すべきだ!というものがあれば@toshism0331までご連絡下さい! アプリと連動するブックマークレット *iPhoneでコピーをする場合、テキストは右端よりも右にとび出してコピーできないという声を頂いております。その場合、次の行のテキストまでコピーして、最終行を削除するという方法でコピー下さい。(例えば、「読んでいるページをGoogle Readerに追加」のブックマークレッ
entrypostmanが「最強カレンダーアプリはこれだ!」と叫ぶほどのカレンダーアプリ、Week Calendarが進化し続けているので改めて紹介します。 Week Calendarのスゴイ点は2点。 1. 表示の種類が豊富!超見やすい!やばい! 2. カスタマイズがとにかくいい!すごい! ことビジネスパーソンに限定すれば、恐らく最強のアプリです。それではご紹介していきます。 当然標準カレンダーと同期 – Week Calendar 起動するだけで、iPhone標準のカレンダーに登録されている予定が同期されます。 多くのアプリで実現されている機能ですが、やはり便利ですね。 もちろんこのカレンダーで追加した予定は標準カレンダーの方にも同期されます。 自分の好きな「表示」を探す – Week Calendar 起動したら、左下をタップ。豊富な表示がずらり。一つずつみていきます。 「リスト&検
リマインダーとは、iOS5から追加された、iPhone 標準ToDoアプリ。iCloudを通じて、iPhone/iPad/Mac/iCloudカレンダー(Safariなどブラウザからアクセス)間でToDoを同期できます。 この記事では、その「リマインダー」と同期するToDoアプリを2つご紹介します。 両方ともユニバーサルアプリ(iPhone版とiPad版が用意されていること)ですので、「リマインダーはしっくりこないけど、MacとiCloudカレンダーとの同期は魅力」という方にはオススメです。 実はリマインダーと同期していると、自動的に「Siri」に対応していることにもなります。SiriでリマインダーにToDoを追加 → リマインダー経由で同期、となるからです。これもいいですね! それでは早速ご紹介していきます。 iCloudをこれから理解するならこちら →【随時更新】誰でもわかるiClou
表示されたアルファベットを組み合わせて英単語を作り、その勢いで敵をなぎ倒すゲーム、Word Warrior™をご紹介! アルファベットを組み合わせて英単語を作る「パズルゲー」と、敵を倒して経験値を稼いだり、アイテムを拾って装備する「RPG」が組み合わさった、いわばRPGパズルゲー。 英語が全くできない人が遊ぶのは難しいと思いますが、多少なりとも勉強したことがある人ならば、「EASY」モードならばそこそこいけますよ!あとは反射的に単語を思いつけるかだけ! 惜しい所で敵にやられてしまうので、繰り返し遊んじゃうゲームです。「次は勝てるはず!」とか、もう、このゲームを遊んでて何回思ったことか。 それではご紹介していきます。 起動したら、焦って「PLAY」を選択する前に・・・ DIFFICULTYを選択して「EASY」にしておきましょう。「NORMAL」は正直ちょっときついですよ。 ある島で、物語は
起動すると、QWIKI OF THE DAYには本日のトピックが表示されます。さらに、画面の右側には、位置情報から取得した地域トピック(鎌倉とか!)が表示されます。 まずはNASAをタップしてみました。ロードに1・2秒かかります。ドキドキ。 The National Aeronautics・・・と、米国版Wikipediaの項目が人工音声で読まれていきます。それと同時に、言葉と関連した写真が次々に切り替わって表示されます。 写真がかっこいい。 言葉で説明している事と、写真の内容が時折合致するので、文字だけを読むよりも理解が深まりますし、何よりも楽しいです。 項目の説明が終わると、関連項目などが表示されます。 勢いでボイジャープログラムをタップ! ボイジャープログラムの説明が始まった!ここで、右下の噴き出しボタンをタップすると・・・ 画面下部に表示されていた英文が消えます。これは・・・つけて
こんにちは、KiDDです。 こんにちは二次元!本日ご紹介するのは、全国のオタクのアニキ的存在の声優、若本規夫アニキが天気と運勢をお知らせしてくれるアプリ、萌えテレ(橘 高秋) CV:若本規夫 です。 サザエさんの穴子さんを始め、北斗の拳のラオウ、ジョジョの奇妙な冒険のディオ、そしてドラゴンボールZのセルの声を担当しているのがこの若本アニキです!そのアニキの声で天気予報が聞けるなんて・・・もう毎日どころか毎時間起動しますよ! 萌えテレ(橘 高秋) CV:若本規夫 iPhone App 初回起動時に音声のダウンロードが必要です。 3G回線だとけっこうかかるので注意。 ダウンロードがおわったら地域の設定を行いましょう。 かなり細かく設定できます。 「萌えテレ」の社長、という設定の若本アニキです! 最初に全国の天気(今日と明日)。 次に地方の天気(今日と明日)。 最後にピンポイントの天気と週間天気
iPad 版 – Noir Photo まずは写真を選択します。 写真を選んだら、次はメーターをいじってコントラストや明るさを調整します。 一番左のメーターは円の外側の明るさを調整するものです。 「0」にすると円の外側が暗くなります。 中央のメーターは円の内側の明るさを調整します。 こちらも「0」にすると円の内側が暗くなります。 一番右のメーターが写真全体のコントラストを調整するものです。 「0」にすると白黒のメリハリが弱い写真になります。 フィルタの色を選ぶこともできます。その上にあるのはプリセットを呼び出すボタン。 収録しているフィルタはセピア調だったり… ベーシックな白黒もあります。さらには… 白の代わりに青系の色を使ったモノクロもあります。 青系ではなく緑系の色をベースとしたモノクロも収録。 スポットライトが当たる範囲に相当する部分を自由に変更することもできます。円の四隅にある丸を
X Invasion 2 Extreme Combat: 俺は戦闘機のパイロットだ!バキューン!操作性が気持ち良いぜ!無料。1104 戦闘機を操縦して、敵を撃ち落としたり、コースを上手に飛行したりするゲーム、X Invasion 2 Extreme Combatをご紹介! 戦闘機のパイロットは、多くの男子の憧れなわけですが、iPhoneでも気軽に遊べちゃうという時代なんですね! 難易度はやや易しめで、操作性もものすごく良いので、お子さまでもプレイできるゲームになっています。戦闘機ゲームに良くある「とにかく色んな機体を買ったりカスタマイズしたり・・・」といった要素はありません。与えられた機体で如何にステージを華麗にクリアするかに集中するゲームでもあります。 一方で、先に進むほどステージクリアは困難になっており、大の大人が本気になっても難しい場合もあります。 早速見ていきましょー! ゲームモー
Tweetbot: Tapbotsの新作!使って楽しい、ロボっぽさあふれるTwitterクライアント。1084 AppBankで最もTapbots製アプリを愛する@iTakahashikunが、ようやくリリースされたTweetbot – 個性あふれるTwitterクライアント –をご紹介いたします。ずっと待ってたよ! 結論から言うと、本当に素晴らしい!…けど好き嫌いがはっきり分かれるかな……といった感じ。もちろんTapbotsアプリ、作り込みレベルは文句なしです。だけどもっとやれる、そう思ってしまいます。今後のアップデートによって本当の評価が決まるでしょう。 とはいえ、Twitterを楽しむために必要な機能はほぼそろっています。Tapbots製アプリのあの使いやすさや手になじむ感じもバッチリです。細かい演出も手が込んでいますね。 個人的には、リストの切り替え方法がなかなかいいなぁ、と思いま
ハーフカメラはその名の通り、通常の半分のサイズで写真を撮影するカメラアプリ。ですから上の画像のように、2枚分の写真を1つにまとめて出力することができます。 この他、12枚撮りのフィルム毎に写真を管理する機能があったり、12枚撮りのフィルムをまるごと壁紙サイズの写真に出力する機能があるのも他のアプリにはない特徴ですね。 さっそくチェックしてみましょう! 写真を撮影する「カメラモード」 起動すると表示されるのは独特のファインダーを持つカメラ。「Film Counter」は12を示しています。これは1つのフィルムにあと12枚の写真を撮影できる事を示しています。 ここで撮影した写真はカメラロールにオリジナルサイズで保存されます。 「Normal」をタップすると写真にかけるフィルタを11種類から選択できます。このフィルタは後からでも選択できるので、とりあえずは「Normal」で撮影するのが良いかもし
まずは写真を読み込みましょう。カメラロールや iPad に同期している写真を選びます。 iPad 2 であればその場で写真の撮影も行えます。 読み込んだ写真に適用するフィルタを選びます。「Effects」から選んでも良いですし、写真を左右にスワイプしてフィルタを切り替えられます。なお、フィルタの種類はアプリの名前の通りに100種類を収録しています。 右上の星マークをタップするとフィルタをお気に入りとして登録できます。 登録したフィルタは「Effects」内の「Favorites」から呼び出せます。 写真はカメラロールに保存したり、メールに添付することもできます。さらに Facebook や Twitter 、 Flickr に Dropbox などのウェブサービスにも投稿できます。 なかなか良い色合いだと思いませんか?写真のサイズにもよりますが、左右にスワイプするだけで次々とフィルタを試し
この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 こんにちは。LIVE2LOVE JAPAN INC.と申します。 弊社で開発したアプリ「連絡先マップ」を紹介させていただきます。 本アプリは、連絡先アプリに登録されている住所を、グループごとにマップに一覧表示する、シンプルなアプリケーションです。 友人やサークルの仲間、会社の同僚、仕事関係の人、お気に入りのお店などの場所が、マップで一目で分かります。 マップでまとめて見ることで、新しい発見があるかも!? グループ一覧画面 起動画面です。連絡先アプリに登録されているグループを一覧で表示します。 ※本アプリの利用には、連絡先アプリにグループが作成されている必要があります。 マップ画面 住所が登録されている連絡先をマップ上にピンで一覧表示します。ピンをタップすると、名前と会社名、写真を表示します。「全表示」ボタンを押すと、ピン全体が見えるように画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く