2009年7月9日のブックマーク (14件)

  • 我慢することの害

    例えば旦那がDVやモラルハラスメントの常習者で、ことあるごとに奥さんをぶん殴り罵倒していたとする。 この場合の構造はシンプルで、旦那は加害者では被害者だ。それ以外何もない。 で、が子供を産み、旦那の暴力がと子供に向かうとする。この場合は、旦那を加害者とすると殴られていると子供が被害者になるわけだが、被害者の一人である子供から見れば、さっさと離婚や別居に踏み切らない母親、DVを受けざる得ない環境に身を置かせ続けた母親も立派な加害者、DVの共犯だったりする。 よくあるブラック会社の話もそうで、ブラック社員というのは理不尽な仕事を経営者から押しつけられ、残業地獄にあえいで苦しんでいる被害者なのだが、もうひとつ高い視点から見てみると、ブラック社員はブラック経営者とともにダンピングを繰り返し、定時に帰る社員に罪悪感を植え付け、健全な経営を目指すホワイト企業を倒産に追い込み、日の労働環境を世

    我慢することの害
    angmar
    angmar 2009/07/09
    負荷に対して我慢するから欲望に対しては我慢しない!って人、多分多いんじゃ?(そもそもそんなに綺麗に分かれるのか)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    angmar
    angmar 2009/07/09
    結局自身の党派性に依拠して物を見ているという/偏向編集を総意と受け取り場の空気を読んで参加することでさらにベクトルの偏向が進むといった面はありそう/こういう視点もあることが汲み上げられるのは良いこと
  • けいおん! 第13話(番外編) - TinyRain

    うーん、評判を聞いててどんな酷い回かと思ってたら、面白いじゃん! というかあえて比較するならまなびストレートの最終話の終了3分前なんてどんだけな展開なんだか、と思ってしまう。あれって「現実には彼女達は通用しなかった」というシークエンスを入れることで、何気に終了3分前で今までの彼女達の奮闘が全部否定されてるからね(汗 しかしけいおんは最終的に肯定に回った、これは製作者の良心かスポンサーの圧力かは知らないけど、結果的には良い方向に回帰したんじゃないかな。 他の人も挙げてるけど、環境音を使っての演出やFIXを使った長回しなど、サムデイインザレインを連想させるシーンが随所に存在する情緒溢れる回で、ふたを開ければ案外好きな雰囲気な回だった。と、いっても例に挙がってるサムデイインザレインとは違い、上でも上げたとおり少々な展開が混じっていたりする。といっても、大半が未来に対する不安の提示程度だったよ

    けいおん! 第13話(番外編) - TinyRain
    angmar
    angmar 2009/07/09
    らきすたやひだスケ等、萌え四コマ特有の安定空間を最後に崩そうとしたのは次のステップへの意気込みか。そういう意味で蔵の番外編とは真逆な/キャラソンは「アニメでは可愛くない設定の子も美少女」効果てことで…
  • 駆け抜けたトラウマイスタ - 未来私考

    週刊少年サンデー連載、中山敦支「トラウマイスタ」が今週で最終回を迎えました。単行にして全5巻、48話での完結はサンデーの連載としてはほぼ最短、有り体に言えば打ち切りなのですが、この漫画の特に終盤の12話は末永く伝説として語り継がれるでしょう。とにかく素晴らしかった。こんなことがあるから週刊連載を追うのはやめられないですね。 トラウマイスタ 1 (1) (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 09.06.10中山 敦支 小学館 Amazon.co.jp で詳細を見る 謎のお姉さん“スジャータ”に、自らのトラウマを具現化したモンスター“アートマン”を引き出され、悪の組織“チャンドラカンパニー”と闘うことになった“ピカソ少年”の物語。設定だけを取り上げればよくあるスタンドバトルもの、です。作者の中山敦支さんはとてもスタイリッシュで印象的な絵を描く作家さんで、独特

    angmar
    angmar 2009/07/09
    花粉症で通院してた耳鼻科で時間潰しに置いてあったサンデー読んでたらたまたまその回だった件。「はー、これは確かにトラウマになる話だ…」とか妙に感心した記憶が
  • よゐこ・有野晋哉と声優・杉田智和に見る「オタク的笑い」の差異 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    最近、一番のお気に入りのアニラジが、文化放送の地上デジタルラジオ「超!A&G+」で放送されている「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」です。 声優界の中でも、特にマニアックなオタク系の知識に秀でている杉田智和さんがパーソナリティーを務めていらっしゃる番組なのですが、番組中に出てくる豊富なオタク系キーワードの数々と、杉田さんの喋り口の巧みさがツボ過ぎて毎回大笑いをしてしまいます。 ちょっとおもしろいのがこの番組ゲームをネタにした番組なんですね。 番組中には、杉田さんがスタッフと共にプレイしたゲームを実況中継するコーナーなんかもあり、自分なんかは聞いていて、よゐこの有野晋哉さんが出演されている「ゲームセンターCX」を連想してしまい比較をしてしまいます。 で、そうやって考えた時に、杉田智和さんと有野晋哉さん。 同じく「ゲーム」をネタにした番組をやりつつも、オタク文化に対する立ち振る舞いが非常に対

    よゐこ・有野晋哉と声優・杉田智和に見る「オタク的笑い」の差異 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
    angmar
    angmar 2009/07/09
    人となりというよりはメディアによる番組作りの差、どういった視聴者を想定しているかの差な気が/ところで構成作家の立場って……。
  • エンドレスエイト 涼宮ハルヒの憂鬱 - TinyRain

    この日記で「エンドレスエイト」と検索するともう2個同じ記事があるのは気にしてはいけません、見た人なら分かると思いますが、仕様です。番組名と話数が逆になってるのも仕様です。 という訳で今回のお話はまたもやエンドレスエイト。今回はお話の内容よりも、その平坦かつ凡庸演出に目をひかれました。一枚絵多用、東南アジアの民族音楽風演出、プールであえて平面な人物の並び方を使った演出、普通の彩色、バッティングセンターでの陰影をあえて付けない、決め手はキョンと古泉君が揉め合う部分の作画が、今回はいかにも凡庸な作画になってます。たぶん1期ではこんな手を抜いた演出できなかっただろうと思うと、余計に面白い。その反面これなら総集編にすれば良かったのにねとか思わなくも無い。 何だろう、ここまで「平坦さ」を強調した回は、1期を含めてもこれまでに無かったので、余計に印象に残る。特に平坦なのが、長門に関する部分だろうか。プー

    エンドレスエイト 涼宮ハルヒの憂鬱 - TinyRain
    angmar
    angmar 2009/07/09
    う、うーん、演出的には1回目と同じラインだなあと思ってしまった…見識不足か/「三番テーブルの客」をちょっと思い出した。
  • おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News

    「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SF電子書籍化:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「このままでは出版業界は崩壊する」――そんな危機感から、1つの電子書籍販売サイトが生まれた。絶版電子書籍で“復活”させる「ダイナミックアーク」だ。開設したのは、漫画家・永井豪さんの版権管理・マネージメント会社のダイナミックプロダクション。新刊書籍が量産されてはすぐに絶版になるという出版界の負の連鎖に、一石を投じたいという。 ダイナミックアークでは、1冊315円で、絶版ライトノベルSFを販売。一度購入すれば、いつまででも、何度でも読める。「売ったら終わり」ではなく、作家が作品を改訂することもあるという。出版社を通さず、作家と直接交渉してコンテンツを集めた。 ネット時代の出版のあり方を探るためのテストケースにしたいという。「急速に変化するITの世界について行くため

    おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News
    angmar
    angmar 2009/07/09
    「コクーン・ワールド」も「ギャラクシー・トリッパー美葉」も小林めぐみの「ねこのめ」シリーズも「雷の娘シェクティ」も「卵王子カイルロッドの苦難」も「三剣物語」も絶版状態というのは、まあその何だ、おかしい
  • 学生時代、エヴァンゲリオンをきっかけにして読んだ本まとめ - concretism

    昨日、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見てきた。感想を書きたいところなんだけれど、どうあがいてもネタバレになりそうなので感想はまた今度にする。だけどやっぱりエヴァについて語りたい!と思ったところで、このエントリを見つけた。 あの娘、エヴァンゲリオンの頃にインターネットがあったらどんな顔するだろう。 - たまごまごごはん 自分はまさにそれなんですが、情報量の少なさが逆に「もっと!もっと!」と餓鬼のようにおなかを空かせる効果抜群だったのです。 そうそう。エヴァは情報の飢餓状態を生み、当時大学生だった私が情報を求めた先は、ありきたりだけどだった。私にとって、読書が習慣として身についた決定的なきっかけは、エヴァだったのかもしれない。当時の空気に触れた人には「こんなの知ってて当然だろ!」リストだけれど、最近エヴァに出会った人には需要があるかもしれないと思い、そのころ、エヴァをきっかけとして読んだ

    学生時代、エヴァンゲリオンをきっかけにして読んだ本まとめ - concretism
    angmar
    angmar 2009/07/09
    こういう同窓会的盛り上がり方は再映画化あってこそのもの/一昔前のオタ作家はこんな感じで「知る人ぞ知る」作品をファン向けに啓蒙するの好きだったね(今もやってるか)
  • なんでオタクって空気読めないコメントするの?

    SNSなんかの日記の一文に 「今日、山手線がなかなか来なくて待ち合わせに少し遅刻しちゃった。なんですぐ止まるんだよ~!遅れたけど待っててくれて、凄く楽しかったです云々」 などと書かれていたとする。 これを見た友人から反応があったとすれば、普通は「そうそう、よく止まるよね」という同意や、「災難だったね」という同情や、「待っててくれてよかったね」というものだとおもう。 だけど鉄ヲタは「山手線が他の路線の影響を受けやすい理由」を気でコメントする。しかも見つけたら真っ先に。詳細に。専門用語も交えて。 この場合の「なんですぐ止まるんだ」は、理由を知りたいわけではなくて不満をぶつけているだけである。大抵はそう読むと思う。 おかげでその後のコメント欄はイッパンジンが寄り付けない空気に包まれ、閑古鳥が鳴く。 書きこまれた方も気をつけるべきだ。「○○さん、凄いですね!」などと持ち上げれば、オタクの暴走を冗

    なんでオタクって空気読めないコメントするの?
    angmar
    angmar 2009/07/09
    http://tinyurl.com/n8oron によればそもそも山手線自体の事故件数が有意に多そう。また環状線ゆえ他線に比べて圧倒的に接続数も多い(放射状に延びる路線を環状に繋ぐわけだから)/ところで6/22の記事に何故今頃…
  • 朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を…与党女性議員ら、国土交通相に要請 : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を…与党女性議員ら、国土交通相に要請 1 名前:かなえφ ★:2009/07/08(水) 18:45:49 ID:???0 小池百合子元防衛相ら自民、公明両党の女性議員有志が8日、勤務先付近の託児所、保育所などに子どもを預ける親のために、朝夕のラッシュ時間帯の電車に親子連れ専用の「キッズ車両」を導入するよう、金子一義国土交通相に要請した。 要請書では「子どもと少しでも長く一緒にいたい」「病気の時などに駆け付けられる」 などとして、職場近くの施設に子どもを預けるメリットを強調。しかし混雑した電車に 子どもと乗ることは困難として、親が子どもを抱いたり、ベビーカーのまま乗ることが できる専用車両が必要としている。 これに対し金子氏は「(キッズ車両導入については)私もお手伝いする。社会全体で 進めなければいけないことだ」などと応じた。 http

    朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を…与党女性議員ら、国土交通相に要請 : 痛いニュース(ノ∀`)
    angmar
    angmar 2009/07/09
    「割く予算がないから」「国の懐は痛まない『鉄道会社への要望』ベースの『対策』が残った」のだと思う/それはそれとしてミソジニー丸出しの意見ばかり抽出されてるのは反面教師目的?
  • 欠点がひとを輝かせる。 - Something Orange

    ここ数日、小説漫画において、初めさっそうと登場した女性人物が、恋に落ちることによって「堕落」し、「格」を落とすことを嘆く話を続けている。 ぼくはべつだん、恋に生きることを否定するつもりはないが、そういう人物を見つけるたびに何かもやもやした気持ちになることはたしかだ。 恋しながらなお、ヒーローとしての生き方を完遂する女性を見てみたい! もちろん、いままでそういうヒロインが全くいなかったとは思わない。たとえば、『ファイブスター物語』のアイシャ・コーダンテはどうだろう*1。 アイシャは大国A・K・Dの王女で、ミラージュ騎士団の柱石である。既に中年を過ぎつつある年齢だが、その美貌は衰えず、また明るく優しく自由奔放な人柄も変わらない。 そして主君に対し実らぬ恋心を抱いていたり、年下の少年騎士といいかんじだったりと、恋愛描写にも事欠かない。まさにFSSの女性人物を代表する存在であり、FSSの数百名に

    欠点がひとを輝かせる。 - Something Orange
    angmar
    angmar 2009/07/09
    FSSはメインの登場人物階級で男女の身体能力差がほとんどないからなあ/そもそも凄く男性中心社会観に基づいた論に見えるんだよねこの話題最初から
  • 『今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証』へのコメント
    angmar
    angmar 2009/07/09
    一本の映画としての完成度の話なのだからTV版に責任投げても仕方が無い。ましてメインキャラの行動がほぼ新作なのに/アスカのドラマはTVと切り離せばそれなりに意味あるような。マリは完全に穴埋めだから…
  • 手話ニュースって意味ないよな。字幕で全て事足りる。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「482 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/06/29(月) 13:11:19 ID:iSexuDOx0」より 228 Trader@Live! :2009/06/29(月) 00:02:29 ID:yHlGgfqd 783 名前:Trader@Live! 投稿日:2009/06/28(日) 23:53:26 ID:g3lllJHW 229 Trader@Live! :2009/06/29(月) 00:10:24 ID:Lsk4X2LT 手話ニュースって意味ないよな。 字幕で全て事足りる。 231 Trader@Live! :2009/06/29(月) 00:31:02 ID:MKahCMB5 >>229 アホかw 字幕が見れないから手話に頼ってるんだろうが 耳が聞こえない人に「ニュースなんてラジオで十分」とか言うようなもの 234 Tr

    angmar
    angmar 2009/07/09
    言語のコミュニケーション機能と情報伝達機能が分解されている状態というのを、普段その両面を兼ね備えた言語しか使っていないと中々想像できないものかも知れない。そういう意味で無知の暴力な例。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    angmar
    angmar 2009/07/09
    まあネットでアップした感想晒されるのは仕方ないとして、相も変わらず虎の威を借りた2chの糞な叩きっぷりに吐き気がする。全ての作品は表に出た時点で批評されるべきだし、批評に対しては批評で抗すべきだろう