ブックマーク / www.itmedia.co.jp (86)

  • 東京ビッグサイト「2019年問題」、計画変更求め署名活動スタート 展示会団体「国立競技場より深刻」

    2020年東京五輪で東京ビッグサイトを利用する計画の変更を求め、展示会などの主催者で構成する「日展示会協会」(日展協)は11月20日、計画の変更を求める署名活動をWebサイトで始めた。最大20カ月間にわたって展示会が中止に追い込まれれば「莫大な売り上げが消滅する」として、経済に大きな打撃を与えると指摘している。 計画では、東京ビッグサイトは国内外の報道陣の取材拠点となる国際放送センターとメインプレスセンターになる。五輪開催前から準備が始まるため、最大で19年4月から20年11月まで20カ月間にわたって利用できなくなる可能性がある。 日展協は、ビッグサイトを利用する計画を変更し、ビッグサイト近隣の「防災公園」にメディア施設を新設する計画を東京都に要望。従来通り展示会を開催でき、影響を防げる上に「五輪後には展示会場に転用し、ビッグサイトの面積不足を補い、同時に屋根つきの防災拠点にすることもで

    東京ビッグサイト「2019年問題」、計画変更求め署名活動スタート 展示会団体「国立競技場より深刻」
    angmar
    angmar 2015/11/22
    こういうときこそ、「代議制のみが民主主義なのではない」という言葉を呑み込みやすい形で理解してもらえるサンプルケースになると思うんだ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    angmar
    angmar 2015/01/09
    こないだえらい怒られた香港アニマックス?みたいに放映努力している作品はあると思うけど。とはいえ、国内でもBS11待ってれば観られるのに「ネットの話題に乗り遅れる!」ってtorrentとかに手出す人はいるからなー。
  • ナイトライダーのKITTも嫉妬──SamsungのスマートホームCM

    韓国Samsung Electronicsは9月2日、公式YouTubeチャンネルで同社のスマートホームサービスのCM動画を公開した。80年代の米国の人気特撮ドラマ「ナイトライダー」の主役を演じたデビッド・ハッセルホフと相棒の“スマートカー”、KITT(声はウィリアム・ダニエルズ)が共演する。 ナイトライダーでは、正義を守る主人公(ハッセルホフ演じるマイケル・ナイト)を助ける理知的なスマートカーだったKITTが、ハッセルホフが褒めるSamsungのスマートホームに嫉妬して拗ねる。 ストーリーは、SamsungのスマートホームのCM収録中のハッセルホフがスマートホームの利点を説明するたびに、KITTが「自分にもそんなことはできる」と反論したりエンジンの空ぶかしで撮影を邪魔をするというもの。 休憩中、「KITTが嫉妬するなんて初めてだ」とメイク担当に愚痴るハッセルホフの前に新しい相棒を乗せたK

    ナイトライダーのKITTも嫉妬──SamsungのスマートホームCM
    angmar
    angmar 2014/09/04
    佐々木功&水島裕の吹き替え以外認めるわけには行かぬ……と思ったのだが、もしかしてこれ?https://twitter.com/goofyalice2013/status/495811724998475776
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    angmar
    angmar 2014/08/22
    艦これ艦これ言われてるが、今年の横須賀はなんかすごい熱心に海上防衛について質問してる団塊組とかゲームとか縁なさそうなオッサンとか家族連れが多かった。まあ艦これ熱心に語ってるのもいたけどさ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    angmar
    angmar 2014/08/22
    多分有料となった途端に見向きされなくなって終わり。
  • 都の青少年育成条例、新基準を初適用 KADOKAWA「妹ぱらだいす!2」不健全図書に

    東京都は5月12日、改正青少年育成条例に基づき、漫画「妹ぱらだいす!2」(KADOKAWA)を不健全図書に指定することを決めた。2011年7月に施行された同条例の新基準に基づく指定は初めて。 指定は16日付け。指定された「妹ぱらだいす!2~お兄ちゃんと5人の妹のも~っと!エッチしまくりな毎日~」(漫画:御影石材/原作:MOON STONE Cherry)は18禁ゲームのコミカライズ版として「テックジャイアン」に連載されていたもので、全年齢向け書籍として3月下旬に発売。電子書籍も販売されており、AmazonでもKindle版を購入できる。 同条例では不健全指定の新しい基準として、「漫画、アニメーションその他の画像」で「婚姻を禁止されている近親者間における性交もしくは性交類似行為を、不当に賛美しまたは誇張するように、描写しまたは表現」する内容を追加していた。 同作品について「5人の妹とエッチ

    都の青少年育成条例、新基準を初適用 KADOKAWA「妹ぱらだいす!2」不健全図書に
    angmar
    angmar 2014/05/13
    賛美してるかしてないかに関わらず不当な規制。
  • ジブリ『熱風』7月号の憲法改正特集がPDFで緊急配信

    スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』の7月号がPDFで緊急配信された。 7月号では現政権が強い意欲を持って進める「憲法改正」が特集。品切れの取扱書店も多く、入手困難な状況を鑑み、特集の原稿4(以下参照)を全文緊急配信することを決めたとしている。ダウンロードは無料、配信期間は8月20日18時まで。 憲法を変えるなどもってのほか(宮崎駿) 9条 世界に伝えよう(鈴木敏夫) 戦争は怖い(中川李枝子) 60年の平和の大きさ(高畑勲) 関連記事 ジブリの「熱風」が無料の電子書籍に スタジオジブリ刊行の無料小冊子「熱風」10月号は「電子書籍」を特集。これに合わせ、初の電子配信が実現する。ドワンゴ川上会長や津田大介さんらによる「電子書籍」をテーマにした対談など、さまざまな読み物が楽しめる。 関連リンク 小冊子『熱風』7月号特集 緊急PDF配信のお知らせ スタジオジブリ スタジオジブリ出版部公

    ジブリ『熱風』7月号の憲法改正特集がPDFで緊急配信
    angmar
    angmar 2013/07/18
  • 2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集

    クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)の活動母体・コモンスフィアは7月17日、2次創作同人誌文化を守るための「同人マーク」(仮)を、今晩夏までにリリースすると発表した。自らの作品の元にした2次創作同人誌について、第三者によるイベントでの配布を認める旨を作家が意思表示できるマークで、赤松健さんがCCJPに提案していた。 マークのデザイン案を28日まで公募。審査員として講談社「週刊少年マガジン」編集長が参加し、赤松さんによる同誌新連載作品から順次、採用する予定だ。 TPP交渉で著作権侵害の非親告罪化が実現する恐れがあり、2次創作同人文化の萎縮が懸念されている。作家が2次創作を認める意思表示を行おうとしても、現行のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスは、作品をそのまま複製するデッドコピーが前提となっており、2次創作には使いづらいため、デッドコピーや原作からの切り貼りを禁止した新ライセンス

    2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集
    angmar
    angmar 2013/07/18
    勘弁してよ/こんなのを喜べる気が知れない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    angmar
    angmar 2013/07/01
    いまどきはがき書く必要があるのなんてジャンプのキャラ人気投票があるときくらいだろ。
  • 安倍首相、「左翼の人達が演説妨害」Facebook投稿を削除か

    安倍晋三首相が6月9日夜、自身のFacebookページに「聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎しみ込めて(笑)がなって一生懸命演説妨害してましたが」などと街頭演説の報告を投稿したが、10日朝になってこの投稿は閲覧できない状態になった。ただ、公式Twitterには投稿が残っていたが、10日正午ごろに削除された。 投稿は東京・渋谷での都議選の応援演説についての報告。「渋谷には当に沢山の皆さんが集まって頂き感激しました。聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎しみ込めて(笑)がなって一生懸命演説妨害してましたが、かえってみんなファイトが湧いて盛り上がりました。ありがとう。前の方にいた子供に「うるさい」と一喝されてました。立派。彼らは恥ずかしい大人の代表たちでした。」と記した。 投稿には多くの「いいね!」が付いた一方、現地で活動していたのは環太平洋戦略的経済連携協

    安倍首相、「左翼の人達が演説妨害」Facebook投稿を削除か
    angmar
    angmar 2013/06/11
    「左翼」は確実に「犯罪者」と道義になりつつあるなあ社会的に。
  • 「Amazonガチャ」終了 「迷惑をかけた責任を取る」

    Amazonの商標権を侵害しているのでは」などと騒動になっていたネットサービス「Amazonガチャ」について、筑波大学発のベンチャー企業・BearTail(茨城県つくば市)は2月8日、同日でサービスを終了すると発表した。サービス名を変更して継続を検討したが、「迷惑をお掛けした関係者への責任を取り」終了することにしたという。 Amazonガチャは、月額5000円を支払うと毎月、Amazonからランダムに約4500円分の商品をピックアップして注文し、届けるというサービスで2月4日に公開した。だが「サービス名がAmazonの商標権を侵害しているのでは」「著名なサービス名を利用した不正競争防止法違反では」といった法的な指摘や、「当に4500円分の商品が届くのか」といった疑問の声も上がり、開始翌日の5日には新規ユーザー受付を中止し、同社が釈明する騒ぎになっていた。 終了に当たり、同社は「運営者を

    「Amazonガチャ」終了 「迷惑をかけた責任を取る」
    angmar
    angmar 2013/02/09
    (本筋関係ない)さっき横国のロボットがどうとかいうITmediaのブクマ見たら同じ仕様だったので、ITmediaのブクマページ特有の現象?
  • 2次元キャラを現実に召喚する“変身ロボット”横国大が開発

    ソフトウェアによって自在に姿を変え、会話もするという“変身ロボット”を横浜国立大が開発した。2次元キャラを現実世界に召喚して会話を楽しめる日が来るかもしれない。 緑色の人型ロボットをビデオカメラで撮影し、コンピュータに取り込んで人物映像やキャラクターCGなどを合成。リアルタイムにユーザーのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)に映し出すという仕組み。独自の画像合成アルゴリズムによって映像を欠損なく合成するほか、音声インタラクションシステム構築ソフト「MMDAgent」の採用で、ロボットに合成したアニメ風キャラなどと会話のやり取りもできるという。 1月には、同プロジェクトの研究者が出資してベンチャー企業「異次元」を設立。事業化に向け、3月から開発キットを試験的に販売するとしている。

    2次元キャラを現実に召喚する“変身ロボット”横国大が開発
    angmar
    angmar 2013/02/09
    どう考えても脳をいじくって脳内で会えるようにした方が良さそうな件。ただこれはこれでアニメとかでよくある「悪の組織の幹部が遠隔地の部下に指示与えて終わると義体に戻る」みたいなシチュが再現できそう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    angmar
    angmar 2013/02/04
    10年前、亀山ブランド華々しく、テレビではプロジェクトXに誰もが涙を流していた時代に、「将来こうなりますよ」って話したとしても誰も信じなかったでしょ。
  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    angmar
    angmar 2013/01/17
    コンプライアンスすっ飛ばして「出来りゃいいじゃん」て人が「管理職としては優れている」とか評価されちゃうのが普通に怖い。
  • 赤松健さん流「TPP対策」・2次創作向け新ライセンス提案、次回作は「エロ同人・アニメ化フリー」に?

    漫画家の赤松健さんが、漫画の2次創作に関する新ライセンスを提案。CCJPのサポートが得られれば、講談社で執筆予定の次回作に採用するという。 漫画家の赤松健さんは12月12日、作家が2次創作同人誌を公式に認めるための新ライセンスを、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)に提案した。日がTPPに参加し、米国が求めている知財条項が導入された場合にも、漫画用の2次創作文化を絶やさないための提案。CCJPがサポートを表明すれば、講談社で執筆予定の次回作に新ライセンスを採用するという。 TPP交渉の公開を求める「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」のキックオフイベントで披露した。既存のCCライセンスはデッドコピーが前提で、漫画の2次創作には使いづらいため、日で普及していないと指摘。デッドコピーや原作からの切り貼りを禁止した新ライセンスを提案する。 新ライセンスは許諾内容・範

    赤松健さん流「TPP対策」・2次創作向け新ライセンス提案、次回作は「エロ同人・アニメ化フリー」に?
    angmar
    angmar 2012/12/17
    これまで「論争の余地があった」同人問題を、論争の余地のないところに追い詰めるだけの方法論ですね。「○○マーク組合」を加入自由で始めたら最後、よほど理解のあるとこ以外は安全側にハンドル切っておしまい。
  • 4コマ界の問題児「飯田橋のふたばちゃん」 出張版がeBook USERで始まりますよ!

    「双葉ちゃん」「集英ちゃん」「小学ちゃん」――漫画雑誌を持つ出版社をカワイイ女子高生に擬人化した「飯田橋のふたばちゃん」という4コマ漫画をご存知でしょうか。同人誌? いえいえ、双葉社のWebサイト「Web漫画アクション堂」で連載している商業漫画です。原作・横山了一さん/作画・加藤マユミさんでお届けする同作品は、出版社の内情や人気作品を惜しげなくネタにしながら、擬人化キャラたちの面白おかしい学園生活を描いています。 ITmedia eBook USERで同作品の連載スタートを紹介したところ、大きな反響がありました。出版業界のネタもたっぷりなこの作品、eBook USERでも読めたら読者に楽しんでもらえるかも――そこで今回、双葉社や作者さんのご協力のもと、Web漫画アクション堂とは別エピソードの「飯田橋のふたばちゃん」を連載しちゃいます! 1月に4回、ほぼ毎週のペースで作品を公開していくので、

    4コマ界の問題児「飯田橋のふたばちゃん」 出張版がeBook USERで始まりますよ!
    angmar
    angmar 2012/09/27
    そのうち超人ロックがゲスト出演するんですね分かりますよ。
  • 「アナログ人間でも使える」――iPadはブライダル業界の基幹システムを変えるか?

    ブライダル専門のレンタル衣装事業を手掛けるアクア・グラツィエでは、基幹系システムのクライアントとしてiPadを導入。多品種少量の取扱商品の在庫を半減できたという。 結婚式衣装レンタル事業を手掛けるアクア・グラツィエは、青山店はじめ全国12カ所に店舗を展開している。イタリアのアトリエと共同で、高級素材を取り入れ、日人の体型に合わせ開発したオリジナルのドレスが主力商品だ。 同社では、基幹系に相当するシステムをFileMakerで構築・運用している。システムは「AXIS」(アクシス)と名付けられ、端末にはFileMaker GoをインストールしたiPad/iPad2が用いられている。同社では、合計百数十台のiPad/iPad2を社内端末として活用、うち130台あまりがAIXSに接続しているとのこと。 AXISは、顧客の「カルテ」を管理する「ストアマネージャ」、衣装や小物など商品の在庫およびレ

    「アナログ人間でも使える」――iPadはブライダル業界の基幹システムを変えるか?
    angmar
    angmar 2012/08/21
    カラオケとか飲み屋のタッチパネルは結構Windowsで動いてるし別にiPadならではって話じゃないかと。まあシステム開発のビジネスの閾値は下げてるかもだけど/「限られた店内のカタログ」正に同人イベントでサークルが…
  • キッズ・ファミリー向けアニメが存在感、日本で一番価値のあるキャラクターは?

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 アニメビジネスは、キャラクターライセンス抜きには語れない。 1920年代に大ヒットした「フィリックス・ザ・キャット」から始まり、1930年代にミッキーマウスやドナルドダックなどのディズニーキャラクターで証明されたライセンスビジネスは映画興行(制作)に次ぐ収益源となり、テレビやビデオの登場後もアニメビジネスの中心に位置し続けた。今回はアニメビジネスを支えるキャラクターライセンスについて述べてみたい。 日で一番商業的に価値があるキャラクターはアンパンマン 今、日で一番商業的に価値があるキャラクターは何

    キッズ・ファミリー向けアニメが存在感、日本で一番価値のあるキャラクターは?
    angmar
    angmar 2012/08/16
    いやその…「外食産業の売上高で観ればゼンショーとマクドナルドが圧倒的。それに比べるとルノアールの価値は微々たるものである」とか言う話があったら「はぁ?」と思うでしょ……。
  • TOKYO MX、社員のTwitter発言を謝罪 AKBアニメに批判的コメント

    TOKYO MXは、同社の社員が来月スタートするアニメ番組についてTwitterで批判的なコメントを投稿していたとして、「不適切な発言があった」と謝罪した。 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は6月30日、同社の社員が所属を明らかにした上で、7月から放映するアニメ番組についてTwitterで批判的なコメントを投稿していたとして、「不適切な発言があった」と謝罪した。 社員は、同局で7月7日から放映が始まるアニメ「AKB0048」について「AKBアニメやるのは、会社の恥だと思ってたんですが、大人の事情が、、、」などとツイート。プロフィールでは同社の編成部所属であることを明らかにしていた。ネットではツイートについて「放送枠を提供しているテレビ局の社員が言っていいことではない」「いさぎよい」などと話題になっていた。 同社は「視聴者および関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしましたこ

    TOKYO MX、社員のTwitter発言を謝罪 AKBアニメに批判的コメント
    angmar
    angmar 2012/07/01
    あれじゃないですか、↓にもあるけどAKBなら叩いてOKって空気が醸成されてるってのが大きいんじゃないですか。スポンサーの心象は悪いかも知れないが、普段アホみたくバッシングしてる人が説教がましく言えた義理でも
  • 菊地直子容疑者の潜伏先はオウムが“山”を買いにきた土地だった

    17年の逃亡生活を経て、神奈川県相模原市で逮捕されたオウム真理教の菊地直子容疑者。現地で話を聞いていくと、彼女が潜伏していた土地は、オウム真理教ゆかりの土地であるのだという。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 オウム真理教の菊地直子容疑者が逮捕された。 サッカー

    菊地直子容疑者の潜伏先はオウムが“山”を買いにきた土地だった
    angmar
    angmar 2012/06/05
    昔の相模原市民からすると津久井は相模原って感覚じゃないんだけどな/相模原・町田は国政選挙でオウム真理党からの候補者が結構出てた。