石巻の人とチャットした内容を見せられる範囲で晒します 少しでも役に立てばと思います うちわのチャットなので馴れ合いなのは大目に見てください jour → 自分、*** → 石巻市渡波に住んでる友人 2011年 3月 12日の夜の話です その後、停電になったみたいで14日夜現在で IRC には来てません たまにメールは来ます 21:51 ***: 渡波→石巻は橋が全部壊滅なので橋向こうに行けません 21:52 jour: 名取、女川、陸前高田、気仙沼、宮古ともの凄い被害なのに、 21:52 jour: 間の石巻でネットしてる人が信じられないw 21:53 ***: 大津波ごときで負けるわけ無いお 21:54 ***: ぶっちゃけ今日の2時くらいまで携帯はつながらんし、道路はやばいことになってるし 21:54 ***: 電気はついたり消えたりで絶望的になってたけど 21:55 ***: 電気と
2024.7.30 江東区避難所開設訓練 2024.8.8 大田区マイ・タイムライン講習会 2024.8.10 江東区避難所開設訓練 2024.8.19 立川市図上防災訓練 2024.8.21 北区CTL作成ワークショップ 2024.8.25 板橋区防災セミナー 2024.8.25 大田区マイ・タイムライン講習会 2024.9.1 麻生区総合防災訓練 市民防災研究所について 当研究所では、各種団体等が実施される防災講演会や防災訓練などにご協力させていただいております。 また、防災に関する調査研究も行っております。
2024.3.14 板橋区防災セミナー 2024.3.15 佐賀県専門家個別支援成果報告会 2024.3.21 北区防災セミナー 2024.3.21 葛飾区避難所研修 2024.3.22 葛飾区防災セミナー 2024.3.26 葛飾区防災セミナー 2024.3.27 葛飾区避難所研修 2024.3.31 葛飾区防災セミナー 2024.4.21 葛飾区防災セミナー 2024.4.23 葛飾区防災セミナー 市民防災研究所について 当研究所では、各種団体等が実施される防災講演会や防災訓練などにご協力させていただいております。 また、防災に関する調査研究も行っております。
「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動
同じ放射線量を、時間をおいて何回かに分けて浴びた場合には、障害はこれより軽微になる。1回ごとの小さい線量による損傷が効果的に修復されているのであろう。 ここで医療による被ばくについても述べておこう。X線検診やCT検査などの放射線診断は非常に有効な手段なので、病気でない人も日本では年間平均2mSvの放射線を浴びている計算になる。このような検診で1回に浴びる量は少ないが、病気が疑わしい場合の念入りな検査では、数十ミリシーベルトも浴びる。しかし、この程度では放射線障害が発生することはないといえよう。 一方、がんを放射線で治療する場合は100Sv(100,000mSv)もの照射を行なう。全身にこれだけ照射すると即死するので、がんの患部以外には放射線ができるだけあたらない工夫をすることは言うまでもないが、それでも患者は局部的になんらかの放射線障害を受けざるをえない。この場合は、がんが治るメリット
海江田経済産業相は14日夜、首相官邸で記者会見し、民間企業の基地に備蓄している石油の一部を放出することを明らかにした。 日本には海外からの原油の供給途絶に備えて164日分の原油が蓄えられており、このうち民間基地に備蓄されている70日分のうち3日分(126万キロ・リットル)を14日付で放出できることにした。 東日本巨大地震の被災地でのガソリン不足と都心部での品薄懸念による買いだめを解消するためで、海江田経産相は「不要不急のガソリンの使用を控えてほしい」と節約を要請した。 被災地では道路の寸断などでガソリンの供給が滞っている。首都圏でも、東京電力の計画停電により鉄道の運行が止まるとの懸念から、ガソリンを買い占める動きが目立っている。 国内での原油備蓄の放出は、米国で起きたハリケーン災害を受けて放出に踏み切った2005年以来となる。石油備蓄法では、供給不足に陥る恐れがある場合は、経産相の
ガソリン不足に複合要因 輸送路寸断・買いだめ…2011年3月14日19時58分 印刷 Check ガソリンスタンドに多くの車が列をつくっていた=14日午前9時57分、千葉市美浜区 ガソリン不足が、被災地から首都圏など他地域にも広がった。震災による製油所の操業停止に加え、緊急車両への優先供給や輸送手段の欠落、消費者の買いだめ、といった要因が重なった。石油業界は、「しばらく必要最低限の給油にして欲しい」と消費者に呼びかけている。 業界関係者によると、製油所の操業停止や点検で石油製品の出荷は通常より、ざっと2割減という状況にある。東北地方では、太平洋岸の港湾施設が破壊されたことで、日本海側の油槽所からのタンクローリー輸送を図っている。輸送路は寸断され「現地まで十数時間」という状況だ。 さらに「被災地の人命救助、復興に必要な供給を最優先」(出光興産)で、一般消費者への供給にも影響している。消費者も
東北電力、宮城・女川原発は「9月ごろの再稼働を想定」 実現なら東日本大震災の被災地で初、東京電力福島第1原発と同型
あのさ、いま東京で買いだめしてるバカっていったい何なの? ほんともう、ムカつくんだよ。 地震当日はさほど混乱はなかったんだ。停電しなかったせいか、店がある地域は落ち着いてて、多少物は散乱したものの営業不可能な程ではなかったから続行。退勤直後に地震にあった俺も、いくらか片づけを手伝って家に帰った。結構揺れたにもかかわらず、また余震が続く中、いつものようにお客さんが買い物していて、「おいおい平常心ありすぎだろwww」って思ってたくらい平穏な日常だったわけ。でもそれが、翌日一変する。 翌土曜日は遅番午後出勤。店の前の駐輪自転車の数にただならぬ気配を感じ、あわてて店に入ると水とパンが完売、カップ麺と米が飛ぶように売れるという状態の結果、通常の1.5倍の売り上げ。昨日日曜日はさらに悪化して、レジ待ちの列が途切れぬことなく、完売した米やパンの在庫を聞く客多数(パンがなければおかしをry)で、2倍の売り
2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet 本エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(本エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な
大地震の発生後、プレハブ業界が提供できる仮設住宅の戸数がこの10年で半減したとの調査結果を、プレハブ建築協会(東京都千代田区)がまとめた。公共事業の減少や不況で需要が低迷したため業界が縮小しているという。行政による仮設住宅用資材の備蓄は進んでおらず、国が想定する首都直下地震や東海地震などの大地震では仮設住宅が長期にわたって大量に不足する恐れがある。 協会は災害用仮設住宅の建設について全国47都道府県と協定を結んでいる。災害で仮設住宅が必要になったら、各都道府県は協会を通じて会員各社に建設を要請する。 協会は、災害発生後の一定期間内に会員各社が24時間体制などをとって最大限に建設できる仮設住宅の戸数を調査。北海道から沖縄まで9ブロックごとの「建設能力」として都道府県に報告している。関東ブロックでは2000年度には災害から3カ月以内で7万3千戸建てる能力があると報告されたが、10年度には3
宮城県、汚水を河川放流へ 宮城県は14日、震災で阿武隈川下流流域下水道の下水処理施設(岩沼市)が全壊し、マンホールから汚水があふれ出す恐れが高まったとして、下水を直接、阿武隈川などに流す方針を決めた。漁業関係者との調整に入る。 施設の処理対象は名取市や白石市など11市町、計11万2380世帯。汚水は配管にたまり続けており、市街地に流出する可能性があるという。県によると、復旧には1〜2年を要すると見込んでおり、その間放流を継続する。 県土木部は、マンホールから汚水をポンプでくみ上げ、オイルフェンスを張ったため池でいったん沈殿、上積み水を河川に流す方法を検討している。 ダムの放流などで河川の流量を増やし、汚水の濃度を薄めるほか、有害物質のモニタリングなども行う。 震災では仙塩流域下水道(多賀城市)、北上川下流東部流域下水道(石巻市)の各終末処理施設も水没し、使用不可能な状態ある。
国土交通省は15日、運休や運転区間を短縮するなどして使用電力を抑制することを条件に、東京電力が実施する計画停電の対象から鉄道を外すことで東電と首都圏の鉄道各社が合意したと発表した。 国交省と鉄道各社、東電が協議した結果、東電側が「鉄道のみに電力を供給することは理論的には可能だが、無制限に供給することはできない。(供給する時間帯などの)優先順位をつけてほしい」と回答。 これを受けて鉄道側が、主要路線のラッシュ時など優先的に電力を供給してほしいエリアや時間帯のデータを提出、さらに協議した結果、鉄道事業者が電力消費を抑えるようなダイヤを組む替わりに、計画停電の実施に左右されずに鉄道を運行できるようにすることで合意した。 国交省鉄道局は「ラッシュ時の輸送量など依然厳しい状態が続くが、急に停電で電車が止まるという事態を招く可能性はなくなった」としており、引き続き東電側とは協議を続けていくという
報道陣に公開されたJR仙台駅の新幹線ホーム。地震の影響で天井のパネルが落下していた=14日午前11時13分、仙台市青葉区、戸村登撮影 JR東日本は14日、東日本大震災で被災した仙台駅の構内を報道陣に公開した。東北新幹線をはじめ全ての列車が運行を取りやめているが、復旧のめどは立っていないという。 損壊は新幹線ホームが最も激しく、天井板がレールの上に崩れ落ち、電光掲示板がホームに転がっていた。コンコースでも天井板の1割ほどがはがれ落ちていた。 同社仙台支社によると、この日から構内の一部で復旧作業を始めたが、レールの損傷状況はまだ調査ができていない。また、地震の影響で、試験運転中だった新幹線「はやて」が仙台駅の北約4.5キロで脱輪したままになっているという。 同支社の鈴木喜勝広報室長は「これだけの被害でお客様にけががなかったのは幸運。駅の被害は甚大だが、全力で復旧に取り組む」と話している
青色は前日0時〜24時に通行実績のある道路、灰色は同期間に通行実績のない道路を表示しています。 (データ提供: 本田技研工業株式会社) この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考となる情報を提供することを目的としています。 このマップは、Googleが、本田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。 なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く