タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (8)

  • メディア・パブ: 廃刊LIFE誌の膨大な写真,ネット上で無料開放に

    この記事へのトラックバック アメリカの新聞事業に死亡宣告? Excerpt: Lifeの(再)廃刊に続いて、ティム・オライリー Tim O'Reillyのブログ記事SF Chronicle in Trouble?(サンフランシスコクロニクル紙にトラブル?)が大きな反響を呼んでい.. Weblog: social web rambling Tracked: 2007-03-29 10:04 廃刊LIFE誌の膨大な写真,ネット上で無料開放に Excerpt: すごいニュースだな、これ。LIFEが廃刊というのは昨日知ったけど、写真を開放ってのはびっくり。寄せ集めたらいろんな使い方が出来そう。 Weblog: ソーシャルニュースサービス - PixNews Tracked: 2007-03-29 11:07 LIFE廃刊、1000万点の写真が無料開放! Excerpt: 写真誌「LIFE」が廃刊に

    anhelo
    anhelo 2007/03/29
    写真誌LIFEが廃刊。20世紀の大イベントや有名人の写真などがを自由にネット上で利用できるというのだ。それも,1000万点のコレクション
  • メディア・パブ: ニュースサイト,米国でもYahoo Newsが独走へ

    米国のニュースサイトでも,Yahoo Newsが独走態勢を固めてきた。comScoreの調査によると,米ニュースサイトの月間訪問者数は,2006年の平均で3140万人と前年比16%増となった。 競合のMSNBC, CNN ,AOL Newsがいずれも前年並みか前年割れしているのに比べ,Yahoo Newsの伸びがひときわ目立った。2位と550万人の差を付けており,独走気味になってきた。 ◇参考 ・Yahoo News is the 2006 online traffic winner(Journalism.org) ・Yahoo!ニュースが断トツなのに更なる強化へ,読者参加と外部リンク機能を格導入(1)(メディア・パブ)

    anhelo
    anhelo 2007/01/29
    米国のニュースサイトでも,Yahoo Newsが独走態勢
  • メディア・パブ: YouTubeのユーザー,裕福な中高年層が中核に

    YouTubeユーザーの約半分は35歳以上の中高年層である・・・・。Ars Technica の記事が,TV放送の中核視聴者である裕福な中高年層がYouTubeに流れていると伝えているのだ。 eMarketerのレポートによると,YouTubeユーザーのうち35-64歳の年齢層が54.5%も占めるという。41.3%を占める2-34歳層を圧倒しているのだ。他の調査会社も似たり寄ったりの結果を出している。 *YouTubeユーザーのうち35-64歳の年齢層の割合 eMarketer:54.5% Nielsen/Netratings:55% Comscore:48% Quantcast:65% これらは,5月から8月の間のある1ヶ月間に実施した調査結果である。調査手法は異なるだろうが,いずれも中高年層が中核になってきていることを示している。 さらに注目すべき結果をComscoreが明らかにしてい

    anhelo
    anhelo 2006/12/13
    YouTubeユーザーのうち35-64歳の年齢層が54.5%も占める。41.3%を占める2-34歳層を圧倒。である。61.6%が6万ドル以上の年収者
  • メディア・パブ: 韓国OhmyNews,今年は赤字転落か

    韓国OhmyNewsが今年にも赤字に転落しそうだとBusinessWeekが伝えている。 OhmyNewsは市民参加型新聞のパイオニア的存在である。この数年,わずかながら利益を出してきていたが,今年は赤字が避けられないようだ。 OhmyNewsは2000年に生まれ,現在は90人の専任スタッフ(そのうち65人がジャーナリスト)と4万4000人の市民記者を擁している。今年の売上高は600万ドルの予定。 どうも市民参加型新聞が曲がり角を迎えているようだ。市民ジャーナリズムの伝道師Dan Gillmorも,市民参加型新聞が商業的に成立しにくいことを認めている。日語版オーマイニュースも今年8月末にスタートしたが,BusinessWeekの記事によると, Its Japanese-language version, the first joint venture overseas together

    anhelo
    anhelo 2006/11/04
    韓国OhmyNews(オーマイニュース)が今年にも赤字転落しそうとBusinessWeek。ソフトバンクと共同した日本語版も不成功
  • メディア・パブ: 大手メディアが大同団結,YouTubeに損害賠償請求へ

    この記事へのトラックバック YouTube訴訟 Excerpt: メディア・パブ: 大手メディアが大同団結,YouTubeに損害賠償請求へ WSJ.comによると,News Corp., NBC Universal(General Electric Co.),.. Weblog: No Shortcut Life Tracked: 2006-10-15 16:13 News Corp.の不思議な請求 Excerpt: 読んだ瞬間「???」と思ったので脊髄反射的にクリップ。 Weblog: 水道橋SmallCafe Tracked: 2006-10-15 22:11 大手メディアが大同団結,YouTubeに損害賠償請求へ Excerpt: ■メディア・パブ: 大手メディアが大同団結,YouTubeに損害賠償請求へ http://zen.seesaa.net/article/25507807.

    anhelo
    anhelo 2006/10/15
    News Corp., NBC Universal(General Electric Co.), Viacom Inc.等メディア企業が大同団結し,著作権侵害の件でYouTubeと交渉に。弁護士達は不法使用のビデオにつき15万$の補償金をYouTubeに請求する。またTime Warnerも交渉予定
  • メディア・パブ: YouTubeの瀕死説が浮上

    今,インターネット業界で最も注目を集めている企業となると,やっぱりビデオ共有サイトのYouTubeであろう。同社を買収するならば10億ドル近くも要するいわれるほど,YouTubeは高く評価され始めているのだ。 ところが一方で,YouTubeはもうすぐ瀕死の状態に陥るとの見方も浮上してきている。Gawker Mediaが発行しているブログValleywagに,“Why YouTube is about to die”という見出しのエントリーが投稿されていた。Valleywagはシリコンバレーのゴシップ満載のブログで,少々過激で危なっかしい内容も飛び出るが,シリコンバレーの裏情報を知るには格好のブログである。 そのValleywagによると,YouTubeは経営的に追いつめられるとのことだ。特に,ネット接続の通信費が致命傷になりかねないと。今年初めから,通信費が月間100万ドル程度かかっている

    anhelo
    anhelo 2006/07/31
    YouTubeは経営的に追いつめられている?
  • メディア・パブ: Google Maps 利用で要注意,ただ乗り厳禁となる時も

    Google Mapsのような素晴らしいマップリソースをタダで使える。こんなうまい話が,いつまで続くわけではなさそうだ。 Google Maps API を利用したアプリケーション開発が大ブームだ。すでにGoogle Mapsを組み込んだ商用サービスも現れてきた。アプリケーションの開発段階では問題がなかった。だが商用サービスとなると,いつまでもGoogle Maps を無料で使えるわけではない。 Google Maps API の利用料徴収に,米Googleが動き始めたようだ。NYTimesによると,Google不動産サービス業者Truliaに対し,利益を生み出してきたのでGoogle Maps API 利用料を徴収する構えだ。ローヤリティ契約の交渉に入ったという。Truliaのオンライン不動産サイトでは,Google Mapsとの連係が売り物になっている(サンフランシスコの例)。 Go

    anhelo
    anhelo 2005/10/29
    利用については上限がある。 大規模な商用サービスについて,Googleは売上シェアを考えている。
  • メディア・パブ: 米Yahoo!,Flickrコミュニティの抵抗に手こずる

    これからのメディアサイトは,ユーザーとの双方向関係を密にするためにも,またユーザーの行動を把握するためにも,コミュニティの場が欠かせない。でもコミュニティの構築は時間を要し面倒だ。手っ取り早い方法は,コミュニティサイトを買収することである。ということで,Yahoo!が写真共有サイトFlickrを取得したり,News CorpがIntermix (ソーシャル・ネットワーク・サービスのMySpace.com)を取得したりと,大型買収が続いている。 ところで,コミュニティサイトは草の根的な集まりで,オープンソース的な考え方が根付いている。上からあれこれと強制されたり,ビジネスの対象にされるのに対して,受け付けない人が多い。一方で,コミュニティサイトを買収したメディア企業としては,既存サイトとの相乗効果を期待し,新しい会員確保でビジネスの拡大を狙うのは当然であろう。 そこで,心配したことが勃発した

    anhelo
    anhelo 2005/09/01
    そりゃそうだ
  • 1