タグ

weather&earthと2016_2qに関するanheloのブックマーク (10)

  • カリフォルニアの山火事に出現した「炎の悪魔」

    早くおさまってほしい…。 現地時間18日、アメリカのカリフォルニア州サンタ・バーバラで、山火事が発生しました。現在までに7,000エーカー(東京ドーム600個分)以上を焼きつくす大規模な被害が出ており、日時間20日現在もなお収まっていません。 そして以下は、Global Newsが捉えた火災の模様。火柱が竜巻のようにうごめく「Firenado(Fire Tornado、炎の竜巻)」、または「ファイヤーホイール」「炎の悪魔」などとも呼ばれる、めずらしい現象も発生しています。 Rare 'Firenado' caught on camera in CaliforniaWATCH: A rarely recorded "Firenado" is caught on camera inside California's Sherpa wildfire. Global Newsさんの投稿 2016

    カリフォルニアの山火事に出現した「炎の悪魔」
    anhelo
    anhelo 2016/06/23
    アメリカの山火事で、火の竜巻Firenado(Fire + Tornado)、動画付
  • 義援金、大分に届かない? 意外と複雑、使い道に混乱も:朝日新聞デジタル

    地震の被災者を支援するための「義援金」の募集が、さまざまな支援団体や自治体で始まっています。しかし、それぞれの組織に義援金を渡すと、どの地域で、どのように使われるのでしょうか。調べてみると、かなり複雑で、被災地では使い道をめぐって混乱があることも分かりました。 日赤と募金会、届くのは熊県 義援金の受け付け窓口として広く知られているのが、日赤十字社と共同募金会です。全国の募金活動でも「日赤十字社を通じて、被災地に送ります」といった説明を、よく耳にします。 両団体に届いた義援金は、被害に応じて、被災者に配られます。ただ、配られる対象は熊県に限られ、重軽傷者26人が出ている大分県をはじめ、そのほかの地域は含まれていません。 なぜ、熊県以外は義援金の対象に含まれないのでしょうか。 中央共同募金会によると、国費を投じて被災地を支援する「災害救助法」の適用を受けたかどうかで、義援金を配る

    義援金、大分に届かない? 意外と複雑、使い道に混乱も:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2016/04/25
    日本赤十字社と共同募金会、被害が大きかった熊本県は、災害救助法の適用を受け、他県は適用受けてないため、両団体を通じた義援金は、熊本県の被災者支援に限定、重軽傷者26人が出ている大分県他の地域含まれず
  • 熊本地震:鹿児島線が全線再開 14日夜以来7日ぶり | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    熊本地震:鹿児島線が全線再開 14日夜以来7日ぶり | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2016/04/22
    JR九州、鹿児島線熊本−八代間で2016/4/21午後1時に列車運転再開。これで鹿児島線が全線再開、全線運行は14日夜以来7日ぶり
  • 00000JAPAN とは 大規模災害時にWi-Fi無料開放、設定方法は?

    4月14日に熊で発生した地震を受け、大手通信会社などが加盟する無線LANビジネス推進連絡会は、熊県内に設置している各社の公衆無線LANを、契約がなくても無料で使えるようにする運用を始めた。ネットワーク名(SSID)「00000JAPAN」を選択すれば、Wi-Fiが無料で使えるようになる。 00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)は、大規模災害発生時に誰でも無料で利用することができる災害用の統一ネットワーク。東日大震災で破損した通信網の復旧に約1カ月を要したことを教訓に、契約している通信会社に依存せず、全ての人が00000JAPANにより無料で無線LANを使えるようにした。世界で初めての取り組みで、各国から注目されている。

    00000JAPAN とは 大規模災害時にWi-Fi無料開放、設定方法は?
    anhelo
    anhelo 2016/04/18
    00000JAPAN、大規模災害時誰でも無料利用できる災害用ネット。東日本大震災で破損通信網復旧に約1カ月要したのを教訓、契約通信会社に依存せず無料で無線LAN使える。設定はWi-FiON後、SSIDで00000JAPAN選択するだけ。最上位表示
  • 九州新幹線:高架橋の亀裂25カ所…「再開のメド立たず」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    九州新幹線:高架橋の亀裂25カ所…「再開のメド立たず」 | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2016/04/17
    九州新幹線で少なくとも防音壁落下50カ所、高架橋の亀裂25カ所、ホーム支えるコンクリート柱破損約20カ所。新玉名−熊本駅間で沿線煙突が倒れ防音壁壊れた。脱線だけでなく設備の被害。JR九州は再開のメドは立たないと
  • 【熊本震度7】九州新幹線、全車両の全48車輪が脱線 全車輪の脱線は新幹線で初(1/2ページ)

    国土交通省は15日、14日夜に脱線した九州新幹線は全車両で脱線していたことを明らかにした。列車は6両編成で1車両に8つの車輪が付いており、全48車輪が線路から外れた。新幹線の全車輪が脱線したのは初めてという。運輸安全委員会は15日、鉄道事故調査官3人を現地に派遣した。 熊駅から回送列車として発車直後約1分後に地震に遭遇。運転士が非常ブレーキをかけた。現場は熊市内で、熊駅から南に1・5キロの地点だった。 新幹線の脱線としては4件目で、これまでに東日大震災、中越地震など3件がある。九州新幹線では初めての脱線。 また、地震の影響で九州新幹線3列車が駅と駅の間で停車。15日午前1時17分ごろまでに計338人が救出された。

    【熊本震度7】九州新幹線、全車両の全48車輪が脱線 全車輪の脱線は新幹線で初(1/2ページ)
    anhelo
    anhelo 2016/04/16
    九州新幹線熊本駅~の回送電車は1車両8車輪全6両編成48車輪が線路~外れた。新幹線の全車輪が脱線は初。発車直後約1分後に地震。運転士が非常ブレーキ、熊本駅~南1.5km
  • 熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース

    2016年4月14日に熊県で発生した大地震において、真っ先に離陸した自衛隊機はF-2戦闘機でした。これには阪神淡路大震災の教訓が活かされています。 地震発生、そのとき自衛隊は 2016年4月14日21時26分ごろ、熊県において震度7の地震が発生。これを受けて熊県知事は22時40分、自衛隊に対して災害派遣要請を行いました。 自衛隊は、災害派遣要請を受諾する以前から自主的に情報収集活動を開始。地震発生から21分後の21時47分には航空自衛隊築城基地(福岡県)からF-2A戦闘機が2機、緊急発進(スクランブル)し、次いで九州北部の各基地・駐屯地から陸海空自衛隊のUH-1Jヘリコプター2機、UH-60/SH-60ヘリコプター5機、P-3C哨戒機1機、U-125A救難捜索機2機を相次いで発進させました。 航空自衛隊のF-2戦闘機(写真出典:航空自衛隊)。 真っ先に離陸した自衛隊機がF-2戦闘機で

    熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース
    anhelo
    anhelo 2016/04/16
    21:26熊本地震,知事22:40災害派遣要請前21分後F-2A2発進。F-2:全ての基地で命令5分内2機離陸の5分待機,但し赤外線監視無。他九州北地区基地~UH-1J:リアル映像伝送S有。阪神大震災~。今震度5弱~自主収集可,東日本大震災11分後
  • 熊本城の瓦が落ちたのは単に地震で崩れたのではなく理由があった「いつの時代も地震のことを考えてるとは」

    な @sinzouniwarui城の瓦が崩れているが、 日建築の来の発想としては『地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ』のが正しいと元建築事務所勤務の父が言っておりました。 現代では固定してしまうが。 地震発生時の煙・埃はこれですね。 #nhk pic.twitter.com/XBmsQeMprd 2016-04-15 07:18:14

    熊本城の瓦が落ちたのは単に地震で崩れたのではなく理由があった「いつの時代も地震のことを考えてるとは」
    anhelo
    anhelo 2016/04/16
    熊本城の瓦が崩れているが、 日本建築の本来の発想としては『地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ』のが正しいと
  • 「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性:朝日新聞デジタル

    今後の地震活動について、専門家はさらに別の活断層が動く可能性を指摘する。九州を東西に横断する別府・島原地溝帯沿いには多数の活断層が存在し、四国や紀伊半島を通る中央構造線断層帯に連なる。 川崎一朗・京都大名誉教授(地震学)は「震源はじわじわと東に移動している。断層が動くと、その延長線上の断層も動きやすくなる」と話す。地震が発生すると、周囲の断層への力のかかり方が変化して、地震を起こしやすくなることがあるからだ。 地震予知連絡会会長の平原和朗・京都大教授(地震学)も「大分の地震は震源地から100キロ近く離れており、余震とは考えにくい。大分県の別府―万年山(はねやま)断層帯が誘発されて動いた可能性もある。今後、何が起こるかは正直わからない。仮に中央構造線断層帯がどこかで動けば、長期的には南海トラフ巨大地震に影響を与える可能性があるかもしれない」と話す。 東北大の遠田晋次教授(地震地質学)は「地震

    「震源、じわじわと東に」 別の活断層に影響の可能性:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2016/04/16
    震源が、熊本から大分へ移動しつつある。この先の断層には四国の中央構造線、伊方原発が待っている
  • 活断層、横ずれ50キロ…大分にも震源域 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    16日未明に起きた熊県を震源とする地震はマグニチュード(M)7・3で、6400人以上の死者・行方不明者を出した1995年の阪神大震災(M7・3)級の規模だった。 強い揺れが局所的だった14日夜の地震(M6・5)と比べ、エネルギーは10倍以上で、広い範囲で最大震度6強の激しい揺れに見舞われた。専門家は、複数の活断層が連動して地震が起きたと指摘し、今後も広い範囲で地震が続くことに警戒を呼びかけている。 気象庁によると、M7級の直下型地震は、2011年の東日大震災の余震とみられる福島県浜通りの地震(M7・0)以来。九州地方では、玄界灘を震源とする福岡県西方沖地震(同)が起きた05年以来、11年ぶりとなる。 同庁の解析では、北西と南東方向に引っ張る地盤の動きの影響で断層が水平にずれる「横ずれ型」の地震だった。14日の熊地震や阪神大震災と同じ仕組みだ。八木勇治・筑波大准教授(地球物理学)が地震

    活断層、横ずれ50キロ…大分にも震源域 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    anhelo
    anhelo 2016/04/16
    2016/4/16未明熊本県震源の地震は1995年阪神大震災M7.3級。揺れ局所的だった14日夜M6.5とエネルギーで10倍以上,広範囲で最大震度6強。複数活断層連動,横ずれ型。ずれ断層範囲長さ約50km幅約20km。地下破壊は震源~北東に約20秒間
  • 1