タグ

2010年4月6日のブックマーク (20件)

  • http://twitter.com/tamanoirorg/status/11684815222

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    全然違う|えー佐藤亜紀ってあの佐藤亜紀?えーこんなザンネンな人なの?それとも同姓同名?騙りだと思いたいなー(棒
  • 30代後半の男性です。 会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。…

    30代後半の男性です。 会話をする時に、相手の話すことが聞き取れないことがあり、聞き返すことがよくあります。録画した番組を見ていても、難しい内容でもないのに、内容を聞き取れず戻って再生することががよくあります。 毎年行なう聴力検査では指摘されたことはなく、聴力障害ではないと思います。 自分の中では、話自体は聞き取れているけど、話しが少しでも早いと理解ができず、あとの話が追っていけなくなり理解できなくなってしまう感じです。話が追っていけなくなると焦ってしまう心理的要因もあるかと考えていますが、話を聞き取って理解する能力が低いのだと感じています。相手と会話するときは、できるだけ失礼にならないように、さりげない方法で聞き返したりしますが、限度もあります。 相手の話を聞き取り理解していくための対処方法、トレーニング方法など、教えて頂けないでしょうか?

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    コミュニケーション能力とかワーキングメモリとかって意外な脳機能と連関してたりするからなぁ
  • 築地市場の見学、1カ月中止 外国人観光客急増で - MSN産経ニュース

    東京・築地市場が卸売場のマグロの競りの見学を再開。見学する外国人観光客ら(鈴木健児撮影=2009年1月19日) 都は6日、築地市場(中央区)で外国人観光客が急増し業務に支障が出ているとして、8日から5月8日までの約1カ月間、マグロ卸売場の見学者エリアを閉鎖すると発表した。築地市場では、昨年度と一昨年度の年末年始にも外国人観光客のマナーが悪いとして見学エリアを一時閉鎖した。 都によると、3月ごろから見学者エリアの収容可能人数(70〜80人)を超える数百人の観光客が恒常的に訪れ、4月5日には500人以上がマグロの競りを見学。うち9割以上が欧米などの外国人観光客が占めていたという。 都は各国の大使館や旅行代理店に見学中止を通知する方針。見学再開は5月9日が日曜日にあたるため同10日からを予定している。

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    煽るねぇ3Kもw これからは産経本社にも「外国人お断り」ステッカー貼れば?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    トレパネーションは危険な行為です!絶対にマネしないで下さい!
  • ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT

    @YuichiNoda @uminoda 国でもやってるみたいよw ザイール大使館員の付き添いのもと、ザイール政府発行の正式証明書を持ったザイール人10人位で子供の合計200人以上登録していったそうだ。国によってお金の価値が変わるから、そりゃするよね。 2010-04-02 13:58:28

    ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    面白すぎるwww|この勢いなら「朝鮮人が井戸に毒入れたぞ!」も充分通用しそうw|あーでも冷静に考えたら少し怖くなってきた こんな人たちがいっぱい居るんだと考えたら・・・。
  • moshidora.jp

    This domain may be for sale!

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    山崎宇宙飛行士のダンナと同じ精神性を感じる…。
  • 裕木奈江さんが(本物、面識なし)iPadを運んでくれたーーーーーーーーー

    裕木奈江さんが(物、面識なし)iPadを運んでくれたーーーーーーーーー

    裕木奈江さんが(本物、面識なし)iPadを運んでくれたーーーーーーーーー
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    桃屋からオファーが来るなコリャ
  • 問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール

    意志決定する人たちが数字に弱い。 基的に、四則計算しか/もできない。 かけ算割り算(それと按分ってやつ)に大小比較が、今でも最高の意志決定手段だったりする。 どれだけたくさんデータを集めても、平均値しか求めない(し知らない)。 かつて広大な領土を持つロシアでは、統計は非常に重要視された。 ほとんどのケースで「この目で見る」ことがかなわぬ状況で、統計の活用は(マイクロソフトのビル・ゲイツがそうだったように/例えば電気料金の詳細データから、照明がついている=それぞれの事務室が使用されているのべ時間を割り出し、各セクションの仕事の進捗具合や、人材の過不足を知った)、しゃぶりつくすまで徹底的に活用された。 でなければ、統治は不可能だった。 そのロシアとサルデーニャが組み、フランス、オスマン帝国およびイギリスを中心とした同盟軍と戦った。 戦闘地域はドナウ川周辺、クリミア半島、さらにはカムチャツカ半

    問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    たぶん、ナイチンゲールが分泌してたノルアドレナリンを俺の脳に注入したらショック死する メンタルなスタミナ量が超人すぐる 傍に居たらションベンちびる
  • 今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page

    [この発想はなかった] 専任のSubversionオペレータなる人がいるらしく、受理された申請書と変更ファイル(を入れたUSBメモリ)をSubversionオペレータさんに手渡すと、あとはオペレータの人が代わりにコミットしてくれるみたいですよ。

    今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    組織のお馬鹿ルールで個人が雁字搦め→その非効率さの皺寄せが更に個人へ→職場自体が磨耗・疲弊→非効率さアップ!でさらにお馬鹿ルール追加スパイラル
  • http://twitter.com/otsune/status/11633253301

    http://twitter.com/otsune/status/11633253301
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    M沢のことかーーーッ!!w|まぁ人の信用性って文脈だからねぇ でもたまに信用性が高い人物でも確率的特異点があるから困るw
  • 国松長官を撃った銃:アルファルファモザイク

    ■編集元:半角文字列板より 211 /名無しさん[1-30].jpg :2010/03/30(火) 20:38:18 ID:ZNCbONhP0

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    「国松長官=タイラント説」ワロタw|あいかわらずのオーム説唱える警察は組織的に硬直しとるなぁ とゆー印象を強くした事案のひとつ
  • エロコンテンツを求める女性の存在が可視化されることで起きる問題 - lisagasu - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    男女間の社会的不均衡がさらなる心理的不均衡を生む好例 というかその被害者 って感じが…。
  • スカイマークに改善勧告へ 酸素マスク着用手順守らず 安全上の問題新たに発覚 - MSN産経ニュース

    国土交通省がスカイマークに実施した立ち入り検査で、パイロットが飛行中の酸素マスク着用ルールを守らないなど、運航や整備に安全上の問題が新たに複数見つかっていたことが6日分かった。国交省は同日、業務改善勧告を出す方針。 国交省によると、高度3千メートル以上を飛行中、2人のパイロットのうち1人がトイレで席を立つ際に、急減圧に備えてもう1人が酸素マスクを装着しなければならないが、その手順が守られていなかった。 また、離陸前に機内の安全設備を説明する客室乗務員の人数を、現場の声に反して3人から2人に減らすなどの問題も判明した。 スカイマークをめぐっては、飛行中の操縦室内での記念撮影や高度設定ミスなどの問題が相次いで見つかり、国交省は3週間の立ち入り検査をしていた。

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    昨今のSMの不祥事の連続性とJALの再編を絡めると陰謀論を唱えたくなる罠…でもないか
  • asahi.com(朝日新聞社):わさおティッシュ登場、限定セレブシリーズに上機嫌 - ビジネス・経済

    薬局に並ぶわさおの「鼻セレブ」=31日午後2時11分、青森市古川1丁目  青森県鰺ケ沢町のイカ焼き店の飼い犬で、ブサかわいいと評判の秋田犬「わさお」の顔写真を外装にした箱形ティッシュが東北地方の薬局に登場した。  パンダやウサギなどの動物写真を載せてきた王子ネピアの「鼻セレブ」シリーズの一環。紙の白さを連想させるわさおの白い毛並みとインパクトのある鼻が商品のイメージとマッチした。  「鼻水が出たらこれでかんでやる」と飼い主の菊谷節子さん(66)。「セレブ」の仲間入りに気を良くしたか、わさおは最近上機嫌とか。

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    POP自重しろwww|わさわさする肌触り!・・・なのかなぁ
  • 考えてはいけないこと - 2010-04-05 - 空中キャンプ

    子どものころにみた海外アニメにこんな場面があった。冷蔵庫のしくみに興味を持っている男がいる。扉を開くと、冷蔵庫の内部を照らす灯りがつき、扉を閉じるとその灯りが消える。彼は、扉の開閉で灯りのオン/オフが切りかわる、冷蔵庫のしくみを確認したいとおもっている。 ここでの問題は、男が、灯りの消えている状態を自分の目で確認することができない点だ。灯りが消えているのは、扉が閉まっているときだけだが、扉を閉めた冷蔵庫のなかを見ることはできない。扉を閉じたとき、内部で灯りがきちんと消えているかどうか、それをたしかめるにはどうすればいいのか。男は取りつかれたように、何度も扉を開けたり閉じたりする。 テレビを見ながら、わたしはとても怖かった。この話をいまだに覚えているのは、それがコメディタッチの場面であるにもかかわらず、なにか見てはいけないものを見てしまったような気がしたためだ。ぜったいに確認できないものごと

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    答えは簡単 1.冷蔵庫の扉のそばにある灯りのスイッチを見つけ、指で押せばいい 2.肘から先を立てた状態で眠るとレム睡眠突入時に脱力によって腕が倒れるのでそれを合図に境い目を見極めればいい
  • http://twitter.com/hironica/status/11652655516

    http://twitter.com/hironica/status/11652655516
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    なるふぉど、生存フラグとして音楽をかければいいのか!
  • webにおける言葉のハードルの低さは異常 - ねたミシュランを作ってた人のネタ帳

    私は”ネット右翼”らしいです。 ねたミシュランを見ている方からそう言われました。 基的に政治家は嫌いです。だから政治家らしくない小泉さんや麻生さんは好きですがいかにもな古賀や森は嫌いです。自民が好きというわけではありません。 いかにもな小沢が嫌いです。その小沢に噛み付いた前原さんは好きです。民主党が嫌いというわけではありません。 鳩ポッポを見てください。二転三転する不安定な言動、ママから月一千万超をゲッツしていた総理大臣のどこを褒めればいいのでしょうが。 一行コメントで突っ込んでいただけで”ネット右翼”認定されてしまいました。 ネトウヨのハードル低すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww(ハゲワラ) webは当に言葉のハードルが低いと感じる事が多々あります。 主な理由は匿名による安心感や使用者の精神的未発達(単純に低年齢等)あると思います。 2chねるでは「新聞やテレビを見るだ

    webにおける言葉のハードルの低さは異常 - ねたミシュランを作ってた人のネタ帳
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    webにおけるドメイン名に対する危機管理意識の低さは異常www
  • http://twitter.com/TomoMachi/status/11502703806

    http://twitter.com/TomoMachi/status/11502703806
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    そりゃまぁ特定できるわなあw 俺も同じ勘が働くのでヒドい目にあったことないなぁ|こーゆーことがあるから増田はエキサイティィィィンッッ!!
  • 「戦争よりエロスを!」母乳アートで世界を救う端緒を開く人妻、増山麗奈!! - メンズサイゾー

    ニュース 2010年03月27日 女性芸術家・増山麗奈。彼女を追ったドキュメンタリー映画『桃色のジャンヌ・ダルク』が3月27日より公開される。東京藝術大学で絵画を学んだ芸術家でありながら、反戦アート集団「桃色ゲリラ+」の代表を務める彼女は、二児の母として「子どもが幸せな世界で育つために」と、平和運動、貧困救済の活動に勤しむ。「桃色ゲリラ+」は2003年3月20日、イラク戦争開戦の日に行われたデモ「ワールド・ピース・ナウ」にて活動を開始し、ピンク色のビキニ姿で若い女性たちが「戦争反対」「エロス賛成」と叫ぶ”奇抜な集団”として話題を呼んだ。銀座の路上にて裸に近い恰好でパフォーマンスを見せたり、自衛隊への抗議文を読み上げながら自慰行為する様子を録音して展示したり……確かに彼女の活動は奇抜だった。中でも話題となったのは、自らの母乳で溶いた絵の具を利用して絵を描く「母乳アート」だ。それから7年。彼女

    「戦争よりエロスを!」母乳アートで世界を救う端緒を開く人妻、増山麗奈!! - メンズサイゾー
    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    あー桃色ゲリラの人か なついー
  • 今年は“ヤリたいブス”ブーム|週刊ナイマガ

    APR012010 デイリーニュース(芸能・エンタメ) 今年は“ヤリたいブス”ブーム 谷雅顕 「女性ウケする女性を探すのは難しい」 というのは大手広告代理店でマーケティングを担当するA女史である。 2010年のキーワードが「ブス」だというのだから、彼女が悩むのもわかる。以下、彼女に語ってもらった。 「今年は、男性から見て“ヤリたい”と思わせるブスが女性にもウケるといわれています。ブスだから女性から敵対されないし、『ブスでもモテる』という幻想も抱かせてくれる。 ここで注意したいのは、セックスの対象になるかどうか。 ただのブスではなく、セックスをしたいと思わせるほどエロさがないといけません」 以前、『ブスかわ』というジャンルがあったが、彼女たちとは違うという。 「ブスかわの代表者といえば、Aikoや『いきものがかり』のボーカル吉岡聖恵でしょう。しかし彼女たちからはセックスアピー

    anigoka
    anigoka 2010/04/06
    「ブスかわの代表者といえば、Aikoや『いきものがかり』のボーカル吉岡聖恵」「ヤリたいブスとはどういう人?」「モデルのshihoや歌手の宇多田ヒカル、加藤ミリヤやjuju」をいwww|多少異論はあるがほぼ同意