タグ

ブックマーク / tomomachi.hatenadiary.org (45)

  • 回転ドア一つで家が買える - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    バンダイの社員は、一般のサンライズの社員より給料が高くて 小学館や集英社や講談社の社員は、一般の漫画家や小説家より年収が高くて レコード会社の社員は、一般のミュージシャンより年収が高くて 芸能人のエージェントは、一般の芸能人より年収が高くて マネージャーは、一般のエンジニアより年収が高くて 広告代理店の営業マンは、一般のクライアントより年収が高くて 銀行員は、一般の顧客より年収が高くて 弁護士は、一般の依頼人より年収が高くて 役人は、一般の市民より年収が高くて 実際にものを作る人は中間にいる奴らよりも給料も安くて、 年金も安くて、退職金も出ない。 そうやって大企業や役所や金融が「作り手」から吸い上げた金は、 給料として職員に還元されるならまだしも、 ほとんどは企業やお役所そのもののものになる。 たとえば都心に立ち並ぶデカいビル。 夜になるとカラッポだ。 そこに働く社員はせまい家に暮らしてい

    回転ドア一つで家が買える - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2014/10/26
    何の洋楽の歌詞ですか?(違
  • レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 Record China 御中 前略 私は、週刊文春にコラムを書いている町山と申します。 御社の記事について取材をさせていただきたくお願いします。 週刊文春の10月23日号に「スポーツ八百長、世界が激怒、『ドント・コリア=インチキするな』」という見出しで「アメリカでは『ドント・コリア=インチキするな』という言葉まで生まれました」とする記事が掲載されました。 私はアメリカ在住で、コラムには、日々生まれていく新しい英語について書いています。 ですから「Don't Korea という英語が生まれたのか。次はそれについて書いてみようか」と思ってネットで検索してみました。 しかし、出てくるのは日のサイトだけで、米国のサイトはひとつも見つかりませんでした。 その日のサイトのなかで、今のところ、最も古い記事ではないかと思われるのが、御社の10月3

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2014/10/25
    don't china
  • 匿名ダイアリーの公開質問へのお答え - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    匿名ダイアリーの公開質問にお答えします。 http://anond.hatelabo.jp/20140629111911?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter ====== 『時計じかけのオレンジ』におけるキューブリックの「自由意思」について http://www63.atwiki.jp/loversrock/pages/5.html すみません。 キューブリックはちゃんと「『時計じかけのオレンジ』は自由意志についての映画だ」と言っていますが、別のインタビューでした。 http://www.visual-memory.co.uk/amk/doc/interview.aco.html 「キューブリック この映画(時計じかけのオレンジ)の中心にあるのは自由意志についての問いに他ならない。善悪を自分で選ぶことができなければ人間性は失われてしまうのでは? タイ

    匿名ダイアリーの公開質問へのお答え - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 「あまちゃん」テーマで泣く子も踊る - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    オイラも同じレベル

    「あまちゃん」テーマで泣く子も踊る - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2013/07/03
    OPテーマ聞いた事あるけど、まだちゃんとOPを見た事がなかった時にOP初めて見て誰も踊ってなくてびっくりしたのを思い出した 勝手に出演者全員が踊ってるシーンを想像してた
  • 「本当はこんな歌」が単行本になります - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    週刊アスキーに連載した「当はこんな歌」が5月21日に単行として発売されます。 当はこんな歌 作者: 町山智浩出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2013/05/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (19件) を見る表紙は大好きなロッキン・ジェリー・ビーンさんです! それを記念して発売翌日5月22日の夜に宇川直宏くんのドミューンに出演します。 そこで、「この英語の歌の歌詞の意味が知りたい!」というリクエストに答えます。 メールtomomachi@hotmail.com、またはツイッターhttps://twitter.com/TomoMachiまでリクエストをお寄せください。

    「本当はこんな歌」が単行本になります - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2013/04/20
    ロッキンジェリービーンの塗りは結構好き 淡い萌え塗りなぞ滅びてしまえ!
  • 必ず映画『鈴木先生』を鑑賞した後にお読みください - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日発売の週刊漫画アクションで、町山が連載していたコラムが最終回になります。 最後なので、漫画アクション連載の漫画が原作で、双葉社が製作費を出資した映画『鈴木先生』について率直な批評を書きました。 掲載された文は自分で短くしたものですが、以下に、短縮する前の原文を掲載します。 必ず、映画『鈴木先生』鑑賞後にお読みください。 ★UP後、思うところあり、補足しました。特に最後の太字の部分。 1987年、『八月の鯨』という映画で、リンゼイ・アンダーソン監督は、主演女優リリアン・ギッシュ(当時94歳)の顔を大きく捉えたショットを撮影した後、「ギッシュさん、ありがとう。おかげで素晴らしいクロースアップが撮れました」と言った。すると共演の女優ベテイ・デイヴィス(当時79歳)はこう言った。 「そうよ! 彼女が発明したんだもの」 正しくは、リリアン・ギッシュがクロースアップを発明「させた」のだ。 劇映画

    必ず映画『鈴木先生』を鑑賞した後にお読みください - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2013/02/19
    あと原作を忠実に再現するなら、出演者全員常に小刻みに震える演技力が必要|逆にアニメ『新世界より』はクローズアップ多用しすぎ
  • 町山智浩が選んだ2011年映画ベスト10です - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    オイラは映画に点数つけるのは大嫌いなので、この順位はあんまり気にしないでください。 あと、アメリカでは2010年に公開されて、日では2011年公開の映画は、2010年のベストテンのほうに入ってます。 それに、この後も「デンジャラス・メソッド」とかいろいろ観るので、これは12月17日までに観た映画で好きな順に10並べただけです。 それに、当たり前ですが、出来の善し悪しは関係なく、あくまで個人的好みで決めてます。だから、たとえば『未知との遭遇』や『ET』に何の思い入れもない人は『宇宙人ポール』に泣けないわけで…。 コメディに偏ってるのも、あくまで好みです。 第1位 「宇宙人ポール」(12月日公開) スピルバーグの映画で育ち、アメリカ映画に憧れ、オッサンになってからアメリカに渡って、映画とは違う当のアメリカにびっくりする、という主人公たちは、オイラ自身です! ベストワン以外に考えられませ

    町山智浩が選んだ2011年映画ベスト10です - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2011/12/18
    いきなり冒頭から前有批判w
  • 爆発までの8分間を何度も生きる『ソース・コード』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「キラキラ」、日は、ダンカン・ジョーンズ監督の『ソース・コード』という不思議な映画について話します。 アメリカ陸軍のヘリコプター・パイロット、コルター・スティーブンスがアフガニスタンで撃墜された。 目覚めるとそこはシカゴに向かう通勤列車の中だった。 向かいの席に座る女性は彼を「ショーン」と呼んだ。 オレはショーンではない。 オレはなぜ、この列車に乗っているのか? それから8分後、列車は爆破され、乗客は全員死亡した。 次の瞬間、コルターが目覚めると、カプセルの中にいた……。

    爆発までの8分間を何度も生きる『ソース・コード』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2011/04/22
    何そのゴールド・エクスペリエンス・レクイエム←敢えてほむらに絡めない俺カッコイイ
  • ケヴィン・コスナーがウォーターワールドを救う? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日のTBSラジオ「キラ☆キラ」では、4月末のメキシコ湾沖のBP海底油田爆発事故と、それから続いている史上最大規模の原油流出について話しました。 ちなみに原油が漏れている海底から海面までの深さは1500メートルです!(トホホ) 95年、ケヴィン・コスナーは自分で『ウォーターワールド』という映画を企画制作しました。 地球温暖化で南北極地の氷が解け、地球全体が海におおわれた未来での冒険映画です。 「水のマッドマックス」というのがコスナーのコンセプトでしたが、彼は次から次のセックス・スキャンダルで、せっかくの人気を失い、映画は大コケしました。 その『ウォーターワールド』で、海洋問題に興味を持ったコスナーは政府の研究機関を25億円で買います。 その研究機関は油が混じった水を綺麗な水と油に分離するマシンを研究していました。 『ウォーターワールド』はコケたけど、その後ユニバーサル・スタジオのアトラクシ

    ケヴィン・コスナーがウォーターワールドを救う? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2010/06/19
    猪木も永久機関に投資してるしね
  • ヤバいなー、コレ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    ヤバいなー、コレ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2010/05/13
    コレ思い出した→http://www.youtube.com/watch?v=ZL6smrarf9Y                                                               (閲覧注意)
  • Kick-Assキックアスのヒットガールちゃん最強! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日午後3時3分からのTBSラジオ「キラ★キラ」では先週公開された全米ナンバーワンヒット作『KICK-ASSキックアス』について話します。 これも日公開決まってないんだよな。 あと、今夜11時半からの「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」は『CRUDEクルード(原油)』の後篇です。 いよいよ裁判も大詰め。アマゾンの原住民側はスティングの支援を求めます。

    Kick-Assキックアスのヒットガールちゃん最強! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2010/04/24
    戦う微少女ってゆー感じか あぁメリケンも日本のロリ文化に・・・
  • アメリカの国民健康保険を嫌がってるのは誰か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ毎週金曜日午後3時3分から出演している「キラ★キラ」、 日は建国の歴史まで遡ってアメリカの医療保険について話します。 http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/04/201042-2.html 先週ついに、オバマ大統領は医療改革法にサインした。 日の国民健康保険のような政府経営の医療保険がないアメリカでは、民間の保険会社と契約するしかない。 しかし、民間の医療保険は相手の足元を見て値上げを続け、現在の世帯平均の年間保険料は8000ドル(80万円)。 これでは高すぎてワーキング・プアや失業者には入れないし、過去や現在に病気がある人は加入を拒否される。 そのため、医療保険に入れなかった人3200万人が、これからは連邦政府経営の保険で救われることになった。 そのほか、アメリカの医療保険の問題はこのニューズウィークの記事が自虐的に書いていてわかりやす

    アメリカの国民健康保険を嫌がってるのは誰か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2010/04/02
    アレだけの超大国のアメリカの国民がこのケツ穴の小ささかよw メリケンおわっとるなぁ
  • 「松嶋×町山」で「親愛なるザカリーへ」日本初公開 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    毎週日曜日夜11時から東京MXテレビで放送中の『松嶋×町山 未公開映画を観るTV』、 今週12月27日、来週1月3日は『Dear Zachary親愛なるザカリーへ』という映画を放送します。 この映画は、監督のカート・クエン自身による「親愛なるザカリーへ」という呼びかけで始まる。 僕は、君のお父さんのアンドリューと小学校からの親友だ。 僕は小学校の頃から8ミリやビデオをいっぱい撮った。 だから、君のお父さんの子供の頃から高校を卒業するまでの映像を沢山持ってるんだ。 それを編集して君に見せるよ。 君のお父さんはもう死んでしまったけど、それを見れば、お父さんがどれほどみんなに愛されていたのか、わかるはずだ。 つまり、この映画は当初、親友の遺児に見せるためのビデオレターとして作られた。 それが、どうして、映画として一般公開されることになったのか? 「キラキラ」でも話しました。↓ポッドキャスト ht

    「松嶋×町山」で「親愛なるザカリーへ」日本初公開 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2009/12/24
    まさに獣は檻に入れとけだなぁ 獣に男女は関係ねぇ|キラキラのポッドキャスト聞く限り、ザッカリー君に死亡フラグが…。
  • 巨大な十字架とアダルトワールド - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    写真の向こうにそびえ立っているのは、高さ30メートルほどもある巨大な十字架だ。 ここはテネシー州ノックスヴィル北の山奥。 なぜ、こんな山奥に十字架が立っているかというと、 ここにアダルト・ワールドという百人くらい収容できる巨大なビデオBOXがオープンしたので、 それに怒った福音派キリスト教徒が隣の土地にこの十字架を建てたのだ。 オナニーするためコソコソと人里離れたこのアダルト・ワールドまで来た客を 「この十字架に恥じることをしていないか? 悔い改めよ!」と巨大な十字架が威圧するのだ! ちなみにこの周辺はアパラチア山脈といて、ヒルビリーの人たちが鶏や豚や山羊を飼って暮らす場所ですが、 アダルト・ワールドには、山羊や豚や羊のダッチワイフも売ってました。 見たこともない綺麗なAV女優さんよりも、普段親しんでいる家畜ちゃんのほうがいいのかな?

    巨大な十字架とアダルトワールド - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2009/10/29
    エロい大人が吸血鬼扱いだw
  • これはもはや、言い間違いという名のテロだ! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」の収録で東京に来ました。 んで松嶋尚美さんの新刊をもらいました。 松嶋裁判 Featuring kira kira afro [ 松嶋尚美 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > エンターテインメント > TV関連 > TV関連ショップ: 楽天ブックス価格: 1,080円 約10年にわたる松嶋さんの言い間違い、思い違いの集大成です。 なかでも爆笑した発言は…… 「みゆう人種党」 みゆう人種って、なんか可愛い人種かも

    これはもはや、言い間違いという名のテロだ! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • アスペルガー症候群の青年の初恋を描く『アダム』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「キラ☆キラ」、毎週木曜日午後3時3分からの町山の持ち時間で、 今週は、『アダム』という映画を紹介します。 http://www.tbsradio.jp/kirakira/2009/09/2009925-2.html ニューヨークに住む29歳の青年アダムはアスペルガー症候群で、父親に守られて暮らしていた。 毎日、同じ服を着て、同じものをべ、子供の頃から同じ生活スタイルの中に閉じこもって暮らしていた。 しかし、とうとう父が死に、父のコネで入った会社からも解雇されてしまう。 生まれて初めて、たった一人で世界と直面させられるアダム。 そんなアダムが同じアパートに住む女の子に恋をした。 でも、どうしていいのか、わからない!

    アスペルガー症候群の青年の初恋を描く『アダム』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2009/09/27
    おれもわからない!
  • 押尾学の件で罪と罰について考える - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    女性がベッドで全裸で死んでいたわけだから、要するにその女性とセックスしようとして薬を飲ませたら死んでしまったんですね。 薬を与えたのは彼だとはいえ、彼女を傷つける気はなかったんだから、刑法では過失傷害致死になるんだろう。 過失傷害致死で法定されているのは50万円以下の罰金刑だけで、懲役刑は法定されてない。 すると麻薬取締法違反のほうが重い刑になるから、警察もそっちのほうを重要視してるんだろう。 まあ、民事でも女性の遺族に訴えられて賠償を請求されるだろうけど、 遊びのために女性を死なせてしまった罰が罰金だけというのは軽すぎないか? 追記:後から供述を変えて、その薬は死んだ女性が持ってきたんだと言い始めたね。 死人に口なし、ってやつかい。

    押尾学の件で罪と罰について考える - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2009/08/06
    「死人に口なし、ってやつか」 ですなー|弁護人の入れ知恵かも
  • 戦争煽動を認めたメディア王ルパート・マードック - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    毎週日曜夜11時からTokyo Mx テレビ「松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ」、 今夜は、世界を支配するメディア王ルパート・マードックのプロパガンダTV「FOXニュース」の世論操作の実態を暴く「アウトフォックスト」の後編です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Fox_News_Channel_controversies マードックがFOXニュースを使って国民にブッシュ政権を支持させ、イラク戦争を煽動したことは陰謀論でも何でもなく、マードック人が認めた事実です。 2007年のワールド・エコノミック・フォーラムで人が「イラク戦争賛成の世論を形成しようとした」とはっきり認めたときのビデオがこれです。 アニメ「ザ・シンプソンズ」ではマードックのコネを使ってイギリスのブレア首相(当時)に人の声をアテさせ、ブレアへの影響力を示しただけではなく、マードック自身が自分の

    戦争煽動を認めたメディア王ルパート・マードック - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2009/06/21
    こーゆー遠まわしな戦争犯罪って裁かれないよね 無数の前途ある若者を死地に赴かせた罪は誰が償うのか
  • 『ジーザス・キャンプ』後編のテッド・ハガードとは - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日、5月24日(日)午後11時からTOKYO MXテレビで『ジーザス・キャンプ』の後編が放送されます。 スタッフは、コロラド・スプリングにある「全米福音派協会」を訪れ、 全米に3千万人の信者を持つ同協会のプレジデント、テッド・ハガードを取材します。 ハガードはブッシュ前大統領の導師でした。 ブッシュは毎週月曜日にホワイトハウスからハガードに電話して相談しており、それが政治に影響を与えていると批判されていた。 ブッシュがゲイ同士の結婚を憲法で禁じようとしたのはハガード牧師の影響だったといわれる。 2004年の選挙ではハガードたちが「ブッシュが落選したら、ゲイ同士も結婚できるようになってしまうし、人工中絶を法律で禁止することもできなくなるぞ」と福音派キリスト教徒たちを投票に動員し、数々の失政にもかかわらずブッシュを再選させた。 ハガード牧師はこの映画のなかのテレビ説教でも激しくゲイを批判する

    『ジーザス・キャンプ』後編のテッド・ハガードとは - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2009/05/24
    ホモフォビアのホモかー ヲタ批判ヲタみたいなもんかなぁ
  • NHKの新しい朝ドラ「つばさ」のヒロインの弟の声! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    町山家では「ちゅらさん」以降、アメリカでずっとNHKの朝ドラを毎晩(夕方6時45分)観ている。 今までのベストを挙げれば、やはりベストワンは「ちゅらさん」、2位が「ちりとてちん」、3位は「いもたこなんきん」。後はひどい。 特に『瞳』の西田敏行演じる東北弁の江戸っ子はどうしても許せなかった(オイラは神楽坂の生まれで九段の育ち、母方のじいちゃんは日橋蛎殻町の魚屋だ!)。 それはさておき、『つばさ』に対する我が家の期待度は大変なものだった。 ウチの娘(9歳)は『山田太郎ものがたり』と『ヤスコとケンジ』で、多部未華子ちゃんの熱狂的なファンなのだ。『山田太郎ものがたり』と『ヤスコとケンジ』が夜8時から放送されていた毎週水曜日は、その前にがんばって宿題を終わらせるほど夢中だった。 ただ、娘は多部未華子という名前が言えず、『山田太郎ものがたり』の役名で「タカコちゃん」と呼んでいるが。 それはさておき、

    NHKの新しい朝ドラ「つばさ」のヒロインの弟の声! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    anigoka
    anigoka 2009/03/31
    逆に見たくなった 弟も(ry