タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

心理と統計に関するanimistのブックマーク (2)

  • 野球で送りバントが減らないのはなぜか 認知科学研究者が分析する送りバントをする心理学的理由

    Sports Analyst Meetupは、現役スポーツアナリストとスポーツ分析に興味のある方の情報共有イベント。ここでは認知科学研究者のなういず氏が、時間割引の視点からどうしてバントは減らないのか、心理学的アプローチから解説しました。 どうして送りバントは減らないのか? なういず氏(以下、なういず):『どうして送りバントをやめられないのか』というタイトルで発表いたします。なういずと申します。よろしくお願いします。 初めましての方もいると思いますので、最初に簡単に自己紹介させてください。私、なういずというハンドルネームで活動しています。Twitterは@nowism_sportsでやっていますのでフォローしてもらえると嬉しいです。サッカーは柏レイソルを、野球は巨人を応援しています。 普段は東京大学の大学院で認知科学を研究しています。研究の中では人間の非合理的な意思決定というものに興味があ

    野球で送りバントが減らないのはなぜか 認知科学研究者が分析する送りバントをする心理学的理由
    animist
    animist 2020/07/28
    なるほど。送りバントが統計的に有効でない事はもう常識で、それでも選択される理由の説明が、ゲッツーのリスク回避というのも語られるのを聞いたことあるが、得点に至るまでの打席数で時間割引されてる説は新しい!
  • 遺伝率が8割ということは両親の身長で子どもの身長は決まるのですか|Atsushi Oshio

    「身長の遺伝率は8割くらいらしいですね」 「そうだね。だいたい70から80パーセントくらいが身長の遺伝率だとされるね」 「知能指数も同じくらいですよね」 「うん。知能指数も同じくらいだと言われるよ」 「じゃあ,やっぱり両親の背の高さで子どもの身長の8割は決まってしまうのですね」 「え?そんなことはないよ」 「そうなのですか?だって,遺伝率8割なのですから,親から子に8割伝わるのではないのですか?」 問題の混同この会話では「遺伝率が8割」という問題と,「親と子の身長が8割同一」という話が混同しています。後者は言い換えれば,「両親の身長がわかると子どもの身長を80%予測することができる」です。 「身長の遺伝率が8割」とは,身長が個々でばらついているときに,そのばらつきの80%は遺伝で決定されるという話です。その「遺伝」については,どこにも「親から子に遺伝的に伝わる身長」とは書かれていません。

    遺伝率が8割ということは両親の身長で子どもの身長は決まるのですか|Atsushi Oshio
  • 1