タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/motovegalta (1)

  • 戦術と情熱のあいだ ~「戦術系」に感情がないと言われる理由~ : ベガルタとゲームのモトろぐ

    ハイハイ! いつもの婉曲的前置きは後回し! 単刀直入に題からいきます! なぜ戦術の話をすると血が通ってないように見えるのか雑感いきます! いやこんなツイート見たもんで。 na @vega_naoどうしても戦術を語ったり言語化すると感情や情緒というような部分が欠けていると思われるようですが、私が接してきた彼等は他のサポに負けないくらいエモーショナルな人達でした。彼等が戦術分析をするのはサッカーそしてチームが大好きだからなんですよね。 2019/02/28 19:32:21 自分の考えた結論は後回しにするとして、戦術系ブログとそれ以外の違いは研究論文と一般書の違いに似てるでしょうか。いや電波な感情的論文も紀要とか見たら載ってるんですけどそれは置いといて、冷淡に見える要因として考えられるのは4つかなあと思います。 ☆文字の数:字が多すぎじゃよ ☆語彙選び:難しい単語が多いんじゃよ ☆事象説明:

    戦術と情熱のあいだ ~「戦術系」に感情がないと言われる理由~ : ベガルタとゲームのモトろぐ
    animist
    animist 2019/06/10
    エモーションとロジック。ロジックはエモーションを置き去りにする時があるけど、そのロジックもエモーションやパッションみたいなところから生み出されてたりするのだ。
  • 1