タグ

デジカメに関するaniyan53のブックマーク (339)

  • ソニーがフルサイズのILC(一眼レフスタイルのEマウント機)を準備中?

    ソニーがフルサイズのILC(一眼レフスタイルのEマウント機)を準備中? Sony Alpha Rumors に、ソニーから今後登場する新製品に関する噂のまとめが掲載されています。 ・The (non) rumors on A-mount and NEX-7 successor. 2人の信頼できるソースが、Aマウント機やNEX-7の後継機が今年中に登場する見込みについては、まだ情報がないと話してくれた。彼らは、10月から(来年の)1月の間に次のカメラが登場することだけ教えてくれた。 - 2機種のフルサイズNEX - ILC-7(APS-Cカメラ) - ILC-9(フルサイズカメラ) - RX10 新規の(SR2からSR3の)匿名のソースが、Aマウント機と更なるAPS-CのNEXは、2014年のごく早い時期にならないと登場しないと述べている。今のところ、ソニーはフルサイズNEXとILCE(一眼

    ソニーがフルサイズのILC(一眼レフスタイルのEマウント機)を準備中?
    aniyan53
    aniyan53 2013/09/14
    ILC-9(一眼レフスタイルのフルサイズEマウント機)
  • ソニーの新しいEマウント機「α3000」の画像

    読者の方から、ソニーのNEXとは別のEマウント機「α3000」の画像を提供していただきました。 画像からは機種名が「α3000」であることが見て取れますね。装着されているレンズはE18-55mm OSSなので、マウントは確かにEマウントのようです。 α3000の外観はNEXの面影は全くなく、SLT(透過光ミラー機)によく似ていますね。ただ、前面の電子ダイヤルが無いことや、モードダイヤルの位置などがSLTとは異なっているようです。 [追記] α3000のEVFの画素数は、144万ドットの間違いだったようです。詳細はこちらの記事を参照してください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 画像を送って下さった方、あり

    ソニーの新しいEマウント機「α3000」の画像
    aniyan53
    aniyan53 2013/08/25
    NEXとは別系統のEマウントα機。
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
  • ソニー・HX50Vとキヤノン・SX280HSを比べる

    キヤノン・PowerShot SX280HS このSX280HSも、フラットスタイルの高倍率ズームレンズ内蔵コンパクトカメラ。ソニーのHX50Vと大きく異なる点は ―― ぼくが興味を持った点に限定だけど ―― (1) 25~500mm相当の光学20倍ズーム(ソニーのほうは24~720mm相当の光学30倍)、(2) イメージセンサーは1/2.3型の約1210万画素である(ソニーは1/2.3型の約2040万画素だ)。 (3) 大型量販店での実販価格は約2.5万円(ソニーのHX50Vは3.5万円から4万円ぐらい)、(4) デジタルズームでは最大2000mm相当の80倍まで(HX50Vは最大2880mm相当で約120倍まで)、(5) 光学ズーム望遠側の通常での最短撮影距離は1メートル(ソニーのそれは2メートル)。 使い勝手については、とくに超望遠にしたときのフレーミングのしやすさ、AFのピントの合

    ソニー・HX50Vとキヤノン・SX280HSを比べる
  • 『おすすめできません!』 オリンパス OLYMPUS Tough TG-1 ポトフくましろさんのレビュー評価・評判

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『おすすめできません!』 オリンパス OLYMPUS Tough TG-1 ポトフくましろさんのレビュー・評価 ホーム > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス(OLYMPUS) > OLYMPUS Tough TG-1 > レビュー・評価 オリンパス 2012年 6月15日 発売 OLYMPUS Tough TG-1 F2.0ハイスピードレンズを搭載したタフモデル お気に入り登録 246 最安お知らせメールが受け取れます 他の画像も見る 2製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 中古 最安価格(税込): ¥21,300 (3製品) 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン 画素数:120

    『おすすめできません!』 オリンパス OLYMPUS Tough TG-1 ポトフくましろさんのレビュー評価・評判
    aniyan53
    aniyan53 2013/07/16
    ふ~ん。これがいわゆるキヤノンの工作員という奴か。
  • 『C-MOSとCCDの使い分け』 SONY サイバーショット DSC-HX7V のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『C-MOSとCCDの使い分け』のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > デジタルカメラ > SONY(ソニー) > サイバーショット DSC-HX7V > クチコミ掲示板 SONY サイバーショットサイバーショット HX 2011年 2月10日 発売 サイバーショット DSC-HX7V お気に入り登録 398 最安お知らせメールが受け取れます 9製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 中古 最安価格(税込): ¥15,300 (1製品) 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン メーカー直販サイトへ ¥- サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック] ¥- サイバーショット DSC

    『C-MOSとCCDの使い分け』 SONY サイバーショット DSC-HX7V のクチコミ掲示板
    aniyan53
    aniyan53 2013/06/28
    同感。特に裏面照射CMOS。「CMOS搭載機は各社とも総じて昼間の画質が悪いのばかりです。」
  • 『どうしてCCD機が未だに多いの?』 CANON PowerShot A1400 のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『どうしてCCD機が未だに多いの?』のクチコミ掲示板 ホーム > カメラ > デジタルカメラ > CANON(キヤノン) > PowerShot A1400 > クチコミ掲示板 CANON PowerShot 2013年 2月21日 発売 PowerShot A1400 「プログレッシブファインズーム」搭載のコンパクトデジタルカメラ お気に入り登録 59 最安お知らせメールが受け取れます 5製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン 画素数:1660万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:150枚 メーカートップページ プレ

    『どうしてCCD機が未だに多いの?』 CANON PowerShot A1400 のクチコミ掲示板
    aniyan53
    aniyan53 2013/06/28
    撮像素子CCDとCMOSの違いの話
  • 価格.com - 防水カメラのデジタルカメラ 比較 2024年人気売れ筋ランキング

    【スペック】 画素数:1271万画素(総画素)、1200万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:10cm(標準)、1cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続):○ 幅x高さx奥行き:113.9x65.8x32.7mm 重量:体:222g、総重量:249g 防水性能:15m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2.1m 耐低温性能:-10℃ 耐結露:○ 4K対応:○ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:20コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:センサーシフト式 セルフタイマー:12/2秒 撮像素子:1/2.33型CMOS、(裏面照射型) GPS機能:○ USB充電:○ 撮影枚数:330枚 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1/2~1/2000秒 液晶

    aniyan53
    aniyan53 2013/06/26
    防水デジカメ 売れ筋順 ペンタックスWG-10、GPS付きの上位機種より安いせいか、よく売れてる。Nikon S30って、防水なのか!?5,900円也、子どもに持たせるのにちょうどいい。
  • 比較 ペンタックスリコー GR VS ニコン COOLPIXA 高級コンパクト Nikon FUJIFILM /monoxデジカメ比較レビュー

    比較 ペンタックスリコー GR VS ニコン COOLPIX A ペンタックスリコーとニコンの単焦点レンズ・大型イメージセンサーを搭載した高級コンパクトの比較です。どちらも2013年に登場したばかりの新製品です。 今までの高級コンパクトは、1/1.7型前後のイメージセンサーを搭載している機種が中心で、それよりも大型のセンサーを搭載している機種は例外的な扱いでした。それが、昨年あたりからレンズ交換式カメラと同等のセンサーを採用した機種が増えてきました。現行機種を見ても、キヤノン PowerShotG1X、ソニー DSC-RX1、DSC-RX100、シグマ DP Merrillシリーズ、富士フイルム X100S、そして今回比較するニコン COOLPIX Aとペンタックスリコー GRです。 ペンタックスリコーGRとニコンCOOLPIX Aの特長は、ぎりぎりコンパクトに持ち運べるボディの中に、AP

    aniyan53
    aniyan53 2013/06/09
    カタログスペックの比較なんかどうでもいい(カタログもらってくれば誰でもわかる)ので、実際にどちらがよりサクサク動くのかを評価してください。
  • リコーGRはこれまででベストのポケットサイズのカメラ

    写真家のSteve Huff氏のサイト に、リコーGRのレビューが掲載されています。 ・The Ricoh GR Camera Review -- The new large sensor GR arrives! 個人的には、GRの操作系はほとんどパーフェクトで、見たところ写真家用に造られている。このカメラは使っていて楽しく、一貫して問題はなかった。 35mmクロップは、被写体に少し寄りたいときに有用だ。 高感度はGRの弱い部分で、そして恐らく唯一のウィークポイントだ。高感度はフジやソニーの最新機種には及ばないが、私は好みだ。高感度のスムーズな画像の代わりに、GRではフィルムのようなフィーリングが得られる。リコーの色と併せて、高感度ノイズは写真に何らかの"生命"を与えている。私はまだらになったり汚くなったりしない限りは、シャープで色が良くそして高感度でいくらかノイズがある方が、全くノイズが

    リコーGRはこれまででベストのポケットサイズのカメラ
    aniyan53
    aniyan53 2013/06/09
    言いようだなぁ。「GRではフィルムのようなフィーリングが得られる。」高感度はGRの弱い部分で、そして恐らく唯一のウィークポイントだ。高感度はフジやソニーの最新機種には及ばないが、私は好みだ。高感度のスムー
  • 雨樹一期のトイカメラ遊園について〜その4

    まずはどんな展示にするか、タイトルをどうしようかと考える訳ですが、 僕の中でやりたいことは決まってました。 彩りがあって、ワクワクするものがいい。 まさに遊園地みたいなワンダーランド。 タイトルもかなり悩んだんですよね、 新井さんとも打ち合わせを何度も重ねました。 「トイカメラ遊園」まではスムーズだったけど、 サブタイトルも欲しいなぁと。 たくさんの候補がありましたが、 やはり少し明るめなタイトルがいいなと思い、 「〜ひまわりファンタジーランド」に決まりました。 残像として残したい(残る?)花でもありました。 次はそのタイトルから写真を選びだす作業に。 今回の展示写真は400~500枚。 でも実はひまわり写真は20枚もありません。10枚くらいかも。 ここはひまわりからくるイメージの方を大切にしました。 花のウォールは中心に光があり、 そこから周囲に向けて、花が広がるように組み立て。 空は中

    雨樹一期のトイカメラ遊園について〜その4
    aniyan53
    aniyan53 2013/06/01
    いいね!トイカメラ
  • ライカMini M のリーク画像とスペックが掲載

    Mirrorless Rumorsに、ライカの新型機「Mini M」のリーク画像とスペックが掲載されています。 ・(UPDATED) First image of the Leica Mini M!!! ライカ Mini M は、固定式のズームレンズを搭載したAPS-Cカメラだった。以下はこのカメラのスペックだ。 -  レンズはLeica Elmar 28-70mm f/3.5-6.4(フルサイズ換算) - 1610万画素APS-Cセンサー - 外付けEVFを使用可能 - フルアルミニウムボディ - フルHD動画 - Lightroomをバンドル - 価格は2450ユーロで、Leica X2よりも500ドル高い。 ライカMini M は、どうやら噂通り、ズームレンズを採用したレンズ固定式のAPS-Cコンパクトのようです。レンズは沈胴式ではないので、単焦点のX2と比べると少しかさばりそうです

    ライカMini M のリーク画像とスペックが掲載
    aniyan53
    aniyan53 2013/05/29
    Lightroomをバンドル 1610万画素APS-Cセンサー(SONYかな?) デザインは一流だな。
  • ライカが新型カメラ「Mini M」をティザー予告 

  • 価格.com -デジタルカメラの比較表(HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400、HIGH SPEED EXILIM EX-FC300SWE、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200、PENTAX MX-1 [クラシックブラック]、OLYMPUS STYLUS XZ-2)

    満足度: 5 望遠でもブレない一ヶ月使ってみた感想です。 プレミアムオートだけで使っていますが、とにかくブレないのが凄い。 テレ端...続きを読む

    aniyan53
    aniyan53 2013/05/22
    ハイスピードエクシリムの比較
  • 富士フイルムの非X-Transセンサーの新型機は非常に安価になる?

    富士フイルムの非X-Transセンサーの新型機は非常に安価になる? Fuji Rumorsに、富士フイルムの非X-Transセンサーの廉価機と新しい交換レンズに関する噂が掲載されています。 ・cheap body without X-Trans sensor and new lenses to come 信頼できるソースが、非X-Transセンサーを採用するカメラは非常に安価で、そして1か2の安価な新型レンズと共に販売されると話してくれた(レンズのうちの1は16-50または16-55のズームレンズになるかもしれない)。 このカメラが、他の新規のソースが述べていたレンズキットで550ドルのカメラなのだろうか? 信頼できるソースは550ドルという価格を確認できていない。このカメラにどのようなセンサーが採用されるのかは分からない。もし賭けるなら、このセンサーがX100のAPS-Cセンサーか

    富士フイルムの非X-Transセンサーの新型機は非常に安価になる?
    aniyan53
    aniyan53 2013/05/22
    非X-Transセンサーを採用するカメラは非常に安価で
  • 価格.com -デジタルカメラの比較表(PENTAX MX-1 [クラシックブラック]、OLYMPUS STYLUS XZ-2)

    満足度: 5 高い描写性能に道具としての魅力をプラスした高級コンパクト【総評】 発表されたときは「似た仕様のカメラのデザイン違いか」と思いましたが、実際に触ってテストし...続きを読む

    aniyan53
    aniyan53 2013/05/22
    この2台、兄弟機なのか?センサーもレンズも同スペック。
  • 価格.com - パナソニック、ファインダー搭載の光学7.1倍ズームコンデジ「DMC-LF1」

    パナソニックは、ファインダーを採用した光学7.1倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-LF1」を発表。6月20日より発売する。 開放絞り値がF2.0~5.9の光学7.1倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。同社のコンデジではハイエンドモデルとなる。コンパクトボディながら、レンズは35mm判換算で28~200mm相当の画角をカバーし、ボケを生かした個性的な作品づくりが可能だ。ファインダーを搭載したのが特徴で、液晶モニターだけでは確認がしにくい明るい日中での撮影で威力を発揮する。 操作性では、コントロールリングを搭載。撮影モードに合わせて「ズーム」、「ISO感度」、「絞り」、「シャッタースピード」などの設定に使用することができ、マニュアル感の高い操作が可能だ。また、撮影アシスト機能として、構図ガイド機能を搭載。被写体に合わせて、「黄金分割」「対角線」「ト

    価格.com - パナソニック、ファインダー搭載の光学7.1倍ズームコンデジ「DMC-LF1」
    aniyan53
    aniyan53 2013/05/15
    1/1.7型MOSセンサー ズームの範囲と倍率はこれくらいがいい。20倍なんて光学性能が期待できない。LXとは異なる全く新しいシリーズですね。しかし、カメラ各社、高級コンデジの企画を模索中ですね。
  • 台湾の公的機関のサイトにキヤノンPowerShot S200と型番不明のズームコンパクトの画像が掲載

    台湾の公的機関のサイトにキヤノンPowerShot S200と型番不明のズームコンパクトの画像が掲載 台湾の公的機関「国家通訊伝播委員会」のサイトで、キヤノンのPowerShot S200と型番不明のもう1機種のカメラが登録され、画像が公開されています。 ・NCC 国家通訊伝播委員会 上記のサイトで画面左の「資料查詢」から「型式認證資料查詢」を選択し、「設備名稱」に 「camera」、「廠牌」に「canon」、「請輸入圖片中的文字」に「確認碼」に表示される数字を入れて検索する。 検索結果のPC2057がPowerShot S200、PC2060が型番不明のズームコンパクトで、左端にある「檢視」をクリックすると詳細が表示される。画像はpdfファイルに掲載されている。 この2機種に、2013年5月8日付けでWi-Fiの合格書類が発行されている。 公的機関のサイトに掲載されているデータと画像なの

    台湾の公的機関のサイトにキヤノンPowerShot S200と型番不明のズームコンパクトの画像が掲載
    aniyan53
    aniyan53 2013/05/13
    どういうユーザをターゲットにしてますか?
  • キヤノンがAPS-Cセンサーを採用した新型PowerShotを準備中?

    キヤノンがAPS-Cセンサーを採用した新型PowerShotを準備中? Canon Rumorsに、キヤノンの大型センサーを採用した新しいハイエンドコンパクトの噂が掲載されています。 ・A New Large Sensor PowerShot Coming [CR1] 大型センサーを搭載した新しく見直されたPowerShotが登場すると聞いている。このカメラはG2Xではなく、PowerShot S110 を大きくしたようなデザインになるだろう。 このカメラには、大口径の低倍率ズームが採用され、DIGIC6と18MPのAPS-Cセンサーが採用される。OVFやEVFは搭載されず、価格はG1Xよりも安価になるだろう。発表は夏遅くに通常のPowerShotラインのアップデートと共に行われると聞いている。 最近、各社からAPS-Cセンサーのハイエンドコンパクトが登場しているので、キヤノンがAPS-C

    キヤノンがAPS-Cセンサーを採用した新型PowerShotを準備中?
    aniyan53
    aniyan53 2013/05/10
    Nikonの1型(1インチ)は、そこそこ成功しているが、キヤノンは1.5型のG1Xを出したものの、やや迷っている感じか。
  • PENTAXMX-1|新品|マップカメラ(中古,新品,買取,下取,委託)

    aniyan53
    aniyan53 2013/05/04
    スペックとデザインはOK。レンズも無理のないスペックで期待できそう。しかし、APS-C以上のコンパクトカメラ全盛になりつつある時期に1/1.7サイズはちと企画が遅かったような気配。