タグ

2016年4月9日のブックマーク (4件)

  • 青春の一冊 - 何かのヒント

    特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE 「青春の一冊」というお題が出ている。 サリンジャーとか太宰治とか、そういった種類の甘くて切ない、カルピスソーダのような読書体験の思い出話が求められているようだ。そういう経験に乏しい私が中高校生の頃に愛読していた青春の書といえば、例えば夢枕獏の「魔獣狩り」(特に最初の三冊)や、 魔獣狩りIII 鬼哭編 (新潮文庫) 作者: 夢枕獏 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/05/28 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 西村寿行の「去りなんいざ狂人の国を」や、 去りなんいざ狂人の国を (1981年) (角川文庫) 作者: 西村寿行 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1981/01 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 半村良の「石の血脈」や、 石の血脈 (1971年) (日SFノヴェルズ) 作者: 半

    青春の一冊 - 何かのヒント
  • 鼻毛を処理するための商品 ベスト3 - 何でもベスト3

    もののによると、アマゾンでは鼻毛カッターの売れ行きがよいという。 ということは、当「何でもベスト3」でもこのテーマを扱えば、かなりの売れ行きが見込めるのでは? という下心が芽生えてしまったので、ちょっと調べただけの事実と経験を元にベスト3をお送りしてみたい。 まずは、第三位! パナソニック エチケットカッター 黒 ER-GN10-K 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic) メディア: ホーム&キッチン 購入: 18人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (2件) を見る 「パナソニック エチケットカッター 黒 ER-GN10」だ! 何と、カスタマーレビューの評価が高い! 鼻毛カッター部門での、売り上げナンバー1! 鼻毛だけではなく、マユ、ヒゲ、耳とマルチに使える「デュアルエッジ刃」側面からの毛だけではなく、上から入る毛もカットできる新しい刃を採用。鼻や耳のお手入れは

    鼻毛を処理するための商品 ベスト3 - 何でもベスト3
  • 学校は言葉の墓場か - 意味をあたえる

    今日はナミミの高校の入学式があり、校長をはじめとする来賓とか父母会とか、在校生新入生にいたるまで、みんな通りいっぺんの挨拶をしていたのでとてもうんざりした。 私の会社では以前週に一回朝礼があって、そこで毎回持ち回りで司会を行い、司会者はちょっとした小話をするのだが、みんな 「車の運転を気をつけよう」 「インフルエンザが流行ってます。気をつけましょう」 とかそんなのばかりなのでアホらしくなり、所長に 「朝礼なんてやめましょう。朝礼の時間があれば電話の一もかけられます」 と提案したら、 「しかしあれはセレモニーだから」 と退けられ唖然とした。ちなみに私は水筒に乳酸菌飲料を入れると、内壁が溶けて銅中毒になりますよ、とか比較的メリハリの効いたことを言ったりしていたから、所長は私に期待していたのかもしれない。しかし社内体制が刷新したドタバタで週一の全体朝礼はなくなったので結果的に良かった。 入学式

    学校は言葉の墓場か - 意味をあたえる
    ankoro
    ankoro 2016/04/09
    学年主任を名乗る体格のいい男は、きっと原始人のような、最低限の助詞しか使おうとしない独特の文体のブログを書いているのではないだろうか。
  • 答え59:蝋燭物語 - 答え

    questions.hateblo.jp 「蝋燭」という漢字が難しいので、 虫 ツ 用 火 四 ク 虫 という部分に分けてみました。 上記の部分を順番に使って「蝋燭物語」という題名のストーリーを完成させなさい。 虫は願った ツタンカーメンになりたい 用意はあった 火を操るアブドゥルに頼んだ 四分後、答えがきた クレオパトラでもいいかい 虫はむし

    答え59:蝋燭物語 - 答え
    ankoro
    ankoro 2016/04/09
    無駄が一つもなくていいですね。音数的にもリズムがあって、脚韻も意識していて、本物の訳詩のようです。