タグ

2017年12月18日のブックマーク (6件)

  • 新装版を読めばいい - めちゃくちゃブックス

    このブログの記事が「2017年図書館はてなブックマークベスト100」にランクインしました! yawatosho.hateblo.jp ……と言っても76位で、しかもこの記事の文章はもっと前に書いたものなので、どうも済みません。 humour.hateblo.jp しかし偶然だが、ちょうど昨日この記事のことを思い出していた。 「そういえば以前、図書館の汚いを読めばいいって書いたけど、もしかしてもっと単純に『新装版』から選んだ方がよくないか?」 と書店を歩きながら考えていたのである。 何だかんだ言っても厳しそうな昨今の出版事情の中で「新装版」が出るからには、何らかのデータ的な根拠や売り、アピールポイントがある筈なので、ポッと出の「今年売れたベスト100」を相手にするより、実は効率がよいのではないだろうか。 さらに漫画の場合は、連載終了後かなり経ってからアニメ化、映画化というケースが割とあ

    新装版を読めばいい - めちゃくちゃブックス
    ankoro
    ankoro 2017/12/18
     #漫画 #マンガ #読書
  • どおくまんインタビュー[後編]「100%以上出さないと、面白いものはできない」 | マンバ通信

    どおくまんインタビュー、後編は「スクリーントーンを使わない作風」「主役の顔」など絵についての話から、自身の作品についての感想などを聞いた。現在のどおくまんプロは3人(どおくまん・小池たかし・みわみわ)だが、4人だった時代(3人+太地大介)を楽しそうに語っていたのが印象的だった。 (前編はこちらから) トーンを使わずに、とにかく描き込む ──小池さんがどおくまんさんと初めて会った時に、「スクリーントーンを使った原稿を見せつけた」とおっしゃってましたよね。でも実際は、どおくまん(どおくまんプロ)のマンガにはスクリーントーンを使った作品ってほとんどないですよね? 小池 それは僕の影響ちゃいますか? 貼っても無駄やと思われた(笑)。若い時トーン貼りまくって全然売れんかったから(笑) みわみわ いや、使ったことはあるんですよ。でも結局、使うても画面が暗くなるだけで途中で止めたんちゃいますかね。それか

    どおくまんインタビュー[後編]「100%以上出さないと、面白いものはできない」 | マンバ通信
    ankoro
    ankoro 2017/12/18
    「花沢高校」の最初の担当に言われましたもん。「獣田の舌が二枚に分かれてる。気持ち悪いから止めろ」って。「こいつ……」と思いましたけど、でも冷静に考えたら「そうやねんな」と。
  • どおくまんインタビュー[前編]「プロには絶対負ける気がしない、って思ってた」 | マンバ通信

    たしかに一時代を築いた大作家であるはずなのに、どおくまんについてのインタビューは驚くほど少ない。ならば自分がインタビューしよう。ただそれだけの動機で大阪まで足を運び、どおくまん、そしてどおくまんプロの小池たかし、みわみわにインタビューをおこなった。どおくまん作品の圧倒的なオリジナリティはどこから来るのか不思議でしょうがなかったが、話を聞いていくうち「徹底的に独学であること」にヒントがあるのではないか、と思うようになった。まずは前編をどうぞ。 描き方がわからないまま、筆一で描いた ──もともと一千万円の賞金が欲しくて、マンガ賞に応募したのが最初なんですよね。その時は一人で描いていた? どおくまん 一人も何も、まだ何もやってないよ。運動だけしかやってない(笑)。ただ、「何かしないとダメやな」っていうのボヤッとあるわけです。将来の夢がまだ何だかわかんない頃でね。マンガは好きやったけど、ちゃんと

    どおくまんインタビュー[前編]「プロには絶対負ける気がしない、って思ってた」 | マンバ通信
    ankoro
    ankoro 2017/12/18
  • 【クイズ】下の句を当てろ! 前衛的な“現代短歌”セレクション|P+D MAGAZINE

    【クイズ】下の句を当てろ! 前衛的な“現代短歌”セレクション 現代短歌には、上の句から下の句への想像もできないような“飛躍”が魅力的な作品が多数あります。今回は、斉藤斎藤、中澤系といった現代若手歌人の短歌をクイズ形式でご紹介!あなたは何問正解できるでしょうか? 2017/05/30 現代口語短歌を代表する歌人・俵万智の作品に、こんな一首があります。 いつもより一分早く駅に着く 一分君のこと考える いつもの電車の時間に合わせて家を出ている女性が、ある日、1分だけ早めに駅に着いてしまう。その“1分”の間、恋をしている相手のことを考えて時間を過ごす……というシチュエーション。 恋愛初期における、生活のすべてが“君”になってしまうような浮遊感、非日常感に、共感を覚える方も多いのではないでしょうか。 いわばこれは、意味の「わかる」短歌です。 一方で、こちらはどうでしょう。1986年、俵万智が角川短歌

    ankoro
    ankoro 2017/12/18
     ほぼ正解できない!
  • 「この穴か……(……たい焼き焼いたかな?あの娘……)」 - 回文春秋

    ankoro
    ankoro 2017/12/18
    #たい焼き
  • 「侮れぬ……!」「氷室だろ?」「ムヒ塗れど……なあ?」 - 回文春秋

    (あなどれぬひむろだろむひぬれどなあ) 【解説】街の不良たち数人と喧嘩した若き日の氷室京介。あっという間に半殺しにされた不良たちは、さすが氷室だ、侮れぬ……!と、去ってゆく後姿に感心し、傷口にムヒを塗っている。 氷室京介 25th Anniversary BEST ALBUM GREATEST ANTHOLOGY(通常盤) アーティスト: 氷室京介 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン 発売日: 2013/08/21 メディア: CD この商品を含むブログ (5件) を見る

    「侮れぬ……!」「氷室だろ?」「ムヒ塗れど……なあ?」 - 回文春秋
    ankoro
    ankoro 2017/12/18
    #氷室京介 id:reasongomainstream さん>傷用のムヒもありますよ!!