タグ

2018年10月5日のブックマーク (2件)

  • 羽生善治はなぜ「最強の棋士」であり続けるのか…その秘密が見えてきた(山崎 元) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    なぜこの歳でも高勝率を維持できるのか 羽生善治氏は、プロ将棋の7大タイトルの全てに「永世」称号を持ち、現在、賞金額最高のタイトルである竜王を保持するトップ棋士だ。中学生でプロデビューした時から驚異的な勝率を長年記録している。大多数の将棋ファンは羽生氏が史上最強の棋士であることに同意するだろうし、筆者もそう思う。 また、単に最強の棋士であるというにとどまらず、我が国にあって、長年、「天才」、「頭のいい人」のアイコン的存在でもある。近年は、将棋にとどまらず、AI人工知能)にも造詣が深く、AIの現在と将来について意見を求められる識者でもある。NHKの番組などで、羽生氏がAIについて解説する場面をご覧になった読者は少なくあるまい。 この羽生氏に対して、ノンフィクションライターの高川武将氏が足かけ7年以上の期間に合計9回に亘って行ったロング・インタビューが『超越の棋士 羽生善治との対話』という書籍

    羽生善治はなぜ「最強の棋士」であり続けるのか…その秘密が見えてきた(山崎 元) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    ankoro
    ankoro 2018/10/05
    前年度よりは少々改善しているのだが、ビジネスとしてのプロ将棋は、売上31億円で利益が8千万円にすぎない中小企業なのだ。年間売上高は、36億円と言われるヴィッセル神戸のイニエスタ選手の年俸にも満たない。
  • はてなダイアリー終了の際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行します - はてなダイアリー日記

    いつもはてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。8月30日にお知らせしましたように、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合する予定です。 その際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行することに決定しましたので、お知らせいたします。 はてなダイアリーをご利用の皆さまから、はてなブログに移行されなかった場合の投稿データの取り扱いについて、お問い合わせやご意見フォームからご要望をいただいております。ユーザーの皆さまにとってどのような選択が最適か、はてなダイアリー・はてなブログの開発チームでは、以前より議論を重ねてまいりました。 開発チームでは、ユーザーの皆さまが書かれた記事(投稿データ)は、今後も閲覧できることに加え、ご自身の意思で編集したり公開範囲を変更できる状態を維持することが重要だと考えています。はてなダイアリーを支えるシステムがレガシー化し

    はてなダイアリー終了の際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行します - はてなダイアリー日記
    ankoro
    ankoro 2018/10/05
    はてなブログProでブログを10個書いている自分の場合は、どれかが強制的に消されそうでかえって恐ろしいです。