タグ

Googleに関するanomuraのブックマーク (146)

  • 2012年Googleが介在しない社会『AISA(アイサ)』〜ソーシャル時代の新消費行動モデル - (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボ

    ブログは、livedoorブログに移転致しました。 ↓移転先↓ -GaiaXソーシャルメディア ラボ @livedoor blog 【資料ダウンロードはこちら】 現在、毎日のように、世界中でソーシャルメディア躍進のニュースが流れています。 『Facebook、Google抜き米国でアクセス数1位に』 『ツイッター利用者、国内で1000万人!!』 3年前に、誰が予想したでしょうか。 GoogleがFacebookに抜かれると。 twitterの利用者がこれだけ増えると。 今、世の中の人は気付き始めました。 これからはソーシャルメディアの時代だと。 ソーシャルメディアの時代になった今、ユーザーはどういう行動を取り、企業側はどうそれをとらえていかなければいけないのでしょうか? エントリーで、ソーシャル時代の新消費行動モデル『AISA(アイサ)』をご紹介しています。 これからの皆さんのマーケテ

    2012年Googleが介在しない社会『AISA(アイサ)』〜ソーシャル時代の新消費行動モデル - (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボ
    anomura
    anomura 2010/09/07
    Searchの比率が下がってく、かな。能動的か受動的、か。
  • Googleリアルタイム検索が独立、場所指定やスレッド表示など新機能も | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは8月26日 (現地時間)、リアルタイム検索サービスをアップデートし、場所による絞り込みや会話表示などの新機能を追加、また独立した専用ホームページを用意した。 リアルタイム検索は、TwitterやBuzzなどを通じて発信されている"今の声"を検索するサービスだ。アップデートにより、2つの方法でリアルタイム検索結果にアクセスできるようになった。1つは従来と同じように、Googleの検索結果画面から「More (もっと見る)」→「Updates (アップデート)」を選択する。もう1つは新たに設けられたリアルタイム検索の専用ホームページ「google.com/realtime」で、直接リアルタイム検索を実行できる。 リアルタイム検索のホームページ リアルタイム検索結果ではツール欄に、結果をロケーションで絞り込む「Cutom Location (場所を指定)」が加わった。クリックする

    anomura
    anomura 2010/08/27
    おー、リアルタイム検索に場所指定まで。
  • Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表 - ITmedia News

    ヤフーは7月27日、「Yahoo!JAPAN」に、米Googleの検索エンジンと検索連動広告配信システムを採用すると発表した。開始時期は「未定」としてるが、導入が始まれば、国内検索エンジンシェアの9割をGoogleが握ることになりそうだ。Yahoo!JAPANのデータをGoogleに提供することも明らかにした。 検索エンジンと検索連動広告配信システムを、米Yahoo!のものから切り替える。検索ぺージや検索サービスはYahoo!JAPANのものを残すほか、検索連動広告の販売はヤフーが行い、広告主が希望するキーワードをオークション形式で購入する「マーケットプレイス」はYahoo!JAPAN独自のサービスとして維持する。 Yahoo!JAPANのショッピングやオークションなど各サービスで日々更新されるデータをGoogleに提供し、「双方がメリットを得られるようにする」という。 ニュースリリースで

    Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表 - ITmedia News
    anomura
    anomura 2010/07/27
    デマじゃなかったんだ
  • 勝者はグーグル、敗者は中国

    けんかの行方 当初はすごんで見せた中国政府だが、やはりグーグルなしでは生きられない? Jason Lee-Reuters ついにグーグル中国政府とのけんかに勝った。7月9日、同社は中国政府から事業免許の更新を認められたと発表した。グーグルを叩き出すと息巻いていた中国政府が強硬姿勢を一歩後退させた形だ。 中国政府とグーグルの間では今年に入って、検閲、人権、ウェブ上の情報の自由をめぐって対立が続いていた。 3月には、中国政府による検閲を避けるために、グーグルが自社の中国版サイトから香港版サイトへの自動転送を開始した。つまり中国グーグルにアクセスすると、検閲のない香港版グーグルのサイトに自動的に転送されるようにしたのだ。たとえばチベット問題に関して、中国土のネットユーザーが自由に情報に触れられるようにすることが狙いだった。 この措置に対して、中国政府は激しく反発。中国の国内で事業を行うため

    anomura
    anomura 2010/07/13
    Googleの事実上の完勝なのかな?
  • グーグル、旅行ソフトウェア企業ITAの買収を発表

    Google旅行ビジネスに参入する。同社は、さまざまなウェブサイトに旅行情報を提供する企業ITA Softwareを7億ドルで買収する計画を発表した。 この買収については、ここ数日間うわさになっていたが、事実ならば、旅行サイトや、Microsoftの「Bing」など他の検索エンジンで広く使用されているそのような情報をGoogleが管理することを懸念する政府の規制機関による問い合わせがすぐにあるはずだとして疑問視する声が上がっていた。Googleは、ITAのソフトウェアを、フライト情報を検索するユーザー向けのウェブ検索に利用する計画であると述べた。 マサチューセッツ州ケンブリッジを拠点とするITAは、人々がオンラインで航空券を予約したり、安い航空券を検索したりする方法を変えるために、アルゴリズムや技術を利用する方法を考案したMIT出身者らが創設した企業である。世界中の大手航空会社と取引があ

    グーグル、旅行ソフトウェア企業ITAの買収を発表
  • グーグル、中国での運用を再変更--Google.com.hkへの自動リダイレクトを中止

    Googleは米国時間6月28日、中国における同社検索サービスに関する方針として、Google.cnへの訪問者をGoogle.com.hkへと自動的にリダイレクトすることを中止すると発表した。 自動リダイレクト中止の理由としてGoogleは、6月30日に失効するInternet Content Provider(ICP)ライセンスの更新を中国側が認めない考えであることを挙げている。Googleは3月、中国土で事業を行う企業に求められる検閲法を回避する手段として、同社中国語検索事業を香港に移していた。 Google.com.hkへの自動リダイレクトの代替手段として、Googleは、Google.cnにランディングページを作成し、同ページからユーザーをGoogle.com.hkサイトへと誘導することを開始したことを明らかにした。このランディングページには、Google.com.hkサイトへの

    グーグル、中国での運用を再変更--Google.com.hkへの自動リダイレクトを中止
  • Google for Advertisers - ホーム

    Google とともに最適なマーケティングの実現を Google では、マーケットの分析、広告展開、ROI(費用対効果)の可視化と最適化まで、マーケティングの一連の活動をカバーする幅広いツールを提供しています。ユーザ行動を正確に捉えた、最適なマーケティングを Google を活用して実現してください。

    anomura
    anomura 2010/06/30
    あれ、前からこんなページあったっけ?
  • Google Rumored To Try ANOTHER Social Effort Called "Google Me"

    anomura
    anomura 2010/06/29
    GoogleのFacebook対抗策?
  • グーグル、「再マーケティング」による広告配信機能を発表

    Googleは、顧客がユーザーに到達する機会を増やす計画だ。この仕組みが広く使われるようになると、なぜ同じ広告に何度も出合うのか不思議に思うユーザーが出てくるかもしれないが、それは気のせいというわけではない。 これはGoogleが「Remarketing(再マーケティング)」と呼ぶもので、Googleの広告主は製品やサービスの広告から自社のウェブページを訪れたことのある顧客を、「Google Content Network」内の他のウェブページでもターゲットにできる。Googleによれば、Google Content Networkは世界のインターネットユーザーの約8割にリーチできるという。同社は一例として、あるバスケットボールチームのウェブサイトを訪れたことのあるユーザーに対し、試合の割引チケットの広告を他のサイトで表示できることを示した。 Googleはこれを、Search Engin

    グーグル、「再マーケティング」による広告配信機能を発表
  • グーグル、中国における今後の方針を正式発表--検索事業は香港へ

    UPDATE Googleは、中国における今後の事業展開に関する最終的な決断を下した。同社は検索事業を香港へ移すことになる。 Googleは、中国向けのGoogle.cnサイトを閉鎖し、検閲のない中国語の検索サービスを提供する予定のGoogle.com.hkへとユーザーをリダイレクトしている。同社は米国時間3月22日、中国における研究開発事業および販売拠点を維持していく方針も正式に発表した。 Googleは声明で、「いかにしてGoogle.cnで提供される検索から検閲を撤廃する約束を十分に果たしていけるのか、その手法を探ってきたものの、困難を極めた。われわれは、中国土のユーザーを含む世界中の可能な限り多くの人々へ、われわれのサービスへのアクセスを提供していきたいと願っているものの、中国政府は、自己検閲の実施は交渉の余地のない法的な要求であるとの見解を曲げることはなく、それは協議を通じて徹

    グーグル、中国における今後の方針を正式発表--検索事業は香港へ
  • グーグル、「Google Reader Play」を公開--簡単に楽しくコンテンツ探し

    GoogleGoogle Readerチームが米国時間3月10日、コンテンツを気軽に探し出せる試験サービス「Google Reader Play」をGoogle Labsで公開した。Google Readerのセットアップの煩雑さをなくそうという着想の下で作られているため、事前の設定は必要ない。 Google Reader Playではさまざまなアイテムが1件ずつ、フルスクリーンで表示される。ユーザーが気に入ったコンテンツにマークをつけてゆくと、その情報に基づいて、ユーザーの嗜好に合ったページが表示されるようになる。 同社はGoogle ReaderとGoogle Reader Playは別ものと述べている。Google Readerはフィードを高度にカスタマイズし、読んだものをトラッキングするための方法であるのに対し、Google Reader Playは面白いコンテンツを簡単に楽しく

    グーグル、「Google Reader Play」を公開--簡単に楽しくコンテンツ探し
    anomura
    anomura 2010/03/15
    レコメンドかな
  • グーグル、Google日本語入力の開発版を公開

    グーグルは2月17日、日本語入力ソフトウェア「Google日本語入力」の開発版を公開した。ダウンロードページ下部の「開発版をダウンロード」というリンクからインストールできる。 開発版はベータ版に追加する可能性のある機能をテストするためにリリースされる評価版ソフトウェア。今回のリリースではローマ字ルールを変更する機能(Windows版/Mac版)や、Microsoft IMEからユーザー辞書をインポートする機能(Windows版)などが追加されたほか、いくつかの問題点が修正されている。 ベータ版よりも頻繁に更新され、新機能や問題の修正をいち早く試すことができるが、公開前の社内テストが一部省略されるほか、ベータ版にくらべて動作が不安定になるおそれがあるため、グーグルでは、通常はベータ版を利用することを推奨している。 開発版を利用する際には、使用状況データと障害レポートをグーグルに自動送信するこ

    グーグル、Google日本語入力の開発版を公開
  • 女の子たちがAndroidについて語り合う「Andronjoナイト!」

    参加者75人中、35名が女子。女の子たちがAndroid端末と周辺サービスについて語り合うイベント「Andronjoナイト!」が2月15日に都内で開催された。主催は日Andoridの会女子部。 Androidはユーザーが好みアプリを選んでインストールできるため、従来の日の携帯電話と比べてカスタマイズの幅が広い。Andronjoナイト!では女の子が喜ぶようなかわいいアイコンのアプリやかわいい周辺機器、女の子目線で選ぶベストアプリなどが議論された。 司会を務めたのは日Andoridの会女子部を立ち上げた張人、矢野りん氏。普段はライターとして活躍している。日未発売のAndroid端末「Nexus One」用に、犬の形をした自作カバー(ネクサス“ワン”だから犬)を作成するほどAndoridを愛している。 セッション1では、図書館検索と予約ができるアプリ「Libraroid」の開発者、あん

    女の子たちがAndroidについて語り合う「Andronjoナイト!」
    anomura
    anomura 2010/02/17
    google関係者なのかな
  • グーグル、リアルタイム検索を提供--Twitter投稿が検索画面で自動スクロール

    グーグルは2月16日、都内で記者説明会を開催し、新たな検索サービス「リアルタイム検索」を発表した。リアルタイム検索は「いま何が起きているか」を検索可能にするもので、たとえば「五輪」で検索すると下のような結果が出る。 ウェブ検索結果にニュースやインターネットユーザーのマイクロブログの発信情報を表示する。リアルタイム検索の部分は自動でスクロールし、常に最新情報を確認できるようになっている。検索対象となるマイクロブログはTwitterGoogle Buzz。いずれはFacebookのコンテンツも追加される予定だ。 「五輪の最新の検索結果」をリンクすると、リアルタイム検索のみの画面に遷移する。

    グーグル、リアルタイム検索を提供--Twitter投稿が検索画面で自動スクロール
  • グーグル、ソーシャル検索エンジンのAardvark買収を発表

    Googleは、先日の「Google Buzz」の発表に続いて、ソーシャル検索プロバイダーAardvarkの買収を明らかにした。 同社は買収金額などの詳細を明らかにしていないものの、TechCrunchは、GoogleがAardvarkの買収に5000万ドルを支払ったと伝えている。Googleの関係者は声明を出して、「われわれはAardvarkを買収する件に関して最終的な合意に達したものの、現時点で公開できる他の詳細な情報はない」と述べた。 Aardvarkの検索エンジンは、たとえば「オースティンで最高のレストランはどこか?」といった質問に対し、登録されている友人の専門知識や興味関心に応じて、人々のプロフィールを検索する。質問の答えをサンフランシスコ出身の友人は知らないかもしれないが、テキサス州にいる友人ならば答えられる可能性が高まる。Aardvarkは、自分のプロフィールを準備する時に、

    グーグル、ソーシャル検索エンジンのAardvark買収を発表
  • 苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は

    Googleは、同社のソーシャルネットワーキング戦略ではもう少し多くの支持者の手を借りることができるだろうという結論に達した。 インターネットが生まれてから2007年ごろまで、Googleよりもうまくインターネットを把握してきた企業は、おそらくないだろう。しかし最近数年間で、ソーシャルメディアによって生成されるウェブコンテンツが爆発的に増え、ウェブの新たな局面が生み出されており、Googleはそれをコントロールできず、時には見ることすらできないでいる。Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏はかつて、Googleは2300年までにウェブ全体にインデックスをつけられると考えていた。しかし、2009年には米CNETに対して、ソーシャルメディアが出現したためにすべてを把握することが「可能かどうかすら分からない」と語っている。 ソーシャルメディアの情勢を形作っているのは、G

    苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は
    anomura
    anomura 2010/02/09
    Googleも苦手なこと
  • Google、スーパーボウルで検索サービスのCMを放映

    Googleが2月7日開催のスーパーボウルの生中継番組で30秒CMを放映した。 スーパーボウルは、米National Football League(NFL)の王座決定戦で、米国では国民的な人気があり、中継番組は毎年40%前後の高視聴率を獲得している。同番組のCM枠は30秒で300万ドルといわれている。IT企業としては過去に米Appleが「1984」を放映したほか、IntelやGoDaddyなどが常連となっているが、Googleが参加したのは初めてだ。 Googleは6日、YouTubeでスーパーボウルで放映されたCMを直後に掲載するチャンネルAdBlitzを公開しており、第3クオーター後に放映された同社のCMも、このページに掲載された。 「Parisian Love」と題されたこのCMの内容は、パリに留学した男性がフランス人女性と恋に落ち、結婚して子どもが生まれるまでをGoogle検索

    Google、スーパーボウルで検索サービスのCMを放映
    anomura
    anomura 2010/02/08
    CM
  • グーグル、研究活動を奨励する新たな助成金プログラムを発表

    Googleは米国時間2月1日、第1回目の「Google Focused Research Awards」開催を発表した。同社に利益をもたらし、願わくば研究活動全体に利益をもたらす可能性のあるプロジェクトに取り組む複数の幸運な大学教授に、570万ドルの助成金を支給する。 助成金の対象となるのは、Googleが関心を持つ4つの分野。機械学習、携帯電話を利用しての公衆衛生や環境に関する情報収集、エネルギー効率の高いコンピューティング、プライバシーだ。Googleによれば、同社はこれまでもこれらの分野へ投資してきたが、まだまだすべきことが残っているので、さらなる研究奨励に取り組んでいるのだという。 第1ラウンドの支援では、Googleは10大学の31人の教授が率いる12のプロジェクトに、それぞれ助成金を支給する。今回の支援では、2〜3年間の研究費用を賄う助成金を支給するほか、教授たちにGoogl

    グーグル、研究活動を奨励する新たな助成金プログラムを発表
  • 自ら立ち上げたヤフー「リスペクトしている」--グーグル新役員の有馬氏

    1996年にヤフーを立ち上げ、常務取締役を務めた有馬誠氏が、1月1日にグーグルの専務執行役員営業部長に就任した。Google AdWordsやGoogle AdSenseを中心とした、グーグル法人の広告営業を統括するという。 グーグルの広告ビジネス、検索をはじめとしたサービス群の現状、そして目の前に立ちはだかるヤフーについて有馬氏に聞いた。 --グーグルの広告の現状を分析されたと思いますがどんな感触でしたか。 まだまだ伸びる余地があると思いました。その理由は大きく分けて2つ。これはグーグルに限りませんが、検索連動型広告は非常に手軽に始められます。ただそのことをご存じない広告主さんはまだまだおられます。これはやり方次第でもっと知ってもらう余地があると思っています。 もう1つは、グーグルはこれまで広告代理店と一緒に営業してきてましたが、やはり広告主のニーズを直接お聞きしていかないと代理店

    自ら立ち上げたヤフー「リスペクトしている」--グーグル新役員の有馬氏
    anomura
    anomura 2010/02/01
    メディア企業とテクノロジー企業
  • 一番使えるIMEは・・・ | DJ_SATORUの研究日誌

    私論ですが、パソコンを日常的に使う人は、IMEに気を遣った方がいいと思います。 IMEは日常的に使うもの。となると、変換精度は80%でも低い。5回に1回は間違えるって、1000回変換したら200回は間違えるということ。 毎日使うものだけに、日々何回変換してるか数えるのも大変なだけに、変換精度が限りなく100%に近いものを選びたいです。あと、変換がすぐできる動作が軽いもの。 2009年の終わりには、「かわせみ」、「Google 日本語入力」、「Baidu Type」とIMEソフトウェアの選択肢が一気に広がりました。 そこで、Windowsにおいて私が使ったことのあるIMEについて、個人的な見解をまとめてみました。 「MS-IME 2007」 重すぎる。予測変換機能も実装されているが、候補の表示が遅く、予測変換に頼らず普通に打った方が早い。 「Google 日本語入力」 予測変換は

    anomura
    anomura 2010/01/07
    比較記事