タグ

2017年4月24日のブックマーク (6件)

  • 2017年新卒入社のみなさんにお話をした - Kentaro Kuribayashi's blog

    2017年新卒入社のみなさんは、目下のところ研修に取り組んでいるところ。その課程のひとつとして、役員との交流の機会というのがあって、私も呼ばれて話すことになりました。 その際、あらかじめ訊いてみたい内容をいただいて、それに回答する形でお話をする形式を用意していただいたので、以下のスライドでもっておしゃべりをしました。 アンケート結果を読む限りでは何かしら得るところがなかったわけではなかったようなので、安心しました。スライドだけだと雰囲気が伝わりにくいかもしれませんが、僕という人間の一端を知ることができるかもしれないので、ここに公開しておきます。

    2017年新卒入社のみなさんにお話をした - Kentaro Kuribayashi's blog
    anoncom
    anoncom 2017/04/24
  • GHOST IN THE SHELL | remake

    GHOST IN THE SHELL remake open your terminal and type: ssh ghost@theshell.xyz *user ghost has an empty password

    anoncom
    anoncom 2017/04/24
    くだらなくて笑った
  • カラオケボックスで仕事を 電源など貸し出し ビッグエコー

    第一興商は、カラオケルーム「ビッグエコー」の一部店舗で4月24日から、仕事用スペースを提供する新サービス「ビジネスプラン」を始める。カラオケルームを作業や会議などのビジネスユースに貸し出す新サービスだ。1人ワンドリンク付きで60分600円(税別、以下同)から。 首都圏27店舗が対象。電源タップとHDMIケーブル、卓上ホワイトボードを貸し出す。ルーム内の大型ディスプレイにPCを接続すれば、同席メンバーと資料を共有でき、カラオケ用マイクでプレゼンテーションの練習も行える。一部の店舗では、無線LAN環境をNTTコミュニケーションズが提供する。 価格は1人ワンドリンク付きで60分600円(税別、以下同)、延長30分300円、フリータイム(オープンから午後7時まで)は1500円。 NTTコミュニケーションズと共同で昨年末から、カラオケルームの一部に無線LANを導入し、ワークスペースとして活用する実証

    カラオケボックスで仕事を 電源など貸し出し ビッグエコー
    anoncom
    anoncom 2017/04/24
    いやいや、室内である程度音量上げてれば良いけど、静かだと周りの客の下手な歌声が漏れてくるから、防音でも正直うるさくて仕事には向かないと思うんだ。
  • Mastodon インスタンスのリモートフォローの仕組みと必要な購読更新の設定方法 - Qiita

    [追記]Mastodon バージョン1.3.3がリリースされて、このページに書いている不具合は解決されて、今後は発生しなさそうです。このページも御役御免ということですね。問題にハマってる人は1.3.3にアップデートしましょう。 Mastodon のインスタンス運営をする上で、v1.3.2以下の Mastodon の設定が悪いとリモートフォローのユーザーの投稿がある日突然見えなくなることがあります。逆に相手サーバーの設定が悪いとせっかくリモートフォローしてくれたユーザーの投稿が届かなくなります。原因はいくつかあって、主に 受信側の購読の更新設定が出来ていなくて7日で期限が切れた場合 受信側サーバーのエラー時に送信側が投稿し購読が解除された場合 受信側か送信側の SSL の Mastodon への設定ミス の3つが挙げられます。 まず、なぜそもそも購読とか期限とか、ややこしいことが必要なのでし

    Mastodon インスタンスのリモートフォローの仕組みと必要な購読更新の設定方法 - Qiita
  • 去年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話 - i remember nothing

    2017 - 04 - 24 去年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話 一年前の今頃、私は新卒エンジニアとして リクルート に採用され、出向先の リクルート マーケティング パートナーズで実務をやっていた。 就活は自分にとって ロシアンルーレット みたいなものだった。どんな会社でも入ってみないと善し悪しがわからない。だからここは運試しだろうと、内定した企業のうち一番提示年収が高くサービス内容が興味のあるジャンルである(いわゆる英語教育系のサービスであった) リクルート に入社した。 でも、2ヶ月後に休職し、気づけば入社半年後には退職していた。 リクルート では、内定が出る時点でミッショングレードというものが提示される。平たく言うと、そのランクに応じて与えられる業務目標が設定され、年俸が変わるというものだ。 だいたいの新卒は同じミッショングレードを与えられる。私も標

    去年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話 - i remember nothing
    anoncom
    anoncom 2017/04/24
    入社早々でマネジメントは無理じゃないのかなぁ。できるとしても会社側は人選ミスなんだろうな。
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。人とご両親に話を聞いた。 マストドン(Mastodon)はTwitterと何が違う? ITmedia NEWSでは、ニュースと連載によって連日報じてきたが、念のため概要をここでも解説しておく。マストドンは投稿(トゥート)できる文字数が500文字までといった違いはあるが、発言が表示されるタイムラインや返信、ブースト(リツイート)、お気に入り、フォロー、リフォローといった基機能はTwitterと同じSNSだ。ユーザーインタフェースもTwitt

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
    anoncom
    anoncom 2017/04/24
    ご両親の理解がすごくある