タグ

2017年6月16日のブックマーク (5件)

  • 麺類についてる「ほぐし水」って何? メーカーとコンビニに聞いてみた

    コンビニのざるそばなどに付属している「ほぐし水」。ふりかけるだけで麺が一気にほぐれるその正体は何なのか、コンビニチェーンとほぐし水製造メーカーを取材しました。 ほぐし水 ふらりとコンビニに立ち寄り、冷たい麺類を買うと「ほぐし水という液体が付いてきた」こんな経験のある方は多いのではないかと思います。 ざるそばを買ってみると つゆと一緒にほぐし水 原材料にもしっかりと「ほぐし水」の表記(画像は編集部で加工) 「品を満遍なくふりかけてください。箸で麺をかるくほぐしてからお召し上がりください」と説明がパッケージに書いてあったりはしますが、中身が何なのかがよく分からないので、ネット上では「ほぐし水とかいう謎の液体」「なにでできてるの?」とその正体を気にしている人が多い様子。また「デンプン質を分解する成分が入っているのでそのまま飲むと胃の米などに反応して下痢になるらしい」といった情報も見られました。

    麺類についてる「ほぐし水」って何? メーカーとコンビニに聞いてみた
  • CPU使用率は間違っている | Yakst

    Netflixのパフォーマンスエンジニアである筆者からの、topコマンドなどで表示されるCPU使用率(%CPU)は、いまや当の使用率を表しておらず、チューニングなどのための指標として使えないという指摘。なぜそうなってしまったのか、何を見れば当のCPU使用率がわかるのかをわかりやすく解説した記事。 私たちみんながCPU使用率として使っている指標は非常に誤解を招くもので、この状況は毎年悪化しています。CPU使用率とは何でしょうか?プロセッサーがどのくらい忙しいか?違います。CPU使用率が表しているのはそれではありません。私が話しているのは、あちこちで、あらゆる人たちに、あらゆる監視製品で、あるいはtop(1)でも使われている、"%CPU"という指標のことです。 あなたの考えているであろうCPU使用率90% : 実際 : "stalled"(訳注 : 以下ストールと言う)とは、プロセッサーが

    CPU使用率は間違っている | Yakst
  • Content-Security-Policy (CSP) - HTTP | MDN

    HTTPガイドHTTP の概要HTTP の進化典型的な HTTP セッションHTTP メッセージメディア種別一般的な種別HTTP の圧縮HTTP キャッシュHTTP 認証HTTP Cookie の使用HTTP のリダイレクト条件付きリクエストRange requestsクライアントヒント圧縮辞書転送 Experimental ネットワークエラーログ記録 Experimental コンテンツネゴシエーション既定の Accept 値UA 文字列によるブラウザーの判定HTTP/1.x のコネクション管理プロトコルのアップグレードの仕組みプロキシーサーバーとトンネリングプロキシー自動構成ファイル (PAC)HTTP セキュリティHTTP Observatory実践的なセキュリティ実装ガイド権限ポリシー Experimental Cross-Origin Resource Policy (CORP)

    Content-Security-Policy (CSP) - HTTP | MDN
  • https://qiita.com/YusukeSuzuki@github/items/3300ed29f053eb7ff799

    anoncom
    anoncom 2017/06/16
    コメントに素のHTMLを許容しているせいで中で使用しているFontAwesomeのアニメーション機能から何まで有効になってカオスと化す
  • Amazonが「Slack」買収検討か Bloomberg報道

    チームコミュニケーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesが、米Amazon.comをはじめとする複数のテクノロジー企業から買収の問い合わせを受けていると、米Bloombergが6月15日(現地時間)に複数の情報筋の話として報じた。 Bloombergによると、Slack TechnologiesとAmazon.comは買収についてのコメントを控えている。もし買収が成立した場合、Slack Technologiesの企業価値は90億ドル(約9867億円)以上に見積もられる可能性もあるという。 Slackは全世界で1日に500万人のアクティブユーザーを抱え、有料プランの利用者は150万人、年間収益は1月末時点で1億5000万ドル(約164億円)という。 関連記事 Slackのヘルプセンターが日語化 「スラスラ、お仕事ラックラク!」 「これでますますSlac

    Amazonが「Slack」買収検討か Bloomberg報道