2017年10月4日のブックマーク (4件)

  • Aさんとの会話が疲れる

    結構長い付き合いの友達Aがいるんだけど、Aさんと話した後にグッタリしたりモヤモヤしたり、 なんともいえない疲れが残るから一体何が原因なのかずっと考えた結果 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする相手が愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話すこの3つに不満なんだと気づいた。 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする例えば「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来た」という話をしたとする。 それに対して「へえ〜何べたの?」「どうだった?」という風に会話が進んでいくのが普通だと思っていた。 他の人に話した時はそう進んでいくから。 しかしAさんは「最近ピザなんてべてないな〜ピザ最後にべたの学生時代かな」と返してくる そう返されると聞いてもらいたかった気持ちをない

    Aさんとの会話が疲れる
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/10/04
    女の人ってこんなこと言う!!どうでもいい!!ほんまどうでもいい!!
  • 一日分の野菜とは何ぞ

    ひとり暮らしを始めて半年。外にも飽きたのでちょっと前から自炊を始めたのだが、何が困るって、野菜の摂取量。 炭水化物とかタンパク質とか脂質のバランスをとるのは、そこまで難しくないんだけども、野菜ってどれくらいべたら適正量なのかがさっぱりわからん。 緑黄色野菜がどうとかこうとか言われると、ますますよくわからん。 今、野菜ってホント高級品だし、最低限の量だけをきちっとべたいと思っているのだが。

    一日分の野菜とは何ぞ
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/10/04
    野菜の値段は10月に入って安定してきた感がある。生でたくさん食うのがやっぱり体調が良いと感じるなー。
  • 全体で多数決を取ると白が勝つのに、それを三つの地区に分けるとなぜか黒が勝つ「投票原理って面白い」「米大統領選かな」 - Togetterまとめ

    ジャイメン @nasualterate 多数決は少数の意見を切り捨ててるから絶対どこかで不満が起こるよね。 まぁだからって代わりの手段を提示できるわけじゃないけど。 twitter.com/chiku012/statu… 2017-10-02 21:38:13

    全体で多数決を取ると白が勝つのに、それを三つの地区に分けるとなぜか黒が勝つ「投票原理って面白い」「米大統領選かな」 - Togetterまとめ
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/10/04
    ゲリーマンダリングっていうのは、それを最初にやったゲーリーって知事とサラマンダーって怪物を合わせた造語だよね。歪んだ地区の形がサラマンダーに見えたという。
  • 立憲民主党 枝野代表 演説全文(10月3日)

    <冒頭> たくさんの皆さんに足を止めていただき、お集まりをいただきありがとうございます。立憲民主党の代表の枝野幸男でございます。今朝、正式に党として届出をさせていただきました。今この国が抱えている大きな課題に、今この国が直面している様々な危機に、政治がしっかりと対応しろ。大きな輪が広がってきています。その声にしっかりと応えていく器が存在しなければならない。そうした器がないならば、自ら作らなければならない。そんな思いで党を立ち上げさせていただきました。 <立憲主義> 私たちの社会は、ルールによって規律をされています。みんながルールを守ることで成り立っています。権力といえども、自由に権力を使って統治をしていいわけではありません。憲法というルールに基づいて権力は使わなければならない。ルールなき権力は独裁です。 私たちは、立憲民主党という名前を付けさせていただきました。立憲という言葉は、古めかしい

    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/10/04
    旧来の自民党は地方への再配分、こっちは低所得者への再配分(による格差社会の是正)。構造が違うんじゃとは思うな。