ブックマーク / anond.hatelabo.jp (188)

  • 都会は人間関係が希薄とか近所付き合いの煩わしさがないというが

    それ、一人暮らしに限った話だろ 家族ができて都会のどこかしらを地元と定めそこに根を下ろしたならどうしたって密な人間関係を求められる 板橋にある古めのマンションに家族4人で暮らしてるけど、山形の地元のそれとそう変わらないレベルの近所付き合いはしてるぞ 「何号室の~さんの~がー」みたいな噂話もしょっちゅうだし

    都会は人間関係が希薄とか近所付き合いの煩わしさがないというが
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/12/02
    そういう意味だと新宿区とかはもう田舎が始まってる・・・。港区あたりの話だよね。
  • 昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事

    ・東日大震災 これは外せない。死者1万5千人以上。太平洋側の東日がほぼ全域にわたって影響を受け、原発事故も起きた。平成が終わっても影響が残り続ける。 ・自民党下野 55年体制が終了。でも昭和の末期は金権腐敗から自民党への逆風はかなりあり、案外と昭和の人は驚かない可能性あり。逆にすぐ政権に戻って、単独で過半数以上をとったことのほうが驚きそう。 ・社会党がほぼ消滅 こっちの方が興味もちそうだな昭和の人は。 ・インターネット 昭和の人に言葉で説明しようとすると難しそう。パソコン通信とかやってた人は目を輝かせそうだけど、そんな人は多くない。通信とは逆に放送は低迷することになる。 ・読売巨人のテレビ放送が低迷 口で言っても信じそうにない。昭和のスポーツってほぼ巨人。 ・Jリーグの誕生 地域密着とか新しかった。平成を代表する変化の一つだと思う。今やJ3があるほど。 ・演歌の低迷 今も細々と続いてい

    昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/12/02
    ソ連崩壊とバブル崩壊もギリギリ入るね。
  • しょせん、この世は焼肉定食。 野菜を食べれば生き、食べなければ死ぬ。

    しょせん、この世は焼肉定。 野菜をべれば生き、べなければ死ぬ。

    しょせん、この世は焼肉定食。 野菜を食べれば生き、食べなければ死ぬ。
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/30
    弱肉強食と焼肉定食のシャレって相当古いぞ・・・。
  • 鍋とスープの違い

    最近は寒いからあったかいものがべたくなる。 そうなると鍋一個ですむものが自然と多くなる。 鍋に、根菜を薄めに切って入れる。 キャベツなんかは手でちぎる。今だと白菜がおいしいので多めに入れる。 冷蔵庫にある野菜をとりあえず入れたら、鶏胸肉を薄めに切って野菜の間へ差し込む。 アクを取るのが面倒な人はかたくり粉をつけておくといいと思う。 鶏がらスープの素を適当に入れ、水を具材の八分くらいまで入れる。 蓋をしてことこと煮る。アクを適宜取る。 野菜が煮えたら塩昆布好きなだけ入れて、ごま油を回しかけておしまい。 野菜から水も出ていいスープができるので、最後雑炊にしてもおいしいんだけど いつもこれは鍋なのかスープなのか迷う。 どっちだろう。

    鍋とスープの違い
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/30
    豆腐とかマロニーが無いと鍋感出ないよね。あと魚。
  • 肉の焼き方は色々な思想や哲学があるがこの増田のはちょっと酷いので突っ..

    肉の焼き方は色々な思想や哲学があるがこの増田のはちょっと酷いので突っ込んでおく。 肉の重量1%の塩をあてるとあるがハムやサーモンフュメじゃないんだから、肉は工業製品でなく 個体差があり脂質の量が違う。 オージーグラスフェッドやアンガスのような赤身重視の肉と黒毛や赤牛のような脂質を重視している肉とでは当然塩をあてる量は違う。 お酒を飲むか飲まないかでもね そのような適切な量を見極めるのが料理で 定量化できる調理もあるがステーキにあてる塩は定量化できるものでは無い。 別に小難しく考えずとも油の多いのはきっちりあてて赤身は少なめというのがごく普通のセオリー 私は牛肉の場合浸透圧でジュが流れるのがいやなのでやく直前に最低限薄っすらとあてて 焼きあがったあと表面に良い塩を肉の油脂の量や酒に合わせてまぶすやり方をとっている。 胡椒もしかり これが料理人の牛肉ステーキの場合のスタンダードな方法だ。 ご家

    肉の焼き方は色々な思想や哲学があるがこの増田のはちょっと酷いので突っ..
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/30
    どういう法則で句読点打ってるかの方がよっぽど教えて欲しいね。
  • かなり気軽に増田をブクマする人いるじゃん

    ああいう人がたくさん増えたら全ての増田が3ブクマの壁を突き破っていく時代が来るんだろうか

    かなり気軽に増田をブクマする人いるじゃん
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/29
    そうだよね〜。
  • 宗教について

    ほんとにみんな世間で言われているようなくだらないものだと思っているのだろうか。 宗教団体や個人についてはもちろん批判すべきことは山ほどあり得るのは確かだと思う。 だけど根の宗教性だとか、神の概念のような宗教のあつかう形而上学的な意味は現に存在するよね。 史実に限定しても古代ギリシャの昔から哲学として研究されてきた立派な知の分野だと思うのだけど。 実際に世間の考える宗教が、世界創ったヒゲの生えた古代ギリシャ人みたいな服来たおっさん、もしくはパンチパーマの像や紙に欠かれた文字に現世利益のため祈る、みたいなイメージだけだとしたら現代人の精神の貧しさに絶望。 宗教が人間の営みとして核心的で欠くことのできないものであることを理解している人ってほんとはある程度いるでしょ? でなければ哲学も歴史もおよそ人文系の学問全て理解できないよね。科学に関しては形而上性に気づかなくても物理的側面だけでなんとかなる

    宗教について
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/28
    宗教と哲学を混同し過ぎかな・・・。ヘーゲルとかでももう少し分かれてるよ。
  • 大阪出身というと。

    大阪市内出身というと、ときどき「ニシナリってやっぱりやばいの?」とか聞かれることがある。 そこは私の母親の出身地だよ。 「ホームレスばっかりなんでしょ」「あの街やばいよね」「飛田新地いってみたいんだよね(興味位で)」とか言われると、 母親がひた隠しにしたがる理由がよくわかる。 なんでみんな、大阪市内出身と言ってるのに私がそこに縁がないと思って話をふってくるんだろう。 あの街には、普通に人が暮らしているし、今も新しい子どもたちが育っている。 私が大好きで尊敬しているおばあちゃんだってそこで暮らしていたんだよ。

    大阪出身というと。
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/27
    「君が言うてるのは釜ヶ崎のことやな」で終わりやないかい。
  • ものの数え方

    生まれたばかりの赤さんは0歳なのに、建物の地上階は1階。

    ものの数え方
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/24
    西暦・・・。
  • どうやって読みたい本見つけてる?

    やっぱり書評ブログ見て?

    どうやって読みたい本見つけてる?
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/24
    (大きい)本屋に行くんだなー。意外な本に出会うって意味では今でも本屋が一番いい。
  • 漫画の「殺気を感じる」

    俺らは昔からあるから特に違和感ないけど、外人は「殺気を感じるってなんやねん」ってならないのかな。 まあYoutubeとか見てると、外人もふつうにみてるから「そんなもんだ」って世界観を受け入れてるんだろうけど。

    漫画の「殺気を感じる」
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/23
    どう訳されてるのか知らんけど、"mood of killing"で結構伝わりそうな予感。
  • 海外の日本語補習校

    人がたくさんいる海外の都市には、日語話者のための子供向けの学校、いわゆる補習校があるところが多いです。 日人の先生が日語で教える学校という感じです。 私は最近海外移住したんですが、こっちの補習校の先生たちって数十年前に日からやってきた人が多く、 生徒や保護者に対する接し方が数十年前の日からタイムスリップしてきたような先生が多いです。 今の日なら考えられないような接し方をするので、ちょっと驚いてしまいました。 日社会ってこの数十年でずいぶん変わったんだなって改めて思いました。

    海外の日本語補習校
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/22
    こういうのって絶対国名出さないよなー。
  • 「ロリコン」を「ロリ」と略すな

    意味がぜんぜん違ってくるだろうが。

    「ロリコン」を「ロリ」と略すな
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/22
    ナボコフの「ロリータ」という小説がロリコンの話なんで。
  • 水風呂 絶対無理

    銭湯とかで「水風呂気持ちいー!」とか聞くけど絶対無理。心臓止まりそう。

    水風呂 絶対無理
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/21
    これに慣れるか慣れないかで、ハマる人とそうでない人分かれるんだろうなー。
  • 軽度の発達障害の人に対する指導には特殊なスキルが必要

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00050015-yom-soci この記事を読んで暗い気持ちになった。 自分は軽度のアスペルガー(らしい)を部下に持ったが、その指導で疲弊してしまい、感情的に怒鳴ってしまうことが何度もあり、自己嫌悪に陥ってしまっていた。 発達障害の人には、その特性を理解した上での指導をしないと、効果がないし、人ばかりでなく、指導する側も疲弊してしまう。 発達障害への指導は軽度であっても、特殊な訓練というか発達障害への対応の仕方の専門的な教育を受けないと無理だ。特に余裕のない職場だとそうとうきつい。 ・曖昧な事柄は理解できない ・物事の優先順位を判断できない ・一度に複数の事は覚えられない ・自分のやり方を頑なに変えない ・1〜10まで、もしくはそれ以上に事細かに教えないといけない ・応用が全く効かないので、少しでも

    軽度の発達障害の人に対する指導には特殊なスキルが必要
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/20
    この人自身コミュニケーション能力が低そう。
  • アタマに「大人」と付けるといやらしくなる言葉

    大人のおもちゃは鉄板として.... 大人のきゅうり。 大人の注射。 大人のテスト。 大人の....他に何があるかな。

    アタマに「大人」と付けるといやらしくなる言葉
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/18
    大人の事情。
  • 「ナウい」w金キモおじさんの俺でも使わない昭和語w花咲くわ🌸

    「ナウい」w金キモおじさんの俺でも使わない昭和語w花咲くわ🌸

    「ナウい」w金キモおじさんの俺でも使わない昭和語w花咲くわ🌸
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/17
    イカす、マブい、ニクい、シブい、などが類語。
  • 英語で興味ない話題読んでもそりゃあ楽しくないよだって興味ないんだし

    あんまこういうこと言いたくないんだけどさ、「英語」を特別視しすぎじゃね。 英文として優しい文章、難しい文章があるのは間違いないんだけどさ、それが好きか嫌いかってのは別じゃん。 英文を楽しく読むんじゃなくて、楽しく読めそうなのを英文で読むんだよ。 例えばさ、次の例文は日語だけど判る? 全体会合は9月20日以来、約2カ月ぶり。この日は憲法への自衛隊明記や緊急事態条項の創設を含む「改憲4項目」のうち、参院選で県境をまたぐ「合区」の解消を議論。憲法47条と92条の改正を目指す方針を確認した。 『全体会合って何よ?この日って9月20日から二ヶ月ぶりだから11月だろ?自衛隊明記や云々で、なぜ参院選の合区解消を議論してんの、さっき改憲4項目って言ったじゃん!47条と92条を目指す方針を確認してんのに、さっきの合区はなんだったんだ……』 タネ明かしすれば、これは朝日新聞のニュースな。合区解消へ、47条と

    英語で興味ない話題読んでもそりゃあ楽しくないよだって興味ないんだし
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/17
    そんなこと言うたら新しく何かに興味持つ機会が少なくなってまうやないかい。時には無理も必要やで。
  • このままこの1Kに住み続けようか

    1Kなんて狭くて、こんなところいつか必ず脱出してやるなんて思っていたけど、もう6年も経つと愛着が湧いてきた。もうこうなったらこのマンションがつぶれるまで住み続けようかという気さえしてくる。1Kは究極のコンパクトルームだと思うんだ。1Kを極めればどんな家にも住める。1Kに全てを詰め込むことができれば、どこにいっても生活できる。1Kは工夫の巣窟だ。そう考えて生活していたら色々と楽しくなってきた。1Kが好きだ。いつか1Kの戸建てを建てたいと思っている。

    このままこの1Kに住み続けようか
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/17
    都会か郊外かで違ってくるよなー。都会だけど狭い部屋で充分だわ。
  • 結局英語ってどうやったらスラスラ読めて読書とか楽しいって思えるの

    たまに洋書とか買ってくるんだけど「えっと、これはこれがここにかかってるから……」とか「なにこの単語」ってなって全然楽しく読めないし第一わからない 最近はボキャビルするかって思って単語を例文集使ってひたすらやってるんだけど、文を読んでるとすぐに知らん単語や知らんコロケーションが出てきて発狂しそうになる あと簡単な文でも、文の切り方わからないときとかあるんよ。構造さえつかめれば「あーそういうことね」ってスッキリするのに、構造がつかめるまでモヤモヤ感がひどい ネイティブが書く表現が一番わけわからない。簡単な単語だけで難しい抽象的な表現使ってくるし、あいつら結構文法間違ってるけど脳内で変更してんのな 日語でいうと「ほんまそれなわかるめっちゃわらうわろた」みたいな超カジュアルな文、全然わからない。悲しい 日語でいうと「返すのはいいけどていうかその前にまず俺の話聞いてくれないとまじ困るんだけどその

    結局英語ってどうやったらスラスラ読めて読書とか楽しいって思えるの
    anotokinosobaya
    anotokinosobaya 2017/11/17
    適度に読み飛ばしましょうということでしょう。日本語のニュースでも衆院と参院の違いとかあまり気にせず読み飛ばすでしょ。