タグ

2015年6月10日のブックマーク (23件)

  • CSS 設計の長い夢 - ペパボのフロントエンドスタンダード

    フロントエンド周りの技術は驚異的なスピードで進化し、また多様化しています。それらを全てマスターするのは途方もなく大変なので、ペパボでは、社内のエンジニア・デザイナが「最低限これだけはおさえておこう」というスタンダードを文書化することにいたしました。社内向けを想定した文書ではありますが、社内のみに留めず多くの方に役立てたいと考えたため公開します。 スタイルシートの夢 (1) 予測しやすい (2) 再利用しやすい (3) 保守しやすい (4) 拡張しやすい 代表的な CSS 設計手法 既存プロジェクトCSS に立ち向かう! (0) 流れ (1) 既存の CSS ファイルを元に SCSS ファイルに変換する (2) イニシャライズ CSS や共通の箇所のスタイルを分離する (3) CSSLint を使って、修正しやすいところから整理していく (4) コンパイル (5) スタイルのスコープ(あ

    CSS 設計の長い夢 - ペパボのフロントエンドスタンダード
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • 【Rails】ActiveDecorator読んでみたら超勉強になった - Augmented Usamimi

    神戸.rb Meetup #10 - Kobe.rb | Doorkeeperで検証してみた内容. ActiveDecorator? ActiveDecoratorはPresenterなどと呼ばれ, ModelとViewの中間のレイヤーを担う. ViewでModelが関わるロジック等を扱いたいとき(表示を整形したいとか)にHelperの代替として用いられる. このレイヤーを作るメリットは、 model/viewに余計なロジックを書かなくてすむ Helperのメソッドが使われている場所が不明という事態を防ぐ Draperで驚くほどRailsコードがわかりやすくなったよ! - 酒と泪とRubyRailsと Helperを乱用し過ぎるとグローバル関数っぽくてややこしくなったりしますよね. Ruby Toolboxの Rails Presenterカテゴリでは4位(記事執筆時点). 他にはDra

    【Rails】ActiveDecorator読んでみたら超勉強になった - Augmented Usamimi
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • Rails 5, Module#prepend, and the end of `alias_method_chain`

    Rails 5, Module#prepend, and the End of `Alias_method_chain` The Rails 4.2 announcement had some interesting news about the upcoming Rails 5: It’s probably going to require Ruby 2.2. Which will make it the first Rails version to take advantage of all the good stuff from Ruby 2. The post mentioned garbage collected symbols and keyword arguments. But to me, one of the most interesting Ruby 2 feature

    Rails 5, Module#prepend, and the end of `alias_method_chain`
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • draperやactive_decoratorを使ってViewに書いてしまったロジックを減らす | GMOメディア エンジニアブログ

    ワールドカップ面白かったですね。各試合を楽しんで観ていました(ダイジェストですが)技術推進室の中村です。ドイツ強かった。 Railsで開発していると、Modelの値をViewに表示する時に、そのまま表示するのではなく、ロジックを書いて整形して表示するということがあると思います。 そういう場合helperを使うというのも手ではありますが、最近ではMVC(Model View Controller)のViewとModelの間にPresenter(Decorator)という層を設けて、Viewで行なっていたロジック(特にModelに関連するロジック)をPresenterに任せるやり方をよくします。 Presenter(Decorator)については下記を参考にしてください。 Presenter and Decorator in RailsExhibit vs Presenter Railsではそ

    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • What I dislike about Draper

    What I dislike about DraperWritten March 1, 2014. Tagged Ruby on Rails, Presenters. My team used Draper a few years back ago and its design inspired us to make poor decisions that we've come to regret. If you want presenters in Rails (or "view models", or "decorators" as Draper calls them), just use a plain old Ruby object. Pass in the view context when you need it. Don't decorate. Don't delegate

    What I dislike about Draper
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • 独自クラスをDraperを使ってdecorateする - WEB SALAD

    はじめに 最近Draper使ってview周りのコードを書いてるんですが、ほんと素晴らしいですよねこのgem。 で、model以外でも使えたらもっと便利なのにな〜と思いながら色々調べていたら、Draper::Decoratableモジュールをincludeすれば何でもdecorateできるという記述があったので*1、早速検証してみました。 コード例 以下のコードは次のような設定になっています。 lib/にArticleというActiveModel::Modelをincludeした独自クラスが存在する 同クラスをviewで扱う際のロジックをArticleDecoratorで定義する # lib/article.rb class Article include ActiveModel::Model include Draper::Decoratable attr_accessor :publis

    独自クラスをDraperを使ってdecorateする - WEB SALAD
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • Draperで驚くほどRailsコードがわかりや少なったよ! 

    Draperって何?Draperは、Model/Controller/View/Helperと異なる第4のレイヤを提供するGemです。 この第4のレイヤは、海外では「Presenter」として分類されています。(正確にもう少し細かい分類があるらしいですが割愛♪) このレイヤを作るメリットは、 model/viewに余計なロジックを書かなくてすむ Helperのメソッドが使われている場所が不明という事態を防ぐ 日ではPresenterレイヤでは、ActiveDecoratorというGemが有名です。ActiveDecoratorもほぼ同じことができます。 Draperの紹介Draperの説明ならRailsCastが一番わかり易かったです(説明は日語に翻訳されています、動画は英語です)↓ #####286 Draper - RailsCasts 1年前の記事ですので、実際に動かしてみると少

    Draperで驚くほどRailsコードがわかりや少なったよ! 
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • db tech showcase Tokyo 2015 | Insight Technology, Inc.

    6月 11日 9 : 30 – 11 : 30 [RDB, NoSQL, Hadoopを整理しよう: RDBエバンジェリスト編] RDBの牙城は揺るがない!! ファシリテーター: 生熊 清司(ITR) パネラー: 原 憲宏(日立製作所), 後藤 宏(日ヒューレット・パッカード), 一志 達也(日IBM), 北川 剛(日マイクロソフト), 大 修嗣(SAPジャパン), 小幡 一郎(インサイトテクノロジー) 6月 12日 9 : 30 – 11 : 30 [RDB, NoSQL, Hadoopを整理しよう: NoSQLエバンジェリスト編] 敵はRDB?? ファシリテーター: 生熊 清司(ITR) パネラー: 上西 康太(Bashoジャパン), 河村 康爾(Couchbase Japan), 原沢 滋(DATASTAX), 土田 正士(日立製作所), 野間 愛一郎(日IBM), 草薙

    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • Decorator/Presenter

    記念すべき「Rails Tips」第1回は、Decorator と Presenter について書きます。 Rails で Decorator/Presenter というと draper や active_decorator などの実績のある有名な gem パッケージが存在していて、それらを導入すれば話は簡単なのですが、稿ではあえて Rails 標準の機能を用いて Decorator/Presenter を実現する方法を説明します。「車輪の再発明!」と言わないでください。自分で作ってみることによって RubyRails の知識が深まり、様々な応用が利くようになります。実際のところ、そんなに複雑なものではありません。 Decorator とは 「Decorator」はソフトウェアデザインパターンの1つで、継承(inheritance)に代わるクラスの拡張手段です。 具体例で説明しまし

    anoworl
    anoworl 2015/06/10
    ここに書いてあるPresenterやりたくなって、implicit parameterが使いたくなった
  • ページが見つかりません

    ページが見つかりません

    ページが見つかりません
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • Optimizelyを使ってクビになりかけたワケ ~統計学が苦手なマーケターへの薦め~ | POSTD

    (訳者注: 検定手法について、この記事には一部内容が古い部分があります。Optimizelyは現在、両側検定を採用し、独自開発したより精度の高い統計手法(Stats Engine)でテスト結果を表示しています。Stats Engineに関する記事: 日語 ・ 英語 ) 私たちがSumAllでA/Bテストを一斉にスタートさせて6ヶ月が経ち、あまりよくない結末を迎えました。それは勝算があるとした結果のほとんどが新規ユーザーの獲得改善にはつながらなかったことです。それどころか、私たちは失敗したのです。そして私の一番の責任はユーザー獲得の増加であるということを考えると、当に最悪の状況でした。私にとっても、私のキャリアにとっても、そしてSumAllにとっても。 過去に A/BテストとWebサイト・パーソナライゼーションの会社 に勤めていた経験から(はっきり言うとMonetateはOptimize

    Optimizelyを使ってクビになりかけたワケ ~統計学が苦手なマーケターへの薦め~ | POSTD
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 | Peatix

    All Programmers Gather! The Final, The Best YAPC::Asia Tokyo! | エンジニアのお祭り!最強、最後のYAPC::Asia Tokyo! (English follows Japanese -- Click on "read more" link below for description) YAPC::Asia Tokyoとは? YAPC とは元々 "Yet Another Perl Conference" の略で、世界各地で行われている技術系イベントです。 YAPC::Asia Tokyo では Perl だけに限らない、様々な分野のギーク達が集まり、 二日以上にわたって技術の話に花を咲かせるギーク達の楽しさに満ちた三日間のお祭りです! YAPC::Asia Tokyo 2015 は 技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンスで

    YAPC::Asia Tokyo 2015 | Peatix
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • ABテストを検定する

    検定とは 利用者にとっての意味だけを割り切って考えるなら、検定とは、「得られた結果が偶然なのか、そうじゃないのか」を判断するためのツールです。 ただ、何でもかんでも検定する必要はなくて、得られた結果に有意差があるかどうか知るだけなら、検定が必要な場合と検定しなくてもなんとかなる場合があります。 この記事では、ABテストを検定する方法と、どうすれば検定が必要かどうかぱっと見で分かるようになるのか、を書いていきます。 標数が少ないABテストは検定で有意差を判断する 標数が少ない時は、有意差があるのかを知るために検定が必要です。下記の具体例で計算方法を示します。 WebのABテストを行った結果、Aは15クリック、Bは10クリックだった。当に差があるのかを検定で確かめたい この結果に有意差があるかを知るには、χ^2検定を使います。χ^2検定は以下の式で簡単に手計算できます。 χ^2 = (

    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • Closure#trampoline()とは何か - uehaj's blog

    Closure#trampoline()はGroovy 1.8の新機能の1つです。 何かっていうと、「明示的な末尾再帰の指定*1」を行うためのものです。これを使うと実際には再帰じゃなくなります。ループになります。スタックを消費しなくなります。 だから正確に言うと、「いっけん再帰呼び出しの様に見えるループ」の指定です。ただ、「再帰呼び出しのように見える」というのも疑わしい話ですが。見えますか? 私には見えない。まあ単純に「trampoline()はループだ」と理解すれば良いでしょう。 なお、Clojureの同名の影響を大きく受けた機能のようです。移植といっても良いでしょう。しかし、ClojureとGroovyの言語の違いから、現状のGroovyでの表象(メソッド構成、メソッド名など)はある程度ズレてる気がします。 Clojureはともかく、Groovyにおいてforやwhileなどのループ構

    Closure#trampoline()とは何か - uehaj's blog
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
    元記事が「MENU」と書いてあるのに、記事中画像が「メニュー」となっているんですがそれは…
  • 非対面取引における確認の方法:警視庁

    インターネット利用や、FAX、電話による受付など、取引相手と対面しないで古物の買受け等を行う場合、相手が申し立てた住所、氏名等が真正なものであるか、「なりすまし」ではないか、確認する必要があります。 これを怠ると違反となり、処罰されることがありますし、盗品の処分先として利用された場合は、皆さん自身も損害を被ることがあります。 「免許証のコピーを送ってもらう」だけの方法は、違法ですので注意してください。

    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • プライムアゲインがEast Ventures、アイモバイル、gumi venturesらから約1億円を資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    プライムアゲインのチームメンバー。左から2人目が CEO の阿部伸弘氏、最右が CFO/COO の小島舞子氏。 自然消滅系動画共有アプリ「winker」や写真デコレーションアプリ「DecoAlbum」で知られるプライムアゲインは10日、East Ventures、アドネットワークのアイモバイル、gumi ventures、名前非開示の個人投資家から約1億円を資金調達したと発表した。調達した資金は、主に winker の追加開発に使用される。また、同社は早稲田での創業以降、この数年間にわたり六木にある East Ventures の協働スペースで活動を続けてきたが、社員の増加に伴い、渋谷に独立したオフィススペースを開設し移転したことも明らかにした。 プライムアゲインの共同創業者で CEO の阿部伸弘氏によれば、自然消滅系写真共有アプリ Snapchat には毎日8億枚の写真が投稿されており

    プライムアゲインがEast Ventures、アイモバイル、gumi venturesらから約1億円を資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • 職業倫理と邪悪さについて - あんちべ!

    2014-10-15 職業倫理と邪悪さについて この文書は、拙著「エンジニアのためのデータ可視化実践入門」について邪悪な誤りを挿入してしまったことへの懺悔と、私の考える邪悪さとは何かについての説明です。具体的にどのような誤りを含んだかについては下記をご覧下さい。 エンジニアのためのデータ可視化実践入門というを書いた - あんちべ! 注意申し上げますが、この文書に一切の価値はありません、読了はお薦めしません。あくまで私の私による私のための懺悔であり、内容に何ら一般性もなく、あなたに私の思想が正しいと信じ込ませたいという教理でもなく、ただただ完全に異常者の異常なる妄言を書き連ねた気味の悪い文書です。 まず語ることは、邪悪さと愚かさとは異なるものであり、後者は許容すべきであるということです。人は愚かであり、それゆえ間違いを犯してしまうことはあるため、誰しも誤字脱字や不正確だったり誤った記述

    anoworl
    anoworl 2015/06/10
    消えてる…
  • Tech Lab Paak講演会 20150601

    「銀座で働くデータサイエンティストの勉強会 ~試行錯誤的データ分析、そのプロセスの全貌~」というタイトルでTech Lab Paak(渋谷)で行った講演内容です。Read less

    Tech Lab Paak講演会 20150601
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
    >mixiの「muuk」(2015年2月終了)など、すでに「Snapchatライク」なサービスは終了しているところも多い > アップサイドのデカさ
  • Facebook

    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • フィリップ・コトラー - Wikipedia

    シカゴ大学で経済学の修士号を、マサチューセッツ工科大学で経済学の博士号を取得した。その後、ノースウェスタン大学のケロッグ経営大学院にて教授に就任した。現在はSCジョンソン特別教授(S.C. Johnson & Son Distinguished Professor)[1]を務める。現代マーケティングの第一人者として知られ、日でも数多くの著書が翻訳されるとともに、解説なども出版され、主要な学術誌に90点を超える論文を寄稿している[2]。コトラーの著書の日語翻訳は、主に村田昭治、井関利明、恩藏直人らが監修している。 2008年1月9日、バラ・V・バラチャンドラン(右)と 企業を取り巻く外部環境を分析するPEST分析、顧客のセグメンテーション・ターゲティング・ポジショニングを説くSTP理論や、マーケティングの4Pにpublic opinion(世論)・political power(政治

    フィリップ・コトラー - Wikipedia
    anoworl
    anoworl 2015/06/10
  • 殺しても死なないアプリ 〜Core Bluetooth の「状態の保存と復元」機能〜 #potatotips - その後のその後

    昨日、第17回 potatotips という iOS / Android の開発Tips共有会(勉強会)で標題の発表をしてきました。 殺しても死なないアプリ 〜Core Bluetooth の「状態の保存と復元」機能〜 from Shuichi Tsutsumi 概要 Core Bluetooth のバックグラウンド実行モードについて。内訳としては、 対応方法 バックグラウンドでできること バックグラウンドにおける制約 「状態の保存と復元」機能について という感じです。 発表時間はきっちり5分しかなかったので結局デモはできず、なんとなく様子がわかる(かもしれない)スクショを貼り付けてあります。 Core Bluetooth の「状態の保存と復元」 この Core Bluetooth の「状態の保存と復元」(State Preservation and Restoration)機能、アプリが

    殺しても死なないアプリ 〜Core Bluetooth の「状態の保存と復元」機能〜 #potatotips - その後のその後
    anoworl
    anoworl 2015/06/10