タグ

考え方に関するanpakuのブックマーク (14)

  • より少なく、しかしより良く - 「エッセンシャル思考」読んだ - $shibayu36->blog;

    エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者:グレッグ・マキューンかんき出版Amazon 自分がなんでもやりたいタイプなので、このに書いてあることは中々刺さった。幸福になるには「より少なく、しかしより良く」を追求すべきという。プライベートや仕事でとにかく忙しく時間がないと思っている人は読んでみると良い。 印象に残ったのは次のことだ。 現代人の最優先課題は、優先順位づけの能力をキープすること 睡眠不足では一番最初にそこが減ってしまうのでダメ 一流のバイオリニストは1日平均8.6時間の睡眠 & 週平均2.8時間の昼寝。睡眠による並外れた集中力で、1時間あたりの練習効果を最大限にする もっとも厳しい基準でやることを決める 「絶対やりたい」「やらない」の2択にする。やろうかな程度なら却下、イエスと言うのは絶対やるしかないと確信した時だけ 自分の中で最重要基準をひとつ用意し、100点満

    より少なく、しかしより良く - 「エッセンシャル思考」読んだ - $shibayu36->blog;
    anpaku
    anpaku 2023/08/30
    何をエッセンシャルとするかが大事。
  • マルチタスクをやめれば生産性が40%アップする | ライフハッカー・ジャパン

    「いろんな紙まみれ」だった冷蔵庫がスッキリ!紙類を収納できる山崎実業のスライドパネル 2024.10.12 ROOMIE

    マルチタスクをやめれば生産性が40%アップする | ライフハッカー・ジャパン
    anpaku
    anpaku 2015/06/14
    一意専心を旨とすることで、仕事の生産性が向上するということですね。もっともな話と言えますな。さらに静かな時間(quiet hour)を前もって確保し、沈思黙考することも大事です。大脳皮質を使って考える時間こそ。
  • Evernote創業者「世界で100年以上の歴史を持つ企業の80%は日本企業だ!」数字化してこれ以上職場から人間味を奪うな。 / リーディング&カンパニー株式会社

    Evernote創業者「世界で100年以上の歴史を持つ企業の80%は日企業だ!」数字化してこれ以上職場から人間味を奪うな。 イラスト by リーディング&カンパニー 「数字は嘘をつかない」と不況になればなるほど、経営やタスク管理を数字化し、目標を短期化させることで、企業にとって当に大事な長期的な目標からどんどん遠ざかっているという元大手コンサルタントの証言、「申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。」、かなり興味深いです。 大手コンサル会社に仕事を依頼すれば、「効率化」や「スキルの標準化」、そして「パフォーマンスの最適化」などを根拠なく押し進め、社員は機械同様、数字で管理されて、職場からどんどん人間味が奪われていきます。 ↑短期の数字目標は職場からどんどん人間味を奪う。 この数十年、企業のリーダーたちは、「どうしたら我が社はビジネスを通じて人びとの暮らしをもっとよくするために貢献できるか

    Evernote創業者「世界で100年以上の歴史を持つ企業の80%は日本企業だ!」数字化してこれ以上職場から人間味を奪うな。 / リーディング&カンパニー株式会社
    anpaku
    anpaku 2014/09/27
    数値目標のみの経営管理の限界ですよ。仕事をしているのは人間なのだから、そこを理解しろということでしょう。部下の仕事環境を整備し、働くことの哲学を説くことがリーダーの役割と思う。数字は平気でうそをつく。
  • ログミーBiz

    スタバやディズニーなど、優れた会社に共通していること 「共通言語」がないのは危険?強い組織を作るポイント

    ログミーBiz
    anpaku
    anpaku 2014/09/26
    6つのシンプルルールで組織が回るのであれば、それも良しですな。大組織で分業化が進めば進むほど、全体を見ることができる人材がいなくなるのも事実です。現場からたたき上げたGMが期待されます。
  • 自分の思考のクセという「箱」から出たいときに参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    自分の思考のクセはありますよね。考え方が習慣になっている。 よく言われるのは、マイナス思考とプラス思考がありますよね。 スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒のひとりごと わたしもこういうことをこのところ考えているところでした。 批判的に考えることが良いこともありますし、プラス思考で考えることが良いこともあります。状況によるところがあるでしょうし、状況を見ながら両方考える。 視野の広さが大切だと感じています。自分が知らないこともあると考えてみることがとくに大切ですね。なぜなら、全部が見えている、わかっているわけではないですから。わかっていない中で判断すると、適切な判断はむずかしいでしょう。 で、自分の思考のクセ、自分の「箱」から出たいときに参考になるを紹介します。 自分の思考のクセという「箱」から出たいときに参考になる5冊 1 自分の小さな「箱」から脱出する方法 2 BCG流 最強の

    自分の思考のクセという「箱」から出たいときに参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    anpaku
    anpaku 2014/04/11
    いくつかの観念にわたしたちの思考はコントロールされていますね。自己を客観視する静かなる時間をとることが大事でしょう。
  • 胃袋にモノを捨てない!これがダイエット成功の秘訣なんじゃないかな?と思う最近。ムダなものを食べないようにするだけで太りません。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    胃袋にモノを捨てない!これがダイエット成功の秘訣なんじゃないかな?と思う最近。ムダなものを食べないようにするだけで太りません。 - クレジットカードの読みもの
    anpaku
    anpaku 2014/04/10
    「胃袋にモノを捨てない」という考え方に惹かれました。美味しいものを少しだけ食べる。和食の懐石料理みたいなものがベストかもしれませんね~!
  • 考えを広げて深めるために本を読む - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    なぜを読むのか? この答えは人それぞれだろうと思います。 わたしの場合は、一番の理由は、考えを広げて深めるために読んでいます。 自分の考えを広げる深める。 そうできるようにしたい。そのためにを読んでいます。 もちろん楽しみのためにを読むということもあります。ただ、楽しむというだけならば、以外の選択肢もありますよね。映画音楽、スポーツ、人と会って話すなどあります。そのときの気分や状況に合わせて楽しめることを選ぶと良いですよね。 の良いところは、いろいろなを読むと、いろいろな人の考え方に出会えるというところだと思っています。そして、詳しいこと、深いところも書かれている。 他の方法でも、考えの一端を知ることはできます。しかし、それほど詳しくはないですし、深いところまでは触れられなかったりします。 もちろん浅いもあるでしょうし、軽いもあります。 しかし、しっかりと深いところも書か

    考えを広げて深めるために本を読む - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    anpaku
    anpaku 2014/04/01
    何のために生きるのか?これと同じ質問なのかもしれない。
  • 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    今朝は朝ブログを書けなかったので、寝る前に更新します。 今日は、最近私が非常に感銘を受けた記事があるので紹介します。 今年2月に発行されたクーリエ・ジャポンの中にあるインタビュー記事「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」です。 [スポンサードリンク] これまで「お金節約」だとか「時間」など、テーマを決めて勉強をしてきた私。 この記事のタイトルにドキッとしました。 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」 そもそも、社会人になってから「もっと知的になりたい」と思って勉強するという姿勢自体が間違っています。 歳をとってから教養書やビジネスを読み漁って、「あの人は勉強好き」と言われるような人は、たいていの場合、学歴コンプレックスや仕事からの逃避に根差した「後悔の勉強」をしているにすぎません。都合のいい「弁解勉強」をしているだけです。きついことを言うよ

    「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    anpaku
    anpaku 2014/03/27
    勉強するなとは言ってない、「関心のある分野を体系的に学びなおす」ことだということだ。すなわち本来あるべき姿の学習をし考える力を養うことですね~!
  • 急にボールが来てもゴールを決める4つのステップと5つのスキル:キャリア編 | ライフハッカー・ジャパン

    「プランド・ハプンスタンス(Planned Happenstance)」という言葉があります。これは、スタンフォード大学教育大学院のジョン・クランボルツ(John Krumboltz)教授が提唱したキャリア開発に関する考え方のひとつ。日語ならば「計画的偶発性理論」とでも訳せばいいでしょうか。 キャリアを積み重ねるためのヒントとなるこの「理論」について、先日開催されたトークセッション・イベント「ガールズ・ラーニング・キャラバン」で大きな気づきがありました。場所は、表参道にある IDEO Tokyo オフィス。スピーカーとして登壇された IMPACT Japan の事務局長・西田治子さんのお話は、示唆に富んだものでした。 プランド・ハプンスタンスについてひと言で言うならば、西田さんは、「ある日何かが起きて、その時に『よし、やってみよう!』と思えるかどうかが勝負」だとおっしゃいます。以下、自身

    急にボールが来てもゴールを決める4つのステップと5つのスキル:キャリア編 | ライフハッカー・ジャパン
    anpaku
    anpaku 2014/03/17
    キャリア開発の考え方を学べますね。クランボルツ教授は、プランド・ハプンスタンスが成立するためには4つのステップと5つのスキルが必要だと主張しています。
  • 言うは易し行うは難し!尊敬される人が普段心がけている10の要素 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたが心から尊敬する人、憧れる人、共に時間を過ごしたいと思う人を思い浮かべてみてください。彼らはお金持ちではないかもしれません。社会的に成功していないかもしれません。誰でも知っている有名人でもないかもしれません。 それでも、人々から慕われ、尊敬される人々が存在します。彼らは、他の人と何が違うのでしょうか。彼らは与える達人です。寛大で、利他の心を持ち、見返りを求めません。彼らにとっての成功とは、他人の幸せと成功によって得られるものなのです。 では、彼らが与えるものとは何でしょうか? 以下、彼らが与えることに長けている10のものを挙げてみます。 1.褒める 誰でも1つは取り柄があります。だからこそ、誰でも賞賛と感謝を得る資格があります。業績の良い社員を高く評価するのは簡単です。反対に、平均的な人を褒める理由を見つけるのは難しいものです。褒めることが得意な人は、簡単な褒め言葉が「平均的な人間を

    言うは易し行うは難し!尊敬される人が普段心がけている10の要素 | ライフハッカー・ジャパン
    anpaku
    anpaku 2014/03/11
    尊敬に値する人物になるための10の週間というところでしょうか。B.フランクリンの13の徳目のように必ず実践できるレベルまで達成できたら素晴らしいですね。TVドラマ「隠蔽捜査」の主人公を思い出しました。
  • 何を書くかは身体に尋ねる-言葉にならないところから理論を立ち上げるThinking At the Edgeという方法

    今回取り上げるThinking At the Edge※(以下、TAEと表記する)は、言葉にならないもやもやした感じを言葉にする方法であり、そこからさらに、雑多だが豊かな非定型データ・資料と取っ組み合い、理論(仮説)を立ち上げるまで進むことができる方法論である。 ※直訳すれば「辺縁で考える」となるが、ドイツ語では「Wo Noch Worte Fehlen」(「未だ言葉に成らざる所」)と名づけられている。 このTAEは、フォーカシング(focusing)で知られる臨床心理学者であり哲学者でもあるジェンドリンが、シカゴ大学での理論構築の授業で用いていた方法を、2004年にジェンドリンとメアリー・ヘンドリクスが14のステップにまとめたものである※。 ※Gendlin, E. T. & Hendricks, M. N. (2004) Thinking At the Edge (TAE) steps

    何を書くかは身体に尋ねる-言葉にならないところから理論を立ち上げるThinking At the Edgeという方法
    anpaku
    anpaku 2014/03/08
    暗黙知を如何にして形式知として生み出せるかということでしょうか。確かに、執筆には思いとエネルギーが必要ですね。
  • ポジティブな人になるための、シンプルな12の方法 - IRORIO(イロリオ)

    何ごとにもポジティブシンキングが大事、と言われる今日この頃である。だけど、生まれつきネガティブな人が無理矢理ポジティブになろうとしても、ただ苦しいだけ。そこで、日常生活の中で自然にポジティブさが身につく、12の方法をご紹介したい。「Yahoo!知恵袋」のアメリカ版とも言えるサイト「Quora」に最近掲載されたものだ。超簡単なものから、難解なものまでいろいろある。 1) 気分が良くなる音楽を聴く。これはとっても簡単なことだ。 2) テレビをだらだらと見続けない。ある調査によると、テレビを見る時間が少ない人ほど幸せを感じているらしい。 3) やりがいが感じられないことはやらない。何かをしようとする前に、「今日1日が終わった時に振り返ってみて、これをやって良かったと思えるか?」と自問してみるといい。答えがNOならやらないこと。でも、これって難しい。 4) 人から受けた批判にとらわれない。人は、単

    ポジティブな人になるための、シンプルな12の方法 - IRORIO(イロリオ)
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法
  • 1