タグ

ossに関するanpodのブックマーク (7)

  • 10 open source projects worth checking out | 10 Things | TechRepublic.com

    anpod
    anpod 2009/12/03
  • セキュリティでもOSSならココまでできる--セキュリティ関連OSS成熟度評価

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日OSS推進フォーラムはこのほど、セキュリティ分野でのオープンソースソフトウェア(OSS)の成熟度を評価した「セキュリティ関連OSSの成熟度評価」(Ver 1.0)を公表した(PDF形式)。同フォーラムのサーバ部会に設置されているセキュリティタスクフォース(TF)によって作成されている。 この文書は、「セキュリティ分野でOSSがどの程度カバーしているのか、どこをカバーしていないのかを明確にする」(主査を務める、サイオステクノロジーの面和毅氏)という目的で、商用製品とOSSでそれぞれカバーしている範囲を明確化している。 たとえば、侵入検知システム(IDS)では商用製品として「ISS Real Secure Network Sensor」

    セキュリティでもOSSならココまでできる--セキュリティ関連OSS成熟度評価
  • OSS開発の新たな流れを予感させたTOMOYO Linuxメインライン化記念勉強会

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 注目される3勉強会合同で開催された「メインライン化記念勉強会」 「TOMOYO Linuxメインライン化記念勉強会」が7月3日、東京・恵比寿の日SGIで開催された。 TOMOYO Linuxは、NTTデータが開発したLinuxのセキュアモジュールとして、Linux標準カーネル(メインライン)の「version 2.6.30」に採用され、6月10日にリリースされた。これを記念して企画された勉強会は開催前から多くの関係者の間で注目を集め、当日はTOMOYOのプロジェクトメンバーと知己の人々も含め、120名を越える参加者が会場に集まった。 今回、この勉強会が話題となった背景には、セキュリティLinuxの分野でその活動が注目されている3つの

    OSS開発の新たな流れを予感させたTOMOYO Linuxメインライン化記念勉強会
  • オープンソースとコアコンピタンス - shibataismの日記

    「オープンソース的な何か」について日々考えている。 「オープンソース的な何か」と言っても、ライセンスの問題に興味があるわけではない。オープンソースが発達した場合に、イノベーションの形態にどのような影響がもたらされるかについてだ。この吉岡さんの素晴らしい記事にインスパイアーされたので書いてみる。 イノベーションはどっかで起こっている(東京で) Innovation Happens Elsewhere (IHE) -- イノベーションはどっかで起こっている オープンイノベーションの究極の姿はOSS(オープンソースソフトウェア)である。LinuxハッカーPerlハッカーRubyハッカーも全部社外にいる。社外のイノベーションを取り込んで自社のサービスの根幹に据える。そして、すべてのイノベーションが外部にあるときに、どうやって自社のサービスの付加価値を高めるのか。 イノベーションの外部化だ

    オープンソースとコアコンピタンス - shibataismの日記
  • オープンソース企業OpenX、広告プラットフォーム「OpenX Market」を発表

    オンラインパブリッシャー向けにオープンソース広告配信製品を開発するOpenXが、「OpenX Market」というプラットフォームをローンチした。広告主と広告媒体を直接つなげるというものだ。 OpenX Marketのモデルは、標準的な広告オークションフォーマットと同じようなものだ。パブリッシャーが最低価格を設定し、関心のある広告主が入札する。最高金額で入札した広告主が落札する。すでに、オンラインの広告買い付けプロセスを高速化および簡素化する目的で、プラットフォーム主導の新興企業の多くが取引フォーマットやオークションフォーマットに取り組んでいるが、OpenXはオープンソースソフトウェアにルーツを持つことから、検討する価値がありそうだ。 OpenXのソフトウェアそのものは無料だが、プラットフォームは今後同社が収益を得るための手段となりそうだ。OpenXはこれまで、サービスとコンサルティングか

    オープンソース企業OpenX、広告プラットフォーム「OpenX Market」を発表
  • NEC、OSSミドルウェアのサポートサービスを強化 - Hinemosなどサポート開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NECは4月10日、OSS(オープン・ソース・ソフトウェア)の基幹業務における利用拡大を図るため、OSSミドルウェアに対するサポートサービスを強化すると発表した。これにより、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」とSUSE Linux Enterprise Serverに対応したOSSミドルウェアのサポートを開始する。 HinemosはNTTデータが開発したもので、今回のサービス提供開始にあたり、NECNTTデータとHinemosパートナープログラム契約を締結し、ソリューションパートナーとなった。NECがHinemosについて提供するのは、「システム構築サービス」と「保守サポートサービス」の2種。 構築サービスは、Hinemos導入の際の事前検証、システム設計、システムチューニング、システム構築・評価を提供し、価格は個別見積もりとなっている。また、保守サポートサービスは、Hinemo

    anpod
    anpod 2009/04/13
  • @IT:仮想化とOSSが運用コスト削減に効く理由(1/3)

    「仮想化」と「オープンソースソフトウェア」は、今後最も発展していく技術分野の1つとなるでしょう。この2つの技術を組み合わせ、システム運用コストと負荷を下げるための考え方やポイントなどを説明します。 (編集部) はじめに 「仮想化」と呼ばれる技術が登場から数年がたち、いまやVMware、Xenといった仮想化ソフトは、IT技術者にとって必要不可欠なものとなってきています。仮想化技術自体は数年前から注目されていましたが、それ自体がまだ評価対象であったり、検証用環境、開発用環境として利用するということが多く、ようやく最近になって番用のシステムとして仮想化技術を導入するという案件が増えてきました。 同じように「オープンソースソフトウェア(OSS)」も、年々種類が増えていくのに加え、その信頼性や実績も認知され、徐々にミッションクリティカルなシステムでも利用されるようになってきました。 仮想化とOSS

  • 1