ブックマーク / teatime365.hatenablog.com (203)

  • 自然の恵み☆ - TeaTime∞

    学校の畑で育てていた 夏野菜が美味しそうに実り、 毎日、収穫するのが楽しみです。 きゅうり、 なす、 ピーマン、 ミニトマト・・・ 苗から育て こうして実ができていくことに、 自然のエネルギーを感じます。 採れたての野菜を うれしそうに持ち帰り、 「美味しかった~♪♪」と、 報告してくれる子どもたち。 野菜が苦手な子も、 自分の手で大切に育ててきた物は 特別なようで、 「早くべたい」と 目を輝かせていました。 愛情をかけて、 苦労して育てた経験をした子は、 べ物を大切にできるのだと思います。 何でも、比較的に簡単に 手に入る時代だからこそ、 こうして、 時間をかけて、 自分の手元に届くまでの裏側を 知ることが、真の学びだと感じます。 五感をフルに使った授業って やっぱりいいものですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいで

    自然の恵み☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/16
  • 振り返りを充実させることが成長への鍵☆ - TeaTime∞

    何かに取り組んだときに やりっ放しにしても、 改善点を見つけることができません。 今の現状から さらに抜け出すためには、 この「振り返り」の時間が、 とても大切です。 「もっと よくするためには、 どんな方法が あるだろう?」と、 実行したことから、 改善ポイントを発掘します。 ここで、 いつも心がけておきたいことは、 「ワクワクした気持ち」を 後に残して、 振り返りを終えることです。 例えば、 自分の思うような結果が 得られない事も あるかもしれません。 そんなときに、 もっとこうすればよかったのに・・・ と、後悔の気持ちで終えてしまっては 次への行動の原動力に つながりません。 大切なのは、 行動を止めないこと・・・ そのためにも、 失敗も成功も次への橋渡しとして、 生かそうという視点を 常に持っておきたいです。 日々の授業の中でも、 振り返りの時間を大切にしています。 1コマ、45分

    振り返りを充実させることが成長への鍵☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/15
  • 嫌なことがあったときの気持ちを切り替える方法☆ - TeaTime∞

    嫌なことがあると 気持ちが下がり、 なかなか戻ってこないことって ありませんか? 今日は、 失敗直後に気持ちを 切り替えるための方法を お伝えします。 人は何か嫌なことがあると、 そこにばかり 注目してしまいます。 カメラに例えると、 ズームで寄っているイメージです。 そんな時は、 ズームを解除して、 他のところに 目を向ける必要があります。 そうは分かっていても どうやって・・・?? それができないから、 失敗をズルズルと引きずって しまうんです・・・ 自分もそう思っていました。 しかし、あることを変えたことで、 物の見方や考え方が 大きく変わり、 嫌なことがあっても 自分の気持ちをコントロールできる ようになりました。 何を変えたか・・・ それは、 「言葉」です。 嫌だなぁと思うときは、 大抵、ネガティブな言葉が 口から自然と出ています。 そうなると、 頭の中はネガティブな気持ちで い

    嫌なことがあったときの気持ちを切り替える方法☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/14
  • プライドに邪魔をされないマインドセット☆ - TeaTime∞

    当は、素直になれたらよいのに プライドが邪魔をして 行動できないことって ありませんか? 例えば、 誰かとけんかをして素直に謝ることが できなかったり、 やろうとは思っていても なかなか行動に移すことが できなかったり・・・ きっと、そのような感情に振り回された 経験がある方も多いのではないでしょうか。 今日はそんな時、 どのように対処するかをお伝えします。 人間が行動を起こすときの源は、 快を得ること、 痛みを避けること にあります。 この事を理解した上で、 自分に次のような二つの質問を 投げかけます。 <快を得るための質問> 〇それを実行して 得られることは 何だろう? <痛みを避ける質問> 〇それを実行しないことで、 失ってしまうものは 何だろう? 瞬間的な行動は、 特に痛みを避けることから得られます。 そこで、 さらに強力な質問を投げかけます。 〇プライドが邪魔をして 行動できて

    プライドに邪魔をされないマインドセット☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/13
  • 授業作り☆乗り越えさせたい壁の設定が鍵に - TeaTime∞

    今日は国語の時間に クラスのみんなの前で7月までの思い出を 発表する授業を行いました。 今回、授業を作るにあたって、 一番意識したこと・・・ それは、 人前で話すことに 自信がもてない子に どうやって 自信をもたせるか・・・ ということです。 クラスの中には、 どうしても人前で話すことが苦手で 日直などの役割でも、 なかなか前に出られない子がいました。 この単元を終えた時に、 その子たちが発表できることを目指して 授業を進めてきました。 子どもたちに、 発表への「自信」をもたせるための 手だてとして、 次の2つを考えました。 ①スモールステップ作戦 「クラスのみんなの前で発表する」という 最終のゴールに向けて、 まずは、一人でスラスラと伝えられるようにする。 次に、練習の成果を ペアやグループの中で伝える。 最後に、クラスの全体の前で伝える。 という流れで学習を進める。 ②ゲーム感覚作戦

    授業作り☆乗り越えさせたい壁の設定が鍵に - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/12
  • チャレンジできる子を育てるためには? - TeaTime∞

    「どんなことにも 果敢にチャレンジできる人」 「何をやるにも 一歩が踏み出せない人」 その違いは何でしょう・・・ これまでに たくさんの子どもたちと 関わってきました。 子どもたちを見ていると いつもチャレンジ精神が旺盛で 失敗しても 諦めずにまた挑戦する 鋼のようなメンタルの子を 見かけます。 「心の中に 何を 秘めているのだろう?」 疑問に思い、 その謎を解決するため、 いろいろなを読みました。 「そういうことか!」 と納得したことを お伝えします。 何事にもチャレンジできる子が 心の中にもっているモノ それは、 高い「自己肯定感」、 「自己効力感」です。 「自己肯定感」は、 自分あるいは相手から見たときの 自分自身を、肯定的に受け止める 自己評価のことです。 自己肯定感が高い人は、 「自分は、○○できている」 「自分は、○○が得意だ」と、 自分をプラスに受け止めることが できます。

    チャレンジできる子を育てるためには? - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/11
  • 今の時代に求められる先生とは? - TeaTime∞

    一昔前の授業と言えば 先生が 黒板の前に立ち、 一方的に話をして 学習内容を学ばせていく ものが多かったと思います。 今、どんな授業が 求められているのか? それは、 子どもが「主役」となり 友達と話し合う中で 前向きに学んでいく 授業スタイルです。 では、それを実現するために 先生はどんな事を 心がけていけばよいでしょうか・・・ 一番 気をつけたいことは 先生が、 「しゃべりすぎない」 ということ。 授業後の反省の中で、 よく話題に出ることがあります。 「あそこの場面では、 もう少し、 子どもの意見を引き出したかったね」 「当に、あの場面で 先生が出るべきだったかのかなぁ」 子どもたちは、 大人が思っている以上に よく考え、自分たちで物事を 解決していく力を持っています。 しかし、 どうしても待ちきれずに よかれと思って 口を出してしまう。 言い換えると、 先回りして 危ない道を渡らせ

    今の時代に求められる先生とは? - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/10
  • 自分の強みを見つけるヒントに☆ - TeaTime∞

    自分が何に向いているか 自分の強みが分からない という人も多いのではないでしょうか。 その要因として、 『体験の数が少ない』 ということがあります。 自分がまだ体験したり、 経験したりしていないものの中に、 やってみたらすごく自分に合っているもの、 自分の強みが生かされるものが 見つかることもあります。 いろいな場面で、 いろいろな役割を 体験することで、 ワクワクする源が 見つかるかもしれません。 最初は、気分が乗らなくても やってみたことで 意外と楽しかったと 感じる経験はありませんか? 自分の中に眠っている才能や長所は 潜在的なものが多いそうです。 それを顕在化するために、 体験することで目覚めさせるのです。 まずは、 気になること、 目に付いたことを 体験してみてください。 そして、 自分が「楽しい」を感じたものを 深掘りしてみると、 何か新たな可能性が 広がっていくかもしれません

    自分の強みを見つけるヒントに☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/10
  • 目標が飛躍的に実現しやすくなる方法☆ - TeaTime∞

    目標が実現しやすくなるためには、 実現したいことを 宣言する ことをオススメします。 友人や知人に向けて 自分の目標を宣言すると、 そこに向かって、 行動せざるを得ない状況を 作り出すことができるからです。 自分の中に留めておくのではなく、 口に出すことで、 実現したい目標をたぐり寄せて いきたいですね♪♪ あなたの 実現させたい目標は 何ですか? 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Positiveブログ

    目標が飛躍的に実現しやすくなる方法☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/08
  • 子どもの成長を促す習い事のポイント#主体的か受動的か - TeaTime∞

    今日は、 子どもが習い事をする意義について お伝えします。 習い事を通して、 子どもに身に付けさせたい力を 付けていくためには、 「主体的」か「受動的」かどうかが ポイントになります。 子どもが、 自分で「やりたい」と思っているものか? もし、親の願いだけで その習い事を 押しつけてしまっているのであれば、 見直していく必要があります。 しかし、習い事を継続していく中で、 楽しさを感じたり、 もっと上達したいとモチベーションを 上げていったりするケースも多いです。 例えば、 スイミングの習い事で、最初は水が怖くて 嫌だったけれど、 だんだん泳げるようになると 楽しくなり、 他の泳ぎ方もできるようになりたいと 次の目標をもつことができるような ケースです。 ある程度続ける中で、 子どもが その習い事に時間を費やすべきかどうか、 相談しながら見極めることも 必要だと思います。 「主体的」な状態

    子どもの成長を促す習い事のポイント#主体的か受動的か - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/07
  • 嫉妬から学ぶ☆ - TeaTime∞

    皆さんは、「嫉妬」という感情と どのように向き合っているでしょうか? 今日は、 嫉妬について理解し、 自分の味方に付けることができるような 考え方をお伝えします。 嫉妬は人間である以上、 自然発生的に起きてしまう一つです。 自分にはもってない力を 他の人がもっていると、 「あの人は、いいなぁ」と 感じることもあるのではないでしょうか。 他の人と比べることから、 嫉妬という感情が生まれます。 では、そんな感情が出てきた時に どうやって 向き合っていけばよいでしょうか。 一番やってはいけないのは、 嫉妬が起きたときの感情に ふたをすることです。 自然に起こるものとして、 まずは、 嫉妬したことを 認識することが大切です。 その後、 なぜ嫉妬したのか 理由を書き出します。 例) 「友達はテストでいつもよい点が取れるのに 自分は全然取れない・・・いいなぁ」 理由は? 〇友達はたくさん勉強したのかな

    嫉妬から学ぶ☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/06
  • 本物から学ぶ☆ - TeaTime∞

    これからの教育で 大切にしたい視点の一つに、 「物から学ぶ」 ということがあります。 例えば、 ある中学校では 職業人から学ぶという場を設定し、 様々な職種の方を招いて 質問したり、話を聞いたりする機会を つくっています。 地域には、 その道を極めた人たちが たくさんいらっしゃいます。 私の勤めている学校の地域にも、 画家や昆虫コレクター、 大学教授、音楽家など、 多彩な経験をされている方が 住まわれています。 きっと、皆さんの周りにも 凄腕をもった方が いらっしゃるのではないでしょうか。 そんな貴重な人材と子どもたちを つないでいくことで、 物から学ぶチャンスを 積極的に作っていくことが ますます大切になると感じます。 人と人とがつながり、 そこから得られる学びや気付きを たくさん経験することで、 夢をもった子どもたちを 育てていくことができるのだと 思います。 子どもの心に響く 教

    本物から学ぶ☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/05
  • 始まりと終わり☆ - TeaTime∞

    何か悩み事があったり、 うまくいかないことがあったりすると、 これがいつまで続くのだろう・・・ と不安になってしまうことって あると思います。 しかし、考えてみてください。 皆さんが 今、こうして生きているということは これまでにも いくつかの修羅場を乗り越えて、 今に至っているのだと思います。 何かの「始まり」があれば、 必ず「終わり」がやって来るということ。 そう考えると、 心配事というのは ずっと続くものではないのです。 例えば、今の環境が合わないのなら、 別の環境は、世の中に山ほどあります。 視野が狭くなり 目の前しか見えていないからこそ、 抜け出せない長いトンネルの中にいる 感覚をもってしまうのです。 それを、上空から 一歩引いた目で見たときに、 トンネルの出口は意外とすぐ側にあると 気付くことができるのです。 モヤモヤした気持ちを抱えている方は、 物の見方を変えてみましょう。

    始まりと終わり☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/04
  • プールの授業でのある場面☆ - TeaTime∞

    「先生、顔付けが できるようになったよ」と 嬉しそうに報告してくれた子と、 「次のプールの授業の時に、 見せてね」と約束していました。 月曜日、 ようやく見せられると 楽しみに登校してきましたが、 あいにくの大雨で プールの授業はできませんでした。 そして、今日・・・ 朝から、 「今日は天気がいいから できるよね?」と、 何度も確認され、 ワクワクした様子が 伝わってきました。 2時間目・・・ 予定通り、プールに入ることができ 自信満々で 顔付けを披露してくれました。 その時の、 満面の笑顔が輝いていました。 昨年度からの 申し送りで、その子は 水が怖くて、プールの授業が大嫌いと 聞いていました。 今年、何とか自信を付けさせたいと スモールステップで できることを認め、励ましながら 進めてきました。 決して急がず、 人のペースを大切に・・・ そして、今日 一つの大きな関門である 顔付けを

    プールの授業でのある場面☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/03
  • 失敗から学ぶ☆ - TeaTime∞

    困難なことに 積極的に対処しようとすることが 自分への自信につながります。 失敗することよりも 失敗を恐れて挑戦しない方が いけないということを 心に置いておきたいです。 失敗したらどうしようと、 なかなか前に進めない方へ・・・ 失敗の定義を変えることを オススメします。 失敗とは、 上手くいかない方法を 見つけただけ。 言い換えると、 上手くいかない方法を 発見できたということです。 そう考えると、 チャレンジが どれだけ価値の高いことか、 見えてくると思います。 「失敗は成功の素」 という諺があるように、 一歩を踏み出し、 失敗から学ぶ気持ちを 大切にしていきたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Positiveブログ

    失敗から学ぶ☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/03
  • シミュレーションのススメ☆ - TeaTime∞

    行き当たりばったりで 何かに取り組むよりも、 シミュレーションをして 臨む方がうまくいった経験は ありませんか? 私の場合、 授業のシミュレーションをするか しないかで、その質が大きく変わることを よく実感します。 例えば、 この発問をしたら、 子どもがどんな発言をし、 どのように意見がつながっていくかを 想定しておきます。 1時間の流れをイメージして、 最後の振り返りに至るまでを 一度、頭の中で流しておくのです。 そうすることで、 余裕をもって進めることができます。 全校生徒の前で話をする時には、 具体的に生徒の反応をイメージし、 どんな空気感で、 どのように話を進めていくか シミュレーションします。 その準備があるおかげで、 多少緊張する場面でも、 落ち着いて、場を楽しむことができます。 シミュレーションをする 「よさ」って何でしょう? それは、 頭の中で場面を イメージすると、 初め

    シミュレーションのススメ☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/07/01
  • マンネリを脱出する方法☆ - TeaTime∞

    自分の一日を振り返ってみると、 ある程度、決まったパターンの中で 過ごしている方も 多いのではないでしょうか? 昨日の記事で 「人生の分岐点でうまくいく方法」を お伝えしました。 teatime365.hatenablog.com 脳の特徴として 余計な労力を考えないように、 できるだけ同じ毎日を 繰り返そうとします。 成長した状態を作り出していくためには、 いつもとは違ったパターンで 行動していくことが大切です。 意図的に新しい刺激を 取り入れることで、 脳が活性化されます。 時には、 「日常を非日常に!」 この言葉をキーワードにして 生活していると、 新しい感覚を得ることが よくあります。 「何か自分を変えたい」 「成長させたい」 と感じている人は、 これまでの習慣を見直し、 新しい経験をしてみてはいかがですか♪♪ 小さなことでもいいんです。 この前、 天気がよかったので 庭に椅子を出

    マンネリを脱出する方法☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/06/30
  • 人生の分岐点でうまくいく方法☆ - TeaTime∞

    人生の分岐点は いつ、どのタイミングでやってくるか 誰にも分かりません。 しかし、 与えられたチャンスを物にするには、 その瞬間毎に 素早く的確な決断をしていかないと つかめないものだと思います。 突然、 目の前に訪れたチャンスに 乗り遅れないよう、 正しい選択をできる自分であるために、 日頃から心がけておきたいことが あります。 それは、 「新しい何かを やることに 抵抗を感じない 自分でいる」ことです。 そのためにも、 日常生活の中で、いつもと違う経験を たくさんできるように心がけます。 例えば、 いつもと違う道を歩いてみたり、 いつも買わない物を買ってみたり、 あまり読まないジャンルのを 読んでみたり、 初対面の人に声をかけてみたり・・・ 毎日、 新しいことを繰り返していくと、 これまで気が付かなかった 発見をすることがあります。 どこにどんなチャンスが 転がっているかは分かりませ

    人生の分岐点でうまくいく方法☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/06/29
  • 知識の数を増やすことより大切なもの☆ - TeaTime∞

    今の時代、いろいろな情報を 簡単に入手できるようになり、 「知識」を増やすことは 簡単にできるようになりました。 しかし、 「知識」の量が増えていったところで、 それを「活用」できなければ、 何の役にも立ちません。 「知識」は、「活用」できて初めて、 生きる力として 働かせることができます。 学校教育でも、 たくさんインプットした「知識」を 活用して、自分の考えを表現したり、 友達の考えと比べたりすることを 授業の中で大切にしています。 知っていることの量を やみくもに 増やすのではなく、 それを使いこなし、 「できる」に到達するまで 精度を上げることがこれから ますます求めらていくと感じます。 「知識」の数を 増やすのではなく、 「できる」数を 増やす 何かを学ぶときの 教訓として覚えておきたいです♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取っても

    知識の数を増やすことより大切なもの☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/06/28
  • やる気を引き出す方法☆ - TeaTime∞

    やる気が出ないとき、 どうすればよいでしょうか? やる気を上げようと思っても なかなか上がらない時って ありませんか? そんな時は、 無理にやる気を上げようとしなくても 大丈夫です。 ある方法を使えば、 自然と「やるぞ!」という思いが 湧いてきます。 では、 どんな方法があるでしょうか? 脳の仕組みを上手に使うことで 「やるぞ!」という気持ちを引き出す ことができます。 その方法とは・・・ 『視覚から 大量の情報を入れる』 ことです。 自分にとってのご褒美や、 やり切った先の自分の姿、 手に入れたいものの映像を見ると、 ワクワクした気持ちが 出てきます。 こうして視覚が刺激されると、 感情が変化していきます。 「面白そうだな」 「行ってみたいな」 「やってみたいな」 「あんな風になりたいな」・・・ すると、 後ろ向きだった感情が、 「よし、やろう!」へと 変化していきます。 やる気が出ない

    やる気を引き出す方法☆ - TeaTime∞
    antaka69
    antaka69 2024/06/27