タグ

2016年10月5日のブックマーク (4件)

  • ブロックチェーンとシェアリングエコノミー – Slock.it

    ブロックチェーンとシェアリングエコノミー – Slock.it 今回から数回にわたって、ブロックチェーンを利用したシェアリングエコノミーに関連するサービスを紹介します。初回はIoTとブロックチェーンを組み合わせて、鍵のアクセスコントロールを扱うシステム「Slock.it(スロックイット)」について説明します。 Slock.itとはSlock.itは2015年9月に創業したドイツ・ザクセン州に社をおくスタートアップです。crunchbaseによると従業員数10名以下ですが、同社ウェブサイトではパートナーとしてubuntu、サムソン、Microsoftなどの名前を挙げ、創業者は関連分野での経験が豊富で、受賞歴も華やかです。 記事で紹介する会社名と同名のシステム「Slock.it」は、第三者の仲介なしで家、車、洗濯機自転車など鍵をかけられるものであればどんなものでも容易に売買、賃貸または共

    ブロックチェーンとシェアリングエコノミー – Slock.it
    antipop
    antipop 2016/10/05
  • CTOの年収はいくらが妥当? 元楽天・安武氏が語る、ストックオプション・持ち株比率の問題点

    CTOの年収はいくらが妥当? 松尾康博氏(以下、松尾):ちょっとここで、センセーショナルなお話として、今度は年収のお話になります(笑)。 (会場笑) 松尾:500~800万円台が一番多くて3割ですね。あとは、800~1000万円、1000~2000万円、いろいろ雑な区切りになってますけども、だいたいこんな感じの分布となっております。 このへんはどうですかね? 最近のVCもいてきちんとお金が回るスタートアップ界隈だと、このへんが妥当なところなのか。 安武弘晃氏(以下、安武):これは株入ってなかったら、明らかに安いですよね。 松尾:そうですよね(笑)。 安武:その横に株があるということを信じて。 松尾:なるほど。株込みだといくらぐらいが妥当な感じなんですかね? 安武:やっぱり、経営の責任を負って、そこで最初の給料もらわなくても、将来の大きなリターンを目指してがんばるというのは正しいとは思うんで

    CTOの年収はいくらが妥当? 元楽天・安武氏が語る、ストックオプション・持ち株比率の問題点
    antipop
    antipop 2016/10/05
    これ、きいてるときもおもったけど、ひとくちにCTOといっても、1)共同創業者、2)途中から参加、3)上場企業への参加、ぐらいには分類してクロス集計しないとよくわからないよなあ。
  • Deep Q-LearningでFXしてみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    次世代システム研究室のJK(男)です。よろしくお願いします。 今回はDeep Q-Learningという手法でFXをやってみたので紹介します。前回のブログでは、LSTMというディープラーニング(Deep Learning; 深層学習とも)の一種を使って、株価変動の予想をしました。これは「教師あり学習」という手法で、コンピュータに常に「正解」を教えて学習させます。でも、よくよく考えると金融商品って時間変動の予想が最終目標じゃないですよね。最終目標は(基的に)金融商品の売買で儲けること。つまり予想を元に、いま売るのか、買うのか、何もしないのか、という「行動」を決めることです。完全に未来がわかるのでもない限り、この行動に「正解」が無いことがわかります。 完全に予想するのは無理(短期的には買ったり負けたり)かもしれませんが、長期的には儲けるような「方針」は立てられるかもしれない。このように「方針

    Deep Q-LearningでFXしてみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
    antipop
    antipop 2016/10/05
  • 日本ブロックチェーン協会が「ブロックチェーンの定義」を公開

    ブロックチェーン協会が、「ブロックチェーンの定義」を公開しました。 http://jba-web.jp/archives/2011003blockchain_definition テクニカルな用語が多いですが、次のような定義になっています。 1)「ビザンチン障害を含む不特定多数のノードを用い、時間の経過とともにその時点の合意が覆る確率が0へ収束するプロトコル、またはその実装をブロックチェーンと呼ぶ。」 2)「電子署名とハッシュポインタを使用し改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データをネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術を広義のブロックチェーンと呼ぶ。」 委員全員のコンセンサス 日ブロックチェーン協会では、日ではじめてブロックチェーンの定義を試みました。 私は、委員として参加し、数ヶ月ほどの間、喧々諤々の議論をおこ

    antipop
    antipop 2016/10/05