この記事では、わざわざTypeScriptでnpmライブラリ開発したいという読者を対象としています。 とはいえ今どきはVS Codeさんという素晴らしいエディターのおかげもあって、型が提供されていないnpmライブラリは使いづらい立場にあります。 では早速ですが、TypeScriptで"Hello だれだれ"とコンソールに表示されるnpmライブラリを開発してみましょう。 基本的なnpmライブラリ開発の知識 この記事では「TypeScriptで」npmライブラリ開発することに主眼を置きたいため、基本的なnpmライブラリ開発の知識は「本当にやさしいnpmライブラリ開発入門」くらいは知っている前提で進めます。 package.jsonのあれこれ 私の趣味は人の書いたpackage.jsonを見ることです。(趣味悪いでしょうw) ではまずは今回お題にするpackage.jsonを見ていただきましょう
![TypeScriptでnpmライブラリ開発ことはじめ - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4fc9b1722fa900451dd026bfde3108f06919ca07/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-412672c5f0600ab9a64263b751f1bc81.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk3MiZoPTM3OCZ0eHQ9VHlwZVNjcmlwdCVFMyU4MSVBN25wbSVFMyU4MyVBOSVFMyU4MiVBNCVFMyU4MyU5NiVFMyU4MyVBOSVFMyU4MyVBQSVFOSU5NiU4QiVFNyU5OSVCQSVFMyU4MSU5MyVFMyU4MSVBOCVFMyU4MSVBRiVFMyU4MSU5OCVFMyU4MiU4MSZ0eHQtYWxpZ249bGVmdCUyQ3RvcCZ0eHQtY29sb3I9JTIzMjEyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTU2JnM9ZDk5NzY3ZTUzYTM2YTMzNDQ0ZjI1NjdkNmFhZTBhMTY%26mark-x%3D142%26mark-y%3D57%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZoPTc2Jnc9NzcwJnR4dD0lNDBzYWx0eXNoaW9taXgmdHh0LWNvbG9yPSUyMzIxMjEyMSZ0eHQtZm9udD1IaXJhZ2lubyUyMFNhbnMlMjBXNiZ0eHQtc2l6ZT0zNiZ0eHQtYWxpZ249bGVmdCUyQ3RvcCZzPWJhMjk3ZGY4NTM1NjcwODg0ZjFkMjg5YWM5MzQxNDYy%26blend-x%3D142%26blend-y%3D486%26blend-mode%3Dnormal%26s%3D8adcc94df64147d5a7949c28390023b5)