タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

activerecordに関するanton072のブックマーク (2)

  • kakurenbo-putiというrails4.2に対応した論理削除gemの紹介 - 波打際のブログさん

    はじめに kakurenboを公開してから1年が経過し、いろいろ思うところがあり acts_as_paranoid の呪縛から脱却した論理削除gemである kakurenbo-puti を公開しました。 経緯についてはこちらをご覧ください。 kakurenbo-puti kakurenbo(acts_as_paranoid系のgem)はrailsの削除機能を論理削除に置き換えることを目的に作られたgemですが、kakurenbo-putiはrailsに論理削除機能を追加する目的で作られたgemです。 置き換えとは異なり、ActiveRecordを魔改造するgemではありませんので、ActiveRecordの内部構造に左右されにくく、コードもシンプル(コアファイルは70行程度)になるため、堅牢さや保守性の面でかなり優秀なgemと言えると思います。 alfa-jpn/kakurenbo-put

    kakurenbo-putiというrails4.2に対応した論理削除gemの紹介 - 波打際のブログさん
  • Railsで検索するカラムを動的に変更してAND検索を行う - Qiita

    業務アプリケーションでよくあるような、ユーザーが検索対象のカラムを選択し任意の検索を行うような処理の実現方法です。 例 下記のような2つのテーブルがあり、学校名や生徒の名前で検索をしたいなどの場合です。 Schoolテーブル name : varchar(255) Studentテーブル school_id: int(11) name : varchar(255) age : int(11) 対象のモデルが1つの場合 まずは対象のモデルが1つだけの場合の scope を定義します。 class Student scope :search, lambda { |search_keys, search_values| conditions = nil search_keys.each_with_index do |search_key, i| if conditions.present? co

    Railsで検索するカラムを動的に変更してAND検索を行う - Qiita
  • 1