bash ユーザでは有名であろうかの bashmarks や同様の zshmarks などディレクトリブックマーカは多数存在する。シェルに依ってこれらを使い分けるのも面倒で、なおかつ細部の挙動があまり好みでなかったので同様のスクリプトを自作した。 favdir.sh というスクリプト favdir は、bash と zsh 上で動作するスクリプトです。近年、主に使われるシェルの多くはこれらなので、このふたつをサポートしておけばいいだろうという発想です。過去にbash で頻繁に利用するディレクトリをブックマークするという記事で紹介したスクリプトを改良したものになります。 インストール Git ユーザなら以下で良いです。
目指したもの Cmderのプロンプト表示をmsys2でも表示したいです。 こいつは賢くて、現在のgitリポジトリ状態を色で教えてくれます。 以下の図はCmderのプロンプト表示です。 gitリポジトリが汚れた(dirty)状態はブランチの色が赤 gitリポジトリがきれいな(clean)状態はブランチの色が白 cmderでプロンプトを表すPROMPTという変数の、{git}{hg}とかいうやつがリポジトリを判断して色変えしているようです。 これをmsys2 shell上で行いたいです。 デフォルトのmsys2のプロンプト表示です。 ブランチ名の色変えどころか、ブランチ名の表示もありません。 環境 OS: Windows 10 64bit ターミナルエミュレータ: Cmder shell: MSYS2 git: version 2.12.1 私の環境だけでしょうか、有名だと思われるgit-pr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く