タグ

2016年11月8日のブックマーク (10件)

  • 人工知能「東ロボくん」 東大を断念 | NHKニュース

    東京大学合格を目指し、毎年、センター試験の模試を受けてきた人工知能の「東ロボくん」が、東大合格を諦め、進路変更することを開発チームの国立情報学研究所のグループが明らかにしました。 これまで順調に成績を伸ばしてきた東ロボくんですが、教科書などの情報と検索技術によって正解にたどりつく世界史などは得意な一方、文章の意味を理解して、問題文を読み解く「読解力」がなかなか向上しませんでした。このため国語や英語などの科目では、今後の成績向上に限界があり東大合格の水準にあたる偏差値70以上にまで成績を上げることは現在の技術では難しいと判断したということで、ことしで東大合格は諦め、“進路変更”を決めました。 チームでは、「東ロボくん」よりもセンター試験模試の偏差値が低い受験生がいる背景には、読解力の問題がある可能性があると見ていて今後は、東ロボくんの研究成果を中高生の「読解力」を養う教育分野の研究などに生か

    人工知能「東ロボくん」 東大を断念 | NHKニュース
    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    コンピューターが暗記科目に強いの当たり前じゃねーか。「東ロボくんは6つの単語の並び替えをインターネット上の文章で検索し」しかもネットにも繋がってるのかよ。そんなのチートじゃん。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    包むには皮の大きさ足りなくない?あらかじめ餅を小さく切るのか?
  • 「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否

    警察官は職務質問でウソをつくのがマニュアル化されてた――。警察官が行う職務質問の実務を紹介するに「『ランプが切れている』と偽った内容で声をかけ、それをきっかけに職務質問に入る」という旨の記述があったことがTwitterで指摘され、「ウソをつくのがマニュアル化されている」として物議を醸しています。 このの書名は「クローズアップ実務1 職務質問」。立花書房が2007年に発売し現在も販売中。正式な教科書ではないものの、補助教材として警察学校での使用実績もあるそうです。立花書房によると、著者にあたる警察実務研究会については匿名としており、どういった組織・人物なのかは明かせないとのこと。具体的には「尾灯等を軽く叩きながら『片方切れているよ。ちょっと降りて確認して』などと、降りざるを得ない状況を演出する。降りてきたら『ああ、点いたよ。接触が悪かったんだね』と、しらをきり職質に入る」と記述されていま

    「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否
    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    実感としては最近の警察は昔に比べてマナーがよくなったと感じてるけど、どうなんだろ。
  • AnonymousDiary

    御担当者様、このURLを削除致します。

    AnonymousDiary
    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    はてなの童貞どもが予想通り小さいこと小さいことwwwwジャパニーズチェリーボーイ悲しいのう。3人で会えとか意味わかんね。これじゃ女性も不幸だわ。読むだけでムカつくから釣りならば俺の負け。
  • 「新しい電通を」社長から社員へメッセージ | NHKニュース

    電通は、一連の問題を受けて7日午後、社のホールに社員を集め、石井直社長が働き方の改善に向けた取り組みについて説明し、「チーム力を結集し、新しい電通を作り上げていこう」などとメッセージを送りました。 ホールには社の社員が集められ、大阪の関西支社や名古屋の中部支社にも中継映像で伝えられました。 この中で石井社長は、残業時間の上限の引き下げなどこれまでの対策を説明したうえで、長時間労働の背景には、仕事量の増大や、いかなる仕事も引き受ける気質、それに現場主義の尊重があったと説明したということです。 そして、業務量の見直しや、社員の働き方、評価の在り方などの変革が必要だとしました。 最後には「時代を動かす仕事に挑戦したい」といった志に立ち返り、「チーム力を結集し、社が直面する課題をともに克服し、新しい電通を作り上げていこう」などとするメッセージを送ったということです。 社長による説明は1時間ほど

    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    ていうか人が死んでんのに経営陣やめないの?事の重大さが全然わかっていない。どうすればこの認識のずれが生じるのか、誰か学術的に研究して欲しい。
  • ブラック企業を是正しろという話には愛がない

    正論ではあるけど、是正したら大抵の会社は潰れるリスクが大きくなる 大企業は内部留保があるから長持ちはするかもしれないが、それでもやはりリスクは大きい 中小企業は余裕が無いからブラック化するのであり、ホワイト化なんてできない 「潰れろ」と言っているようなものだ 潰れれば社員は路頭に迷う そこまで考えて発言している人は少ない 正論かざすことが目的になってる 最近はこの手の人が多い 結局これは、”会社規模に拡大した自己責任論”ではないのか ブラック企業を許せなんて言いたいわけじゃない もっと真剣に悩んで考えていく姿勢を社会全体で共有すべきだろうと言いたい 潰すなら潰すで、無職になった社員たちの再就職やそれに伴う収入の減少をどう考えるか これは社会の仕組みの問題なので、我々全員が考える必要がある また、是正しながらリスクを減らして潰さないためには、どうしたら良いのかというのも難しい そんな画期的な

    ブラック企業を是正しろという話には愛がない
    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    潰れろって言ってんだよ。言わせるなよ面倒臭い。
  • 安全なPHPアプリケーションの作り方2016

    XML と PHP のイケナイ関係 (セキュリティ的な意味で) -Introduction of XXE attack and XML Bomb with...Kousuke Ebihara

    安全なPHPアプリケーションの作り方2016
    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    (;´Д`) に続きがあってワロタ
  • Yahoo!かんたん決済手数料および落札システム利用料の改定について -お知らせ - ヤフオク!

    ※最新の情報はこちらでご確認ください。かんたん決済:手数料一覧 いつもヤフオク!をご利用いただき、ありがとうございます。 ヤフオク!では、多くのお客様にヤフオク!での取引体験をお楽しみいただけるよう、落札しやすい、落札されやすいサービスの実現を目指しております。 このたび、簡単で安心な取引とその機会を増やすために、ヤフオク!の代金支払いにお使いいただける「Yahoo!かんたん決済」の決済手数料を無料化いたします。 当社の調査におきまして、Yahoo!かんたん決済を利用しない一番の理由に手数料の高さがあり、また、手数料無料の場合は、通常より落札する機会が増加する傾向が見られました。 落札者様がYahoo!かんたん決済を利用しやすい環境を提供することが、出品者様にとっても落札される機会を増やすことになると考え、手数料を無料化することにいたしました。 加えて、Yahoo!プレミアム会員を対象に、

    Yahoo!かんたん決済手数料および落札システム利用料の改定について -お知らせ - ヤフオク!
    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    マジかよヤフオクやめるわハゲ氏ね
  • 女性エンジニアを集めてた GitHub の ggc リポジトリ で炎上してアカウント削除された話 - shouhの日記

    炎上して GitHub アカウントが問答無用で停止されましたって話です。当事者としての経験や雑感など雑多にまとめましたので、参考になれば(なるのか?)幸いです。 経緯 ggc というリポジトリを作って遊んでいました。 ggc とは Github Girls Collection の略で、女性 GitHub アカウントを Markdown でまとめたリポジトリでした。実装としては、Followings(自分がフォローしたユーザ)の中から、あらかじめリストに書いておいた女性アカウント名のみを抽出して、アバター情報などを取得し、リスト化するというものでした。GitHub APIPython で叩いていました。 これが日、おそらく このツイート を契機に炎上したようです。通報も行われたらしく、GitHub 側も通報を受け入れたようで、まず ggc リポジトリが disabled となり、ご

    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    何だこれ。要は女性のリンク集を作っただけ?公開されてる情報を集めただけで何故ストーキング?TやFBもそうだが、天下を取ったサービスなのに通報に弱すぎ。よく調べもせずに疑わしきはBANせよの風潮やめて欲しい
  • 「アジア人観光客」への差別が止まらない…日本人の信じがたい嫌がらせエピソード (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    韓国人観光客に対し大量にわさびを入れたことで問題となった「わさびテロ騒動」は大きなニュースになった。訪日外国人は2000万人を突破したが、驚くべきことに中国人や韓国人を中心に、アジア人観光客への差別や嫌がらせ行為も増えているという。観光客人が体験した事例などを集めた結果……信じがたいエピソードが! ◆一部の国からの観光客に対する信じがたい接客 「母が椅子にカバンを置くと、店員が無言でそのカバンを地面に置き直し、椅子を持ち去った。日人客が同じことをしても何も言わないのに。差別ではないかと苦情を言ったら、なんと警察に通報され、事情を話すのに1時間半も費やすことになった」 これは今年の夏、北海道登別市にある飲店を訪れた中国人観光客が、旅行クチコミサイトに残した体験談だ。苦情だけで警察に通報されるとは信じがたいが、同じ飲店に対しては、この書き込みのわずか5日前にも「警察を呼ばれた」と

    「アジア人観光客」への差別が止まらない…日本人の信じがたい嫌がらせエピソード (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    aodifaud09
    aodifaud09 2016/11/08
    差別する奴はクズ。差別は法律で禁止すべき。