タグ

2016年11月10日のブックマーク (7件)

  • 「ねえ、ちょっと。この女性学のレポート、君が出したのよね」 「そうです..

    「ねえ、ちょっと。この女性学のレポート、君が出したのよね」 「そうですね」 「ちょっと聞かせてもらえる? 『女性学は学問としては成り立ってない』ってどういうこと?」 「男性側からの視点が欠けてるからです」 「……うん、続けて」 「あ、もちろん男性主導って意味じゃないですよ? 『なんで男性は女性を抑圧してきたのか』を男性自身が考える、その視点が足りないと思うんです。先ほど受けた授業は、『女性はいかに男性から抑圧されてきたか』という女性の声を聞くものでした」 「そうね。女性割礼や人身売買のVTRを中心にした授業でした」 「確かに女性は男性から抑圧されてきた歴史があります。でも、抑圧されたと主張するだけではどうにもなりませんよね。どんな社会構造が何故女性を抑圧する仕組みを作り、それを男性が是としてきたか。それを考えていかなきゃいけないんじゃないかと」 「それを男性自身が考えるのが必要?」 「そう

    「ねえ、ちょっと。この女性学のレポート、君が出したのよね」 「そうです..
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/11/10
    かっこいい
  • AndroidではCSSの:activeが使いづらい話 - あんパン

    割と一般的なのかもしれないけどつい最近知ったネタなので共有します。 CSSには:activeという擬似セレクタがあって、要素をクリックしている間だけ特定のスタイルを有効にすることができます。スマートフォンのブラウザにも当然この:activeは存在しており、タップすることでスタイルを有効にすることができます。 ところが、AndroidChromeのみ若干挙動が異なっており、:activeが使いドコロの難しい機能になっています。というのも、タップではなく長押ししないと有効にならないのです。 stackoverflow.com The :active pseduo works on Chrome for Android, but only after a long press (and cancel of the dialog), it doesn't work for any other e

    AndroidではCSSの:activeが使いづらい話 - あんパン
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/11/10
    [:active]相変わらずいろいろ細かい仕様の違いが多くてげんなり。
  • select要素(セレクトボックス)の装飾に使えるプラグイン3選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーの白浜です。 今回はCSSだけではなかなか装飾が難しいSelect要素(セレクトボックス)をオリジナルのデザインにしたい時に有用なプラグインをご紹介したいと思います。 jQuery.customSelect() https://adam.co/lab/jquery/customselect/ 軽量で導入が簡単!IEもOK。 導入については下記記事が参考になります! jQuery 軽量簡易!セレクトフォームを装飾・デザインするプラグイン【.customSelect()】 | Stronghold jQuery EasySelectBox Plugin https://github.com/kosinix/easyselectbox optionの中身がdivに置き換わるのでCSSでのデザイン調整が簡単にできます。わたしもよくお世話になっております。IEもOK。 導入につ

    select要素(セレクトボックス)の装飾に使えるプラグイン3選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/11/10
    これを使おうか迷ってるでござる。早く終わりそうであれば使うか。
  • 「キモオタがCHANELのリップバーム買ってんじゃねーぞ!!」と言ってる人達に見て欲しい、シャネルJP代表の言葉

    まとめ アニメ「ユーリ!!! on ICE」でコーチが主人公の唇に塗ったシャネルのリップバームが爆売れ中!? 憧れの人と同じ物を使いたくなる気持ち、わかります… 98772 pv 310 13 users 74 bAru @wakarubaru ヴィクトルがユーリの唇に塗ったやつシャネルのリップバームにしか見えなくてヴィクトルは使うものも違うなって勝手に思ってるんだけど、ヴィクトルがシャネルって似合いすぎてて吐きそう pic.twitter.com/8tkGTBAGL7 2016-11-03 10:35:24

    「キモオタがCHANELのリップバーム買ってんじゃねーぞ!!」と言ってる人達に見て欲しい、シャネルJP代表の言葉
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/11/10
    最後の一言に激しく同意。グッズもっと大人っぽくおしゃれにしてほしい。あまりにもガチオタだともらっても使えなくてしまったまんまになっちゃうからさ。
  • ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞

    コンテンツ産業で新潮流が起きている。データ通信速度の高速化やデジタル編集技術の急激な進歩で、コンテンツの発信と受信が誰でも手軽にできるようになった。個人レベルを含めて新規参入者による新しいビジネスモデルが台頭する一方、既存のメディアは変革を迫られる。「アーン、アッポーペン」――。ヒョウ柄衣装にパンチパーマの男が、珍妙な歌で踊る「PPAP」の世界的なフィーバーが止まらない。この1分8秒の動画が投

    ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/11/10
    賢い!「著作物として認定した場合、動画を公開させない「ブロック」、公開するが記録する「トラック」、広告の収入を著作権者に帰属させる「マネタイズ」の3種類の手段を著作権者は選ぶことができる。」
  • position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由

    人様の人気エントリーに乗っかる感じで恐縮ですが、「CSSblock 要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。」 という記事が話題になっていたので、なんでその指定で上下中央配置になるのか補足してみます。 詳しい話は下記のリンク先をご覧ください。 CSSblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 : バシャログ。 何でこういうことを書くかというとですね、例えば CSS でこういう指定をするとこう表示されるっていう話に関しては、仕様書を基準に話して欲しいのです。 「なんかよくわからないけどこういう風に書いたらこういう表示になった。よかったね」 で終わらせるのは個人の自由ですが、仕様書を基になぜそうなるのかの根拠を知るとより一層理解が深まると思いますので。 なので余計なお世話なんですが、下記に小難しく書きます。 解説のためのサンプルソース 例えば、下記の

    position: absolute; の指定で要素が上下左右中央配置になる理由
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/11/10
    これさっきからいじくってたらうまくいったんだけど、理由が説明できないのであとで読む。
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/11/10
    宮崎監督の椅子の座り方がおもしろくて、そっちに興味がw私も椅子に座るとき姿勢悪いんだよね~つい