タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (33)

  • ジョブズ氏と過ごした時間--公認伝記著者インタビュー

    Walter Isaacson氏によるSteve Jobs氏公認伝記は大きな期待を集め、米国時間10月24日に発売された。米CNETは、伝記の作成や、今は亡きApple共同創設者と過ごした時間について、Isaacson氏に話を聞いた。 伝記はJobs氏の生涯を最初から最後まで時系列で綴っており、Isaacson氏とJobs氏の約40回のインタビューで構成されている。Jobs氏はこのプロジェクトを承認し、Isaacson氏に話を持ちかけた。その理由として、人々の話を引き出すIsaacson氏の能力を挙げている。 Jobs氏がIsaacson氏に最初に伝記の執筆を依頼したとき、Isaacson氏は断った。Jobs氏が病気を患っており、自分の個人的な物語を早く世に出さなければと焦っていたことをIsaacson氏は知らなかった。 その伝記「スティーブ・ジョブズ」は2011年に先行予約の受け付けが開

    ジョブズ氏と過ごした時間--公認伝記著者インタビュー
  • 「TwitterはSNSではない」:Twitter幹部が語るモバイル対応

    サンフランシスコ発--Twitterエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるMichael Abbott氏は米国時間9月27日、当地で開催されたMobilizeカンファレンスにおいて、スマートフォンやタブレットといった新しいモバイル機器にTwitterをいかに適応させていくかについて語った。Abbott氏によれば、今日のデバイスは位置情報に対応しているため、通知と発見がますます重要になっているという。また、現在は45%のツイートがモバイル機器からのものだという。 例えばニューヨークからサンフランシスコに旅行する場合、サンフランシスコでの火事に関する一連のツイートが、その旅行中に意味を持つかもしれないとAbbott氏は言う。同氏によれば、たとえユーザーがサンフランシスコ消防局や地方の緊急情報チャンネルをフォローしていなくても、Twitterはユーザーにとって重要な情報が何かを判断でき

    「TwitterはSNSではない」:Twitter幹部が語るモバイル対応
    aoiasaba
    aoiasaba 2011/09/28
    SNSじゃないんだよ!!
  • Twitter、日本語ハッシュタグが使用可能に

    7月13日からTwitterで日語のハッシュタグが使えるようになった。Twitterの公式ブログに日語ハッシュタグの使い方や注意点などが紹介されている。 ハッシュタグとは、ツイートの中に「#」(ハッシュマーク)で始まる単語を付加して、同じ話題のツイートを見つけやすくする機能。これまではハッシュタグにアルファベットと数字しか使用できなかったが、今後はひらがな、カタカナ、漢字、ハングル、キリル文字が使える。これにより、以下ような使い方ができるようになった。 #jishin → #地震 #setsuden → #節電 #coolbiz → #クールビズ なお、現在のところ「☆」「♪」のような記号や、携帯電話で使われている絵文字はハッシュタグに使用できない。

    Twitter、日本語ハッシュタグが使用可能に
  • データまみれのウェブマーケティング担当者を救う。--効果測定ツールの威力

    アナログな世界に比べて、ネットの世界ではデータの収集が容易だが、広告マーケティングにおいては、それらの数値をいかに分析し、施策へ迅速に展開できるかが広告効果を大きく左右する。そのために、市場にはウェブマーケティングのための多くの優れたツーが存在するものの、一方で日々肥大化するデータの波に埋もれて悲鳴を上げている担当者も多いというのも現状だ。 こうした課題に対して、日々の業務を軽減するためのツールとして、最近、企業のウェブマーケティング担当者に注目を集めているのが、ビービットが提供する「WebAntenna(ウェブアンテナ)」だ。2008 年2月のサービス開始以来3年足らずの現時点で、大企業を中心に、既に約300社に及ぶ企業が導入しているというウェブアンテナ。他のツールとの違いや強みについて、同社代表取締役の遠藤直紀氏に聞いた。 現在のウェブマーケティングでは、いかに素早く簡単に、しかも日常

    データまみれのウェブマーケティング担当者を救う。--効果測定ツールの威力
  • SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張

    「単純にSIMロックを解除すればユーザーにメリットが生まれるということではない」――。KDDIは、4月2日に開催される総務省のSIMロックに関する公開ヒアリングに先立ち、3月31日に記者会見を開催。SIMロックの現状について報道陣に説明するとともに、SIMロックの解除を求める声に反論した。 SIMロックとは、携帯電話で特定の事業者などのSIMカードしか対応しないように制限するもの。NTTドコモとソフトバンクモバイルの場合、自社SIMカードのみを受け付ける仕組みを設けている。KDDIの場合、セキュリティ上の理由からその端末に最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様になっており、ユーザー間で端末を貸し借りするといったこともできないようにしている。ただしauショップでロックを解除することはできる。 KDDIはSIMロック解除が大きな意味を持たない理由として、大きく3点を挙げる。 1つは通信事

    SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張
  • ディー・エヌ・エーはなぜ勝ち続けるのか――知られざる“テクノロジー”企業の姿(前編):企画特集 - page4 - CNET Japan

    組織の変革によりスピード感が生まれる 2010年3月期第3四半期における、モバゲータウン内でのゲーム関連売り上げは、前期の約4億4000万円から、およそ8倍増の約35億7000万円にもなった。ソーシャルゲームは売り上げだけでなくコスト面でも大きな効果があった。ディー・エヌ・エーではそれまでモバゲータウン上で提供するゲームの開発の多くを他社に委託してきたが、先行してリリースしたソーシャルゲームを内部のエンジニアが開発していたからだ。このことが利益率にとって非常に有利に働いている。 内部のエンジニアが今までになかったものを開発する。ソーシャルゲームの導入にあたって、単にかけ声を上げるだけでなく、社内で組織を変え、ソーシャルゲームの開発に注力できるだけの体制を作ったところに同社の機動力が見られる。 「(モバゲータウンの成功で)ものすごい勢いで成長しました。サイトが10倍100倍に成長すると業務量

    aoiasaba
    aoiasaba 2010/03/26
    組織と人材の使い方 馬鹿とはさみは使いようってやつだな
  • 作ったアプリがBRAVIAで動く--ソニー、アプリキャストの開発ツールを公開

    ソニーは9月17日、液晶テレビ「BRAVIA」に採用されている「アプリキャスト」の開発ツールを個人向けに公開すると発表した。同日15時より、ソニー・スタイルの「体験空間」サイト内でダウンロードできるようになった。 アプリキャストはBRAVIAに搭載されている情報閲覧機能で、テレビ画面の右側3分の1程度のスペースに、インターネットを介して入手した独自コンテンツが表示されるというもの。 コンテンツは「ウェザーニュース 天気予報」、「Yahoo!オークション」といった情報系コンテンツから、「アラーム」、「カレンダー」などの便利ツールまで、現在35個が用意されている。 どのアプリもアプリキャスト用にカスタマイズされていることが特徴で、これらは法人向けに限定公開されているソフトウェア開発ツールに基づいて制作されたものだ。 ソニーでは、この開発ツールを個人向けに公開することで、個人開発者ならではのユニ

    作ったアプリがBRAVIAで動く--ソニー、アプリキャストの開発ツールを公開
  • 近くのトイレを探せる人力検索エンジン「Diaroogle」

    どうしても我慢できないくらいにトイレに行きたくなるときがある。残念ながら、世界でも屈指の大都市であるニューヨークでトイレを探すのは、土地勘がないと難しい。 そんな時、人力検索エンジンの「Diaroogle」が役に立つ。このエンジンが、ユーザー生成のデータベースに基づいて、最も近い場所にあるトイレを探してくれるだろう。もっと可愛い装いのMizPeeと同じように、Diaroogleではトイレのきれいさ、使用許可のもらい方などがユーザーによってレーティングされている。また、なかにはトイレの良し悪し示すために、ユーザーによって撮影された画像が投稿されている場所もある。 すべてのトイレは提出者によって5段階で評価されている。誰かのレビューに不満だったり、規則が変更されて該当するトイレを利用できなくなったりしたときは、自らのレビューを投稿することも可能だ。将来的に、既存のエントリに対してレーティングや

    近くのトイレを探せる人力検索エンジン「Diaroogle」
  • ユーザー視点とは:ネット時代の考え方 - CNET Japan

    とても 秀逸な記事があったのでご紹介します。 Webに関わっている方に限らずぜひ読んでみてください。 一般人はそこまでネットを使わない 専門家と非専門家(ユーザー)は視点が違います。 専門家が「常識」だと考えていることは世間では意外と知られていません。 自分では当たり前だと思っていることでも相手が理解していないことは多々あります。 今回はインターネットの話題ですが、これはどんな業界にも当てはまるのではないでしょうか。 アナタは誰に話をするか(サービスを提供するか)考える必要があります。  相手が同じ土俵に立っているとは限りません。 専門用語を使わないのはもちろん、自分が話したいこと(やりたいこと)ではなく相手が聞きたいこと(して欲しいこと)を提供する。 これがユーザー視点というものだと思います。  ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワ

    aoiasaba
    aoiasaba 2008/06/05
  • 動画に特殊効果や声優ボイスをミックス--動画共有サービス「Sprasia」一般公開へ

    スプラシアは4月15日、動画共有サービス「Sprasia」をオープンベータ版として一般公開した。 Sprasiaは、ユーザーが同サイト、もしくはYouTubeにアップロードした動画にさまざまなエフェクト(特殊効果)をつけて公開し、共有できるサービスだ。2007年12月よりユーザー数を限定したクローズドベータ版としてサービスを提供していたが、今回その制限を取り払い、一般公開を行う運びとなった。 クローズドベータ版では、動画にエフェクトをつける際、同社開発のオーサリングツール「effectunes」を利用してブラウザ上で編集する必要があった。しかし一般公開版では、動画のプレーヤーにも編集機能を追加しており、effectunesを起動しなくとも動画を再生しながらエフェクトをかけることが可能になった。 エフェクトの細かな調整をする場合にはeffectunesを使用するが、同ツールも機能を改善してい

    動画に特殊効果や声優ボイスをミックス--動画共有サービス「Sprasia」一般公開へ
    aoiasaba
    aoiasaba 2008/04/15
    淵野さんの同級生
  • ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan

    便利さ、手軽さから、オンラインショッピングは今や私たちの生活の中に深く浸透しています。そして「売れるオンラインショップ」を目指して、各Eコマース(EC)サイトが凌ぎを削っています。ECサイトの構築にあたって、まずはそのショップのターゲットを設定し、それぞれの攻略方法を考えることが大切です。攻略方法を考えるには、ターゲットユーザーのサイト内行動を知る必要があります。 ここで1つの疑問が浮かびます。はたして、男性と女性で、ECサイト内の行動に違いはあるものなのでしょうか。 「楽天市場でギフトを買ってください」 今回のアイトラッキング分析では、「ECサイトにおいて男女の行動に違いはあるのか」を検証すべく、以下のテストを行いました。対象サイトは、日最大のECサイト、楽天市場としました。 対象サイト:楽天市場 被験者:オンラインショッピング経験のある20代〜30代男女、各3名 タスク:バレンタイン

    ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan
  • アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

    Adobe Systemsが、Googleなどの競合各社を追従すべく、人気の高い画像編集アプリケーション「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている。同社最高経営責任者(CEO)Bruce Chizen氏が米国時間2月27日に明らかにした。 これは、広告入りのオンラインサービスを投入して既存製品を補完し、コンシューマー市場におけるシェア拡大を目指す大規模な措置の一環だと、Chizen氏はCNET News.comに語っている。 Chizen氏によると、メディア共有サイト「PhotoBucket」で提供されるウェブベースのビデオ編集ツール「Adobe Remix」とともにウェブアプリ版Photoshopの土台をAdobeでは築いていたという。 Adobe Remix同様、ウェブアプリ版のPhotoshopは、通常のPhotoshopや「Photoshop

    アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定
    aoiasaba
    aoiasaba 2007/03/01
  • アップル、バッテリ180万個をリコール--原因はソニー製セル

    Apple Computerが、発火の危険があるとしてバッテリ180万個のリコールを開始した。このバッテリはソニーのセル技術を採用したもので、先週もDellによる歴史的規模のリコールの原因となった。 米消費者製品安全委員会(CPSC)によると、同社のリコールはDellほど大規模にはならないが、2003年10月から2006年8月にかけて販売された「iBook G4」および「PowerBook G4」の両ノートPCに影響があるという。バッテリを即座に取り外し、安全な場所に保管するよう、ユーザーには勧告が出ている。 Appleにはバッテリの過熱に関する9件の報告があり、そのうち2件は軽いやけどや、器物の損壊につながっている。ただし、今のところ深刻な被害の報告はないという。 CPSCは米国時間8月24日にプレスリリースを出し、「これらのリチウムイオンバッテリは過熱する可能性があり、火災を引き起こす

    アップル、バッテリ180万個をリコール--原因はソニー製セル