タグ

相対性理論に関するaoiro_moonのブックマーク (11)

  • 相対性理論、3年3カ月ぶりフルアルバム7月リリース決定

    今作は、「シンクロニシティーン」から約3年3カ月ぶり、現在の体制となってから初めてのオリジナルフルアルバムとなる。タイトルや収録曲は追って案内されるので、ファンは続報に注目しておこう。 さらに明日4月10日発売のやくしまるえつこのアルバム「RADIO ONSEN EUTOPIA」との連動特典企画も決定した。これは「RADIO ONSEN EUTOPIA」の特別限定盤および通常盤に付属する「W購入特典チケット」を相対性理論のアルバムに封入される応募ハガキに貼り付けて応募すると、購入者特典がもらえるというもの。こちらの詳細も後日発表される。 また「RADIO ONSEN EUTOPIA」の収録曲「ロンリープラネット」のビデオクリップが完成し、みらいレコーズのYouTube公式チャンネルにてフルサイズで公開されている。9分36秒におよぶこのビデオクリップは、山口崇司+みらい制作が手がけている。さ

    相対性理論、3年3カ月ぶりフルアルバム7月リリース決定
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2013/04/09
    もう3年も経ったのか...楽しみだ
  • やくしまるえつこ、YUIがNHK「みんなのうた」に初登場

    NHK「みんなのうた」の2012年8月・9月のオンエア楽曲が決定。やくしまるえつこ(相対性理論)の「ヤミヤミ」、YUIの「fight」、ペギー葉山の「とんとんとん」が放送されることが明らかになった。 やくしまるえつこの「ヤミヤミ」は、少年と「名付け得ぬもの」を主人公にした切なくて少し怖い楽曲。日々の暮らしの中にエアポケットのように現れた、不確かで不安を伴う1つの出会いが描かれる。作詞作曲はやくしまるが「ティカ・α」名義で手がけ、アレンジは栗コーダーカルテット、図書館、WATTS TOWERSほかで活躍する近藤研二が担当。映像は立体アニメーションの新鋭、秦俊子が制作する。 YUIの「fight」は「第79回NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲として書き下ろされた楽曲で、大人の世界への入り口に立った中学生たちの気持ちを代弁するような内容。繊細な旋律に乗せて、将来への不安と希望とが入

    やくしまるえつこ、YUIがNHK「みんなのうた」に初登場
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/06/06
    まるえつさんはなんかすごくみんなのうたに合いそう
  • YAKUSHIMARU BODY HACK

    このウェブサイトをご覧になるには、Adobe® Flash Player®が必要です。このサイトの内容をご覧いただくには下記のボタンより最新版をインストールしてください。 このページでは JavaScriptを使用している部分があります。お使いのブラウザがこれらの機能をサポートしていない場合、もしくは設定が「有効」となっていない場合は正常に動作しないことがあります。

  • 「相対性理論」命名の由来も、やくしまるえつこが半生告白

    × 373 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 109 102 5 シェア

    「相対性理論」命名の由来も、やくしまるえつこが半生告白
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2011/01/27
    なにこれ読みたい。/「相対性理論」ってやくしまるさんが付けたバンド名だったのか。
  • やくしまるが表紙!「spoon.」誌で「四畳半神話大系」特集

    日4月27日に発売された雑誌「spoon.」6月号で、テレビアニメ「四畳半神話大系」を巻頭30ページにわたって特集。「いしわたり淳治&砂原良徳+やくしまるえつこ」名義でエンディングテーマ「神様のいうとおり」を歌っている、やくしまるえつこ(相対性理論、TUTU HELVETICAほか)が表紙を飾っている。 やくしまるえつこの写真が使用された雑誌「spoon.」6月号表紙。相対性理論のイメージカットなどを手がけた新津保建秀が撮影。 大きなサイズで見る(全2件) この特集は「四畳半神話大系」の原作者・森見登美彦への12ページにおよぶインタビューや、ヒロインの明石さん役を演じる坂真綾の撮りおろし写真&インタビュー4ページ、フォトグラファー新津保建秀によるやくしまるえつこの撮り下ろしショット、湯浅政明監督からやくしまるへのQ&Aコーナー、湯浅監督へのインタビューなど充実の内容。さらに「四畳半神話

    やくしまるが表紙!「spoon.」誌で「四畳半神話大系」特集
  • 相対性理論「シンクロニシティーン」詳細判明&自主ライブ

    4月7日に発売される相対性理論のニューアルバム「シンクロニシティーン」のジャケットおよび収録内容が判明。この作品の発売後に自主企画イベント「解析II」が開催されることも発表された。 2作目のフルアルバムとなる今回の作品は「シンデレラ」「人工衛星」「ペペロンチーノ・キャンディ」「小学館」など、これまでもライブで演奏され音源化が望まれていた新曲を11曲収録。「シフォン主義」「ハイファイ新書」と同じくメンバー4人によるセルフプロデュースで全曲が制作された。 初回特典として、やくしまるえつこイラストによるポチ袋に入った“種”を先着で購入者に配布。タワーレコードではマリーゴールド、HMVでは金魚草、ヴィレッジヴァンガードではレモンバーム、その他該当店舗ではかすみ草の種がプレゼントされる。また、disk unionではやくしまるえつこデザインによるTシャツが付いた完全限定セットの発売も予定されている。

    相対性理論「シンクロニシティーン」詳細判明&自主ライブ
  • いしわたり×まりん×やくしまる、ノイタミナに新曲提供

    4月よりフジテレビ系「ノイタミナ」枠で放送されるアニメ「四畳半神話大系」のエンディングテーマに、いしわたり淳治と砂原良徳の新ユニット“いしわたり淳治&砂原良徳”の新曲「神様のいうとおり」が決定した。 森見登美彦の小説を原作とした「四畳半神話大系」は、京都の男子大学生を主人公に不思議な並行世界を描いた物語。構成と脚はヨーロッパ企画の上田誠が担当、キャラクター原案はイラストレーターの中村佑介が手がけている。 エンディングテーマを手がけたユニット“いしわたり淳治&砂原良徳”は、今後継続的な活動を予定しているとのこと。第1弾となる新曲「神様のいうとおり」にはボーカルにやくしまるえつこを迎え“いしわたり淳治&砂原良徳 + やくしまるえつこ”として発表する。 この曲のCDリリース等、詳細は現在のところ不明。3人がどんな化学反応を生み出したのか、続報に注目しよう。なお、アニメ「四畳半神話大系」のオープ

    いしわたり×まりん×やくしまる、ノイタミナに新曲提供
  • 相対性理論フルアルバム「シンクロニシティーン」発売

    作は計11曲を収録する、相対性理論にとって2作目のフルアルバム。詳細は未定だが、以前よりライブで演奏され音源化が望まれていた新曲が多数収録される予定とのことだ。 大ヒットを記録した「ハイファイ新書」から15カ月ぶりに発表される待望の新作。ファンは続報に期待しよう。 ※記事初出時、文に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

    相対性理論フルアルバム「シンクロニシティーン」発売
  • ムーンライダーズのLOFT3連戦、最終対決は相対性理論

    「NEW YEAR DASH 2009」は1月より行われているマンスリーライブ。第1回はトクマルシューゴ、第2回(2月18日開催)にはBase Ball Bearと、毎回ゲストアーティストが招かれるが、最終戦となる第3回のゲストには相対性理論が選ばれた。新旧個性派バンドの対決とあって、音楽ファンの間で後々語り継がれるであろう伝説の一夜となりそうだ。 チケット一般発売は、各プレイガイドおよび新宿LOFT店頭にて2月21日よりスタート。

    ムーンライダーズのLOFT3連戦、最終対決は相対性理論
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/03
    何ともいえない組み合わせ。
  • 相対性理論がオリコンウィークリー7位にランクイン

    1月7日にリリースされた相対性理論の最新アルバム「ハイファイ新書」が、日1月19日付けのオリコンウィークリーチャートで初登場7位を記録したことが明らかになった。 写真が「ハイファイ新書」のジャケット。3月5日には相対性理論の自主企画イベント「実践 III」が東京・代官山UNITで開催される。 大きなサイズで見る インディーズからの発売でメディアへの露出も皆無という状況ながら口コミで大きな注目を集め、店頭で品切れが続出しているこの作品。オリコンの集計によると現時点での推定売上数は11265枚となっている。 「ハイファイ新書」はiTunes Storeにおいてもアルバムのダウンロード数でトップを記録中。さらに前作「シフォン主義」も2位にランクインしており、主にインターネットを中心とした相対性理論人気の盛り上がりを感じさせる。

    相対性理論がオリコンウィークリー7位にランクイン
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/15
    売れてるんだなぁ。どんな流れで売れたんだろう?口コミって書いてあるけど。
  • 相対性理論「ハイファイ新書」が驚異的バカ売れ

    過去にヒゲの未亡人(岸野雄一)、イルリメ、ナスノミツル+灰野敬二+石橋英子、Optrumといった個性的なライブアクトがゲスト出演してきた「実践」シリーズ。代官山UNITに場所を移して行われる今回は、栗コーダーカルテットらを迎えて独特のライブパフォーマンスが繰り広げられる。1月24日のチケット一般発売に先駆け、オフィシャルサイトでは1月12日まで先行予約を受付中。 なお、日1月7日にリリースされた相対性理論のニューアルバム「ハイファイ新書」は、インディーズながら2009年1月6日付けのオリコンデイリーチャートで4位、日発売された作品の中ではデイリー1位という好セールスを記録中。iTunes Storeでは洋邦あわせて総合1位という快挙を達成している。 また1月15日から30日にかけて、スペースシャワーTVパワープレイ企画「it!」で相対性理論の新曲ビデオクリップ「地獄先生」がヘビーローテ

    相対性理論「ハイファイ新書」が驚異的バカ売れ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/01/08
    へぇ、売れてるんだ。/文中に不思議な言葉がたくさんでどれがバンド名なのかタイトルなんだかよく分からなくなりそう(笑)
  • 1