タグ

2012年2月28日のブックマーク (38件)

  • セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった

    2nd_error403 @2nd_error403 「エラ通信」なるものをA4サイズでゴチャゴチャ書いて、セブンのネットプリントにアップロードしてそのプリント番号なるものをtwitterで流せば、読みたい人がセブン行って番号入力すれば簡単に40円とかでエラ通信受け取れるな。楽しそうだからやってみようかなキャッキャ 2011-10-21 19:28:37

    セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    今ごろ気づいた。なにこれめっちゃ楽しそう
  • jQuery Mobileでサクッと作るスマートフォン向けWebアプリの基本 ─ @IT

    大日印刷 森川 裕美 2011/9/29 jQueryMobileを使って、スマートフォン向けのWebアプリケーションを手軽に作成する方法をおばかアプリを例に紹介します おばかアプリの開発にjQuery Mobileを使ってみました 先月8月20日に開催されました「第5回おばかアプリ選手権(見よ! コレジャナーイアプリの数々を!)」にて、jQuery MobileとHTML5の要素を使用した、iPhoneのMobile Safariで動作するミニアプリiBooNを紹介させていただきました。記事では、jQueryMobileを使って、お手軽にスマートフォン向けのWebアプリケーションを作成する方法をiBooNを例に紹介します。 iBooNは、iPhoneの傾きに応じて車の音が変わるミニアプリです。まず、Color Select画面から好きな色の車を選びます。ミニカーの画像が表示された画面

  • 「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ

    Cute little girl in pink sweater with long hair writes letters in the sand / mikebaird 文章は人によって好き嫌いがあるため、「これが一番良い」という文体は存在しません。好みが分かれるくらいの文章の方が個性が出て、文章の魅力となります。基的には、好きに書くことが一番だと思います。 当ブログではこれまで何度か文章について記事を書いてきました。記事がバラバラになってしまっているので、エッセンスをまとめて記事にしてみました。 多少おかしくても文章は読んでもらえる こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっ

    「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ
  • つまづきがちなiPhoneコーディングのTips(JS多め) | バシャログ。

    来月はキャプテン・アメリカ見るし、気が付いたら年中アメコミ映画を見ているminamiです。 来月にはまた大きな発表がいろいろありそうなiPhone界隈ですが、iPhoneサイトのコーディングをする際につまづいてきたポイントを挙げてみました。 [HTML] input type="file"は使えない 画像をアップするコンテンツだからフォームに input type="file" を・・・と考えがちですが、iPhone版のSafariでは使用不可です。 [HTML] <meta name="viewport" content="user-scalable=no">が効かない 最近ハマったポイントです。ユーザーに画面の拡大をさせなくすることができるviewportのuser-scalableプロパティですが、体のアクセシビリティ設定で「ズーム機能」をオンにしているとバッチリ拡大できてしまいま

    つまづきがちなiPhoneコーディングのTips(JS多め) | バシャログ。
  • ウェブアプリのセキュリティをちゃんと知ろう

    ウェブアプリのセキュリティをちゃんと知ろう (毎週のハンズオン勉強会の資料) - Download as a PDF or view online for free

    ウェブアプリのセキュリティをちゃんと知ろう
  • チームでWebサイトを制作する際に気をつけたい10のマナー

    2013年9月26日 Webサイト制作, フリーランス Webサイトの制作会社で働いている人はもちろん、普段一人で活動しているフリーランサーの方も、フリーランサー同士が手を組んでWebサイト制作を行ったり、制作会社がフリーランサーに受注するなどで、複数の人でひとつのサイトを制作することもあると思います。そんな時に起こりやすいトラブルと、それを防ぐ方法を考えてみます。ちなみに今回はデザイナー目線での気づいた事です。プログラマーさん目線での気をつけたい事などあればお聞かせください :) ↑私が10年以上利用している会計ソフト! デザイン時 1. レイヤーに名前をつける 「もらったPhotoshopファイルを開いたら、どれがどのレイヤーなのかさっぱりわからない!」なんて体験、ありませんでしたか?デザインファイルを共有する場合はレイヤーの管理がとても大切です。「レイヤー0」「レイヤー1」「レイヤー

    チームでWebサイトを制作する際に気をつけたい10のマナー
  • 文章のマズい部分を添削してくれる「日本語文章校正ツール」 | 教えて君.net

    会社や学校に提出するレポートなど、パソコンでしっかりした文章を作成しなければならないとき、正しい体裁で書けているかイマイチ自信がない、という人は「日語文章校正ツール」を利用しよう。誤字脱字はもちろん、表現の誤用なども指摘し正しい例を表示してくれるぞ。 文章を美しく見せるためには整った表記で記述する必要があるが、文章作成に慣れていない人にとってはなかなか難しいもの。「日語文章校正ツール」は、入力したテキストを校正してくれるサービスだ。チェック項目は誤字や表現の誤用といった単純なものから、二重否定や助詞不足などの表現上の不備までさまざま。文章力に自信がない人は、まずはこのサービスで内容をチェックしてみよう。 ■ 文章におかしな表現がないかチェックしてくれる 「日語文章校正ツール」を開いて、テキストをコピペし、「上記の内容でチェック」をクリックしよう 文章を校正してくれる。問題ない場合はそ

  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちはこんにちは ! ! はまちや2です! 今日からぼくと一緒にWebプログラミングのセキュリティについて、ちょっぴり勉強してみませんか!今回はHTTPがどんなやりとりをしているのか、簡単におさらいしてみましょう!

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • まろやかー!9mmラーメン新発売

    「Move麺t」は、ファミマ.com内の特設サイトで実施された「作って欲しい9mmオリジナルグッズ」のアンケートをもとに制作されたコラボグッズ。昨年発売されたファミマ.com限定9mmオリジナルTシャツに続く、シリーズ第2弾アイテムとなる。 ラーメン好きを自負する9mmのメンバーは、こだわりのオリジナルラーメンを作るべく昨年12月に都内某所に集合。北海道の定番土産として人気の「熊出没注意ラーメン」「札幌円山動物園白クマ塩ラーメン」を手がける藤原製麺のバックアップを受け、さまざまなスープや麺の組み合わせを試行錯誤しながら、試と話し合いを重ねて「Move麺t」の開発に成功した。 「Move麺t」はまろやかな旨味とこってり感のある横浜家系ラーメンのような醤油とんこつ味で、麺はパンチの効いた太麺。アクセントに生姜を加えたことでメリハリのある味に仕上がっており、さらに後味として煮干と鰹の風味がほの

    まろやかー!9mmラーメン新発売
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    これはなにごと?(笑
  • これは知らなかった!iOS メールの下書きに1タップで飛ぶ方法

    先日の 1Password のドラッグ&ドロップのテクニックも知らなくて驚いてましたが、これはさらに驚きました。 iOS メールで下書きを作るには書きかけのメールを「キャンセル」して保存するだけですが、その肝心の下書きにアクセスするには: 「メールボックス」の階層に戻り 「アカウント」から目的のアカウントを探し 「下書き」を開いて… と手間がかかります。しかし実は「メールの新規作成」アイコンを長押しすると最新の下書きが自動的に開くのだそうです(下書きを保存してから2秒ほどで有効になります)。 これまで、メールを書いている際に他のメールを参照したくなっても、面倒なので下書きをなかなか作らなかったのが、これで変わりそうです。 この最新の下書きへの1タップショートカットはデバイスを最起動しない限り有効だそうです。 iOS についてはいろいろ知っているつもりでしたが、時々こうした小さくて便利なワザ

    これは知らなかった!iOS メールの下書きに1タップで飛ぶ方法
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    へぇ
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • 他アイテムをボカして強調表示するCSS3&jQueryサンプル:phpspot開発日誌

    Item Blur Effect with CSS3 and jQuery 他アイテムをボカして強調表示するCSS3&jQueryサンプル 次のようにアイテムを浮き上がらせることでアイテムを強調させる例です。アイテムが多いと分かりづらい場合がありますが、強調表示してあげることで分かりやすくできます。 色々な場面で活用することができそうですね どんどん表現力が上がっていくのはいいことですね。 関連エントリ カッコよくデザインされたピュアCSS3なアコーディオン実装デモ リボンが可愛いCSS3によるドロップダウンメニュー実装チュート フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル CSS3のブラウザ別対応がアイコンで超分かりやすいサイト

  • [CSS]box-shadowを使って、紙がふわりと浮かんだようなエフェクトをつけるスタイルシートのまとめ

    Creating Different CSS3 Box Shadows Effects [ad#ad-2] デモ 実装 デモ デモはbox-shadowに対応した下記のブラウザでご覧ください。 対応ブラウザ Internet Explorer 9.0+ Firefox 3.5+ Chrome 1+ Safari 3+ Opera 10.5+ デモページ [ad#ad-2] 実装 基となるHTML 8つの各デモのHTMLの基は同じで、class名が異なるだけです。 <div class="box effect"> <h3>Effect</h3> </div> 基となるCSS div要素とh3要素の基となるスタイルです。 .box h3{ text-align:center; position:relative; top:80px; } .box { width:70%; height

  • どんなデザインにもよく合う、ソーシャルアイコン素材

    Socialis | Design Kindle / Clean Black And White So... / design deck | IC Circle ...他...全8件

    どんなデザインにもよく合う、ソーシャルアイコン素材
  • デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素

    元々これはwebcre8が人にデザインを教えるとき、「細部まで考えて考えて決定するからこそデザイナなんだよ」と言う事を伝えたいが為に書こうと思ったものです。熟練者の方も、読んで同様に思われましたら是非教育に使ってみてくださいw はじめに:デザインとは webcre8は「webデザイン」の門扉を叩いてから3年程。まだまだこの世界ではwebの先輩方から学ばせてもらうばかりですが、曲がりなりにも「デザイン」というもの自体とは長く向き合ってきたつもりです。 webcre8の考えでは、例えばゲームのキャラクタの服の飾りであろうと、安売りの札の配色であろうと、webデザインのレイアウトであろうと、とにかく「デザイン」という作業は「なぜそれをそうするのか」という思考の戦いであると、今はそうなっています。 だから今webcre8自身が向き合っているのはたまたまwebデザインですが、このこと自体は建築デザイ

    デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素
  • 本村洋さんの「再婚」について - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):「元少年の死刑確定に思う」(BLOGOS) 上記のエントリに、僕は基的に同意なのですが、ひとつだけ気になったところがあるのです。 それは、最後の 今日初めて、彼は再婚していたとニュースで聞いて、少し戸惑ったが、まあ、それはそれでいいのかも知れないと思い直すことにしている。 という一文。 参考リンク(2):光市母子殺害事件 村さん再婚していた(日刊スポーツ) 僕のなかの「理性」は、「ああ、村さんは判決が出たら自殺するんじゃないかと心配していたけれど、これなら大丈夫だな。これから穏やかで幸福な人生をおくれますように」と呟きました。 でも、その一方で、僕もまた、「少し戸惑った」のですよね。 自分でも、理不尽きわまりないと思うのだけれども。 村さんは被害者であり、もし、子がこんな犯人の犠牲にならなかったら、いまでも穏やかに暮らしておられたと思います。 あの事件で、すべて

    本村洋さんの「再婚」について - 琥珀色の戯言
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    再婚に関して否定的に見る人は、やっぱ自分の求める「物語」にしておきたいのかなぁ
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • リンクを集めるための100年たっても廃れないコンテンツのアイディア from #PubCon Hawaii 2012

    [対象: 全員] PubCon Hawaii 2012 のセッションレポートの第四弾は、リンクを集めるための、長きにわたって支持されるコンテンツのアイディアです。 廃れることのないコンテンツの例 やり方を説明するハウツー系の記事 問題を解決する投稿 ビデオ・写真のライブラリ 非商用のQ&A情報 FAQとカスタマーサービスへの質問 季節ものコンテンツ 毎年繰り返し起きるコンテンツ。たとえば、 春の結婚式のプラニング(日でも春は結婚式シーズンですね) ヘルシーなサンクスギビングのメニュー 春休みの観光スポット 毎年検索ボリュームが増える前に更新する。 シリーズものコンテンツ 毎日・毎週・毎月、連続するコンテンツのアイディアを思いつく。たとえば、 今日の写真 今週のサンドイッチ 生きているうちに訪れたい場所の“バケツリスト” 今週のレビュー 今週の掘り出し物 もっとも重要な“フラッグシップ”コ

    リンクを集めるための100年たっても廃れないコンテンツのアイディア from #PubCon Hawaii 2012
  • Twitter bootstrap入門 #twtr_hack

    Bootstrap 3 - Sleek, intuitive, and powerful mobile first front-end framework...Cedric Spillebeen

    Twitter bootstrap入門 #twtr_hack
  • カヤック内定者が本気で作った!面接に効く「おいしいポートフォリオ」

    おいしいポートフォリオを作ろう! どうも、はじめまして!! 縁あって面白法人カヤックで働くことになりました、デザイナー内定者のハットリです。 ところでみなさん!ポートフォリオ、作ってますか? ポートフォリオって作るの難しいですよね…。 今回はそんなポートフォリオのことを ちょっとでも楽しく、料理に例えつつ紹介したいと思います。 自己流レシピですが、皆さんの参考になれば嬉しいです! ちなみにカヤックにはこんなポートフォリオを送りました。 1.下ごしらえ: 素材を準備しよう! 作品リストをつくろう! まずは、ポートフォリオの下ごしらえです。 今までの作品をリスト化してみましょう! 「どの作品なら使えそうか?」が分かるように書くといい感じです。 こうしてチェックしておけば、いざ作り始めて 「クオリティはOKでも、写真データがない!」とあたふたしなくてすみます。 キーワードを探そう! さて、これで

  • 良いデザインって?技術を学ぶ前に知っておきたいデザイン・レイアウトの基本的なこと

    デザイナーになりたいって思った時にPhotoshopやIllustrator、csshtmlを勉強しなきゃな〜><て考えると思うのですが、技術的なことを学ぶ前にまずデザインが出来なきゃ始まりませんよね。 センス?かっこ良さ?奇麗さ?良いデザインにしたいけど、何をしたらいいかわからない。そんな時に何を考えたら良いのかデザインの基をまとめてみようと思います XD はじめに 良いデザインって? 最良の方法? 1.コンテンツの目的 2.ターゲット 3.これらを組み合わせた例 デザインの基 1.書体について 2.ジャンプ率 3.ホワイトスペースを生かす >ホワイトスペースで情報を分割する >ホワイトスペースで囲む >ホワイトスペースにあえてはみ出す 最後に はじめに デザインという言葉を聞くと、かっこいい、かわいい、おしゃれ、きれい、などと感覚的なものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか

  • Chromeと過ごした3年間!日英共に様々な情報を参考にしまくったWEB屋の厳選エクステンション27選! | バンクーバーのうぇぶ屋

    Chromeと過ごした3年間!日英共に様々な情報を参考にしまくったWEB屋の厳選エクステンション27選! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 輪切りリンゴ重ねたバーガー、バーガーキングが「BK RiNGO」発売。

    バーガーキングは3月9日から、リンゴの輪切りをサンドした新バーガーメニュー「BK RiNGO(BKリンゴ)」を発売する。価格は単品が240円、セットが490円(税込み)。 「BK RiNGO」は直火でグリルしたビーフパティに、肉と相性の良い国内産のリンゴ(厚さ7ミリ)の輪切りをグリルして重ね、さらにリンゴの甘い香りを引き立てるシナモンをトッピング。これにハニーマスタードソース、レタス、マヨネーズを合わせ、「WHOPPER Jr.」サイズのバンズで挟んだバーガーだ。 同社は「BK RiNGO」について「BKならではのフレームグリルによって引き出されたリンゴの甘みとジューシーなビーフパティの相性抜群なおいしさを存分に味わっていただける商品」と太鼓判を押している。 なお、「BK RiNGO」の発売を記念して、3月9日から22日までの期間、「BK RiNGO」購入者に「BKチキンウィングス(2ピー

    輪切りリンゴ重ねたバーガー、バーガーキングが「BK RiNGO」発売。
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    りんごかぁ。具として固いのが挟まってるのってどうなんだろ?
  • HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?~Webテクノロジー進化論

    第20回 RIAコンソーシアム・ビジネスセミナー「Flash」はその役割を終えたのか~今後のRIA開発を考える~ http://www.riac.jp/2012/01/bflash-ria.html でつかった資料Read less

    HTML5は本当にFlashの代替になり得るのか?~Webテクノロジー進化論
  • 企画論 「選択という技術」

    企画をするということは、「可能性を洗い出し、そこから選択をする」というプロセスだと考えています。 以前、企画論「思考の総量」というエントリーで、企画に必要な能力を紹介していますが、その中でも「選択」を重要な項目の一つとしてあげています。 良い企画を作れるか否かは、端的に言えば、二つの能力に依存します。 一つは、ある課題を解決する方法を網羅的に洗い出す能力 もう一つは、選択肢の中から最適な選択肢を選択する能力 ※ 企画論「思考の総量」 言ってしまえば、「選択」というのは、企画という存在にとって、当に基技術の一つになります。 基といっても簡単なものではなく、「ビュリダンのロバ」の例えがあるように非常に難しいものだったりするので、困りものです。 ビュリダンのロバ おなかを空かせたロバが、左右2方向に道が分かれた辻に立っており、双方の道の先には、完全に同じ距離、同じ量の干草が置かれていた場合

    企画論 「選択という技術」
  • Google がまだ Flash を使っているサービスでみる脱 Flash の難しさ - てっく煮ブログ

    Flash, HTML5スマートフォンの普及が進む中、iPhone には Flash が搭載されず、Android 版 Flash は開発停止になるなど、遅かれ早かれ Web 上から Flash が消えていき、リッチな表現は HTML5 に置き換わっていくことは確実となりました。「これからは HTML5 だ」という印象を世間に強く与えたのが、2009 年の Google I/O でした。Google I/O 2009 レポート グーグルが賭けるHTML 5の未来 − @ITGoogle はそれ以降、多くのサービスに HTML5 を取り入れてきました。しかし、いまだに Flash を利用しているサービスがいくつかあります。この記事では HTML5 化していない、または、できていない 5 つの Google のサービスを通してどのこで Flash が使われているのかなぜ Flash が使われて

  • ネットを利用するときに気をつけたいこと - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 昨日、こんな記事を見かけたよ。 » コドモのソーシャルネットワーク事情〜親ならこれだけはやっておけ なるほど、いいこと書いてあるし、わかりやすい。 そんなわけでぼくも、 「ネットを利用するときに気をつけたいこと」について、自分なりに思うことを書いてみるよ。 情報は紐付く ちょっとした情報を元に、 ネットAとネットBが紐付くのはもちろんだし、 リアルの情報まで紐付くこともよくあること。 ひとつひとつは大したことない情報でも、 情報が紐付くと、さらに色々なことが芋づる式に誰かにわかるよ。 過去と現在が紐付く 今は、君のことを気にかけているのは まわりの友達だけかもしれない。 けれど情報は残る。 将来、5年後、10年後…、 君がうっかり書いた言葉が、たまたま炎上した時、 犯罪者のようなレッテルとともに、過去の全てと、紐付いたリアルの情報を、大勢の人に晒されることになる。

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    取りあえずこの文章をプリントして学校で配布すればいいと思うよ
  • Facebookに「災害用伝言板」登場 本番に備えたテストも実施 - はてなニュース

    Facebookは2月27日(月)、「災害用伝言板」機能を日国内限定で公開したと発表しました。2月28日(火)と2月29日(水)の2日間、実際に災害が起きた場合を想定したテストを実施するとのことです。 ▽ 災害用伝言板 ▽ 災害用伝言板 - Facebook ヘルプセンター Facebookの災害用伝言板には主に3つの機能があります。 1. 自分の無事を友達に伝える 2. 友達が無事かどうかを確認する 3. 無事が確認できている友達の情報を提供する 災害が発生した地域にいた場合、ログイン後のトップページに災害用伝言板へのリンクが表示されます。自分の名前の下にある「無事を報告」というボタンをクリックすることで、友達に安否を伝えられます。災害用伝言板のページでは自分と友達の一覧が表示され、無事の報告や近況アップデートを確認できます。目視や電話などで無事を確認できている友達がいる場合、その友達

    Facebookに「災害用伝言板」登場 本番に備えたテストも実施 - はてなニュース
  • 【原発民間事故調報告書】パニックと極度の情報錯綜 「やめた方がいいですよ」 枝野氏は菅首相にダメ出していたが…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の報告書から浮かび上がるのは、「パニックと極度の情報錯綜(さくそう)」(報告書)に陥り、「テンパッた」(同)状況となった当時の菅直人首相や官邸中枢が、現場に無用な混乱を招き、事故の危険性を高めた実態だ。調査の結果、菅氏による「人災」が証明されたといえる。 「厳しい環境の中でやるべきことはやった。一定の達成感を感じている」 菅氏は昨年8月の首相退陣表明の記者会見でこう自賛した。だが、報告書が指摘するのはむしろ、やるべきでないことばかり繰り返した菅氏の姿だ。 報告書によると菅氏が東日大震災発生翌日の3月12日早朝、東京電力福島第1原発を視察することに、当初は枝野幸男官房長官(当時)も海江田万里経済産業相(同)も福山哲郎官房副長官(同)も反対だった。 ところが、「言い出したら聞かない」(報告書)菅氏は視察を強行する。視察に同行した班目春樹原子力安全委員長

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    本当にこんな様子だったとしたら、なんかいろいろやるせないな...。挙句本人「やることやった!」みたいな気になって、退陣したとか思うともう...
  • [みんなのケータイ]アップデートはARROWS Zの魅力の一つ?

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    皮肉としか取れない(笑
  • 起動しなくても分かる! 天気や予定日を「バッジ」表示するiPhoneアプリ6選

    起動しなくても分かる! 天気や予定日を「バッジ」表示するiPhoneアプリ6選:3分LifeHacking(1/2 ページ) わざわざアプリを起動しなくても、アイコン右上に表示される数字、俗に言う「バッジ」だけで気温や降水確率、記念日までの残り日数が分かってしまう、そんなiPhoneアプリを紹介しよう。 iPhoneiPadのアプリで、アイコンの右上に赤楕円に白抜き数字で表示するマークを「バッジ」と呼ぶ。メールの未読件数を表示したり、タスク管理アプリで期限切れタスクの数を表示したり、App Storeのアップデート可能アプリの数を表示する、あの数字だ。 赤楕円に白抜き文字というフォーマットは、アップルのガイドラインで定義しているもの。影で立体的に表示することもあり、ホーム画面上でひときわ目を引く。バッジの表示を全て消すために未読メールを全て既読にしたり、タスクを完了にしたりしないと気にな

    起動しなくても分かる! 天気や予定日を「バッジ」表示するiPhoneアプリ6選
  • jQuery事始めvol.3・プラグインに頼らず自分でクリックで切り替わるタブメニューを作ってみる

    暫く空いてしまいましたが、jQueryを コピペに頼らず自分で書いてみよう、 という記事。第三回目です。僕よりも 全然詳しい人のほうが多いんですが、 最近何度かデベロッパーさんの憤り の発言を目にするので多少でも貢献 出来ればと思います。 というわけで第三回目はよく見るタブメニューを書いてみましょう、というもの。 「jQueryを使ったスムースなタブメニュー – ウェビメモ」という記事をお見かけしたのですが、簡単なタブメニューですのでコピペにもプラグインにも頼らず自分で作ってみようじゃないかと、そういう趣向です。 内容は完璧に良いコードとかではなく、あくまで脱ビギナーという内容となります。ビギナーの僕が何様だみたいな話は置いといて。 分かりやすさをメインにしていますので厳密には説明が少し違う点もあるかもしれません。誤解招きそうな記述ありましたらご指摘下さい。 ゴールの確認まず完成形を見てみ

    jQuery事始めvol.3・プラグインに頼らず自分でクリックで切り替わるタブメニューを作ってみる
  • [JS]これ以上ないと言うくらい簡単に実装できるスライダーのスクリプト -Flow Slider

    IEでも滑らかで快適に動作するスライダーを簡単に実装できるjQueryのプラグインを紹介します。 実装にかかる時間は2分くらいでしょうか。 Flow Slider [ad#ad-2] Flow Sliderの特徴 Flow Sliderのデモ Flow Sliderの実装 Flow Sliderの特徴 滑らかなアニメーションで動作します。 実装は簡単で少しのコピペでok。 ベースとなるスタイルシートは用意済み。 クロスブラウザ対応。 対応ブラウザ Firefox Safari Chrome IE Opera9 Flow Sliderのデモ デモではサイトのトップにあるベーシックなスライダーと、棚に並べたようなスライダーがあります。 スライダーの操作はマウスホバーで、左右の端ほど素早くスライドします。 Flow Slider: Example グリーンのボタン「Buy Book」をクリック

  • Mozilla Re-Mix: 【2011年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。

    年も皆様のおかげで多数のアドオンをご紹介させていただきましたが、1日に1記事強しか書けないこともあり、まだまだ紹介しきれていない便利なアドオンが山のようにあります。 そこで今回は、不定期まとめ記事として、紹介しきれなかったちょっといいアドオンを一気にご紹介したいと思います。 どれも一つの記事にするほど高機能だったりするわけではありませんが、きっとどなたかのお役に立てるものがあると思いますので、おつきあいください。 1.Right-Aligned Bookmarks Bar ブックマークツールバーをタブバーなどに移動した際、アイテム全体を右寄せにしてスペースを稼ぎます。 2.AddressBarCleaner ロケーションバー右側に表示されているアドレスをクリアできるiPhoneライクな[×]ボタンを追加します。 3.About config button ツールバーカスタマイズにより、a

  • 俺の CSS リセット: 2011 冬

    年末だからというわけでもないのですが、いつものサイト作りに使う CSS リセットについて見直してみました。今までもちょっとずつ手を入れてはいたのですが、今回はかなり大きく修正しています。というのも、Nicolas Gallagher と Jonathan Neal の両氏による normalize.css を知り、大きく影響を受けたからです。 Normalize.css は「新手の CSS リセット」ではありません。CSS を「リセット」するのではなく「ノーマライズ」する、という新しい考え方です。CSS リセットとノーマライズはどちらも、ブラウザ間で CSS の実装に差異があることを前提にそれらを吸収しようとする、という同じ目的を持っています。ただ、リセットはすべてをまっさらな「さら地」にしようとするのに対し、ノーマライズは使える部分は残しつつ手を入れる必要のある部分だけを整える、という違

    俺の CSS リセット: 2011 冬
  • ゴーカイジャーが終わったので戦隊物の話でもする:キニ速

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    すばらしい。これぞスーパー戦隊愛
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた - 9mの日記

    さくらで借りてるVPSが常にメモリの足りない状態となっており苦しかったのと、パソコンを組む事に興味があったので、自宅サーバーを始めようと思った。 部品 PCケース サーバー用途だし、最低限の部品だけで作りたかった。PCケースはホームセンターで売ってたBBQコンロにしたけど、付属してきた炭どうしよう…… CPU Intel Core i3-2105 ¥10,580 マザボ P8H61MLEUSB3R3 ¥5,980 DVDドライブ SH-S243D+S バルク ¥1,901 電源 Jumper450B ¥4,980 SSD (50GB) MXSSD2MDS-50G ¥5,480 メモリ (DDR3 8GB) WVD31333C9L-8G ¥3,980 PCケース BBQ かんいコンロ ¥680 内訳は上のような感じです。計33,581円 Core i3のSSDマシンが3万5000円以内で組

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/28
    およそPCには見えず何かの特殊トラップに見える