タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (32)

  • 丸川五輪相 五輪開催の意義は「絆を取り戻す」池江への辞退メッセージ「許されない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    丸川珠代五輪相(50)が11日、閣議後の定例会見を行った。 国内外で東京五輪開催への批判が高まり、中止論も強まる中、五輪開催の意義について問われ「コロナ禍で分断された人々の間に絆を取り戻す大きな意義がある。国籍、人種を問わず、同じフィールドの上で、同じルールで競技を行い、特別な努力をしたそれぞれのアスリートが真剣勝負を繰り広げ、その後に努力を称え合う姿は、必ず人々にお互いを許し合い、喜びを分かち合う思いを取り戻してくれる。この東京大会は世界中の人々が新たな光を見出すきっかけになる」と、強調した。 白血病を克服し、五輪代表に内定した競泳の池江璃花子に、SNSで辞退を求めるメッセージが届いたことなどについては「非常に残念。木村花さんのことを例に出すまでもなく、匿名で個人への言葉の暴力はいかなる理由でも許されない」と、憤った。

    丸川五輪相 五輪開催の意義は「絆を取り戻す」池江への辞退メッセージ「許されない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2021/05/11
    テーマがコロコロ変わるのを見ると、「意義」みたいなもんは本質じゃなくて、国民の気分を操作できればなんでもいいんだなって思う
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2021/05/10
    こわい。ゾッとした。実際に水に落ちれば冷静ではいられないだろうし、どれだけ登ろうとしても滑ってさらに水に引きずり込まれるってのを見ると、都市伝説が生まれるのってこういう所からなのかなって気がした
  • 東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の理事会が26日、都内で行われた。終了後に武藤敏郎事務総長(77)が会見し、大会期間中の医療人員として看護師500人の確保を日看護協会に依頼したことを認めた。 選手村や会場の診療所などで必要な従来計画を示した上で「約500人の看護師の方々について、検討していただけないかというお願いをいたしました。大前提は地域医療に悪影響を与えないようにすること。そのために、勤務時間やシフトのあり方をよく相談しながら、最も対応可能なやり方を相談していきたいと思っております」と話した。 続けて「こういう話は、前広に(前もって)相談しないと、直前になっても対応できないということになる。最終的には、観客上限(の結論)による。その前に、対応いただく時間があるように、この段階で相談した」と説明し、国民からの批判や看護師の待遇については「医療体制の逼迫(ひっぱく)は十

    東京五輪期間中に看護師500人確保へ「医療体制の逼迫は承知」組織委員会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2021/04/27
    大会の開催ありきでしか考えないからこういうことになるんだろうな、としか。「医療体制の逼迫は承知」が見出しになってるけど、「大会開催に当たってはコロナと関係なく」って発言もヤバい
  • 「一生働くとは思ってなかった」と70代のUber配達員は言った(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    配車アプリ「Uber(ウーバー)」のフードデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」といえば、出前をしていない店の料理を配達してもらえるサービスとしてじわじわ人気を広げ、新型コロナウイルスによる自粛生活でいっきに利用者を広げた。と同時に、すき間時間の仕事として広がり始めていたウーバー配達員が、街じゅうを走っているのではと思うほど目に見えて増えた。俳人で著作家の日野百草氏が、今回は、都内のウーバー配達員たちについてレポートする。 【写真】ウーバーイーツと出前館の配達員。70歳で配達をしている人もいた * * * 「ウーバーね、ほとんど稼ぎにはなんないね」 都下の駅前にあるマクドナルド、こんな多摩の田舎でもウーバーの配達員(正式には配達パートナーと呼ばれる)は待っている。「ウーバーさまー、○○番のウーバーさまー」というシュールな声が店内から聞こえてくる。配達員は商品を受け取り、

    「一生働くとは思ってなかった」と70代のUber配達員は言った(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/09/07
    1億総活躍社会の「活躍」とは…こういうケースを「自助」で片づけるようになっていくのかな
  • ススキノ感染店のリスト流出 保健所の内部資料 系列含め飲食27軒(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    札幌市保健所が作成している、新型コロナウイルス感染者が従業員や客に出るなどした中央区・ススキノ地区の飲店の店舗名リストが、外部に流出していることが6日、分かった。リストは接待を伴う27飲店の店舗名が記された内部資料。市幹部は流出の事実を認め、市が経緯を調べている。 ハートの数で「注意レベル」表示 流出したリストは7月27日付で、店名と業態、住所や注意観察が必要な期間が記載されている。情報の分量はA4判用紙3枚分で、流出した最初の情報が電子データか紙の形かなど、詳しい状況は不明だ。 また、ハートマークの数で感染リスクの高さを「注意レベル」として3段階表示。レベル3「利用客及び従業員から陽性者が発生した店舗」に5店を挙げ、「従業員から陽性者発生」などのレベル2に9店、「従業員から陽性者が発生した店舗の系列」などのレベル1に13店を挙げた。 市は、電話相談窓口で店の利用や滞在の状況について客

    ススキノ感染店のリスト流出 保健所の内部資料 系列含め飲食27軒(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/08/07
    コメント上位に流出を咎める声がなくて、むしろ肯定する声がきているのが怖い。手順を踏んで公表するのと、前触れなく店名が流出のとじゃ全然違うだろうに
  • 娘発熱で119番→コロナ疑い搬送遅れ 1時間後に死亡(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    沖縄県浦添市で4日、発熱を訴える119番通報を受けた消防職員が、適切な聞き取りをしないまま新型コロナウイルスの感染を疑い、搬送が遅れて40代女性が死亡した。松哲治市長が5日に記者会見を開いて明らかにし、不適切な対応だったと謝罪した。 【写真】感染が広がる沖縄県。玉城デニー知事は5日、県独自の緊急事態宣言による外出自粛要請を、離島を含む県全域に広げると発表した。 市消防部によると、4日午後6時27分、女性の母親から「娘が倒れている。3、4日前から38度台の発熱がある」と通報があった。職員は発熱以外の状況を聞き取らず、保健所に相談した上で救急車が必要であれば再度連絡するように対応。20分後、職員から連絡を入れると、女性の意識がないことが判明し、救急隊員が駆けつけたときには心肺停止状態だった。通報から約1時間後に病院で死亡が確認された。 女性は搬送後の抗原検査で陰性だったという。市消防部は

    娘発熱で119番→コロナ疑い搬送遅れ 1時間後に死亡(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/08/06
    対応のマズさも気になるけど、何の病気だったんだろう?38度の熱が3~4日続いたのちに心肺停止って…そっちのほうも気になる
  • フジテレビ遠藤社長 スタッフ感染の放送中止を命令(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    フジテレビで社内常駐の外部スタッフが新型コロナウイルスに感染したことを同局の報道番組で公表しようとしたところ、遠藤龍之介社長が、放送を止めさせていたことが明らかになった。 感染者がでたのは、同局の昼時のバラエティ情報番組バイキング。全国的に新規感染者数が増え続けていることもあって、同局では公表を強化する方針を固めたばかりだった。 関係者によると、30日午後にスタッフの感染が報告され、幹部が夕方の報道・情報番組での公表を決めた。しかし、その後、遠藤社長が直接、報道局長などがいるフロアーに現れ、「そこまで認めていたたわけじゃない」と強い姿勢で、放送での公表を止めるよう求めた。その後、報道局長なども加わって協議し、放送での開示は取りやめ、ホームページで番組名は伏せる形で、いわば「こっそり」(局関係者)と公表した。 今週開かれた、フジテレビのコンプライアンス関連の委員会(局長級がメンバー)で、常駐

    フジテレビ遠藤社長 スタッフ感染の放送中止を命令(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/08/02
    ただ一言、そういうところやぞ
  • 「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が“経済界へのお願い”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    東京や大阪、愛知などでの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、西村康稔経済再生担当大臣は26日夕方の会見で「経済界へのお願い」として、「業種別ガイドラインの徹底」「テレワーク70%・時差通勤」「体調の悪い方は出勤させない 相談し、PCR検査を勧める」「大人数での会合は控える」「接触確認アプリCOCOAの導入促進」の5点を挙げ、協力を呼びかけた。 【映像】会見する西村大臣「60代以上の感染増加」

    「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が“経済界へのお願い”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/07/27
    これくらいのことは緊急事態宣言解除のタイミングでいくらでも言えたはずなのに、なんで言わなかったんだろうという感想しか…。コロナ以前に「働き方改革」って言ってたわけだし、ある意味一石二鳥の展開だったのに
  • 首相、G7帰国後に隔離免除調整 内閣改造日程に影響も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は、安倍晋三首相が8月末から9月上旬で調整されている米国での先進7カ国首脳会議(G7サミット)に出席した場合、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため必要な帰国後14日間の「隔離」を免除する方向で調整に入った。政府関係者が24日、明らかにした。免除の有無は、秋に予想される内閣改造・自民党役員人事など政治日程に影響する可能性がある。 政府は全ての入国者と帰国者に対して、日に到着して14日間は自宅や宿泊先などで待機するよう求めている。 ただ首相が14日間も待機状態になれば、公務に支障を及ぼすとして、免除を検討していた。

    首相、G7帰国後に隔離免除調整 内閣改造日程に影響も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/07/25
    ちょっと意味がわからないな。これがOKになるなら、今隔離されてる人たちってなんなん?ってことになってしまう
  • 東京都で新たに360人台の感染を確認 初の300人超え(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    関係者によると、東京都できょう新たに360人台の新型コロナウイルスへの感染者が確認された。1日での感染者数が300人を超えるのは初となる。これまで最も多かったのは今月17日の293人だった。(ANNニュース) 【映像】「想像力ない」専門家が国に苦言

    東京都で新たに360人台の感染を確認 初の300人超え(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/07/23
    感染者数だけを追うことに意味はない、って見方もあるけど、なんだかんだ気になるわ。400,500といくのも時間の問題かね…
  • 松岡昌宏「解散の話は一回もなかった」 TOKIOの3人が事務所内独立の理由語る(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ジャニーズ事務所は22日、TOKIOの長瀬智也(41)が来年3月末でグループを脱退し退所すると発表した。長瀬はファンクラブ会員向けに「芸能界から次の場所へ向かいたい」と報告。ジャニーズによると退所後は「裏方」に転身してクリエイターとして活動していく。長瀬の脱退により3人体制となる城島茂(49)、国分太一(45)、松岡昌宏(43)はこの日付でジャニーズ傘下で「株式会社TOKIO」を設立したことを発表した。 【一覧】最近ジャニーズ事務所を退所した主なタレント ◆城島茂、国分太一、松岡昌宏の3人に聞く ―長瀬の脱退の経緯は 城島(以下「城」)「数年前からそういう話はちらほら。長瀬人の中でも、ちょっと違う道でチャレンジしたい気持ちが、だんだん固まったてきたのかなと」 松岡(以下「松」)「アルバムを作るときとかに意見を出し合う中で、彼はこっちじゃないんだとか分かってくる中で『僕、辞めたいです』とい

    松岡昌宏「解散の話は一回もなかった」 TOKIOの3人が事務所内独立の理由語る(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/07/23
    めちゃくちゃ面白いな、これ。各人の名前を略して「城」「松」「国」となってるだけでなんか面白い。松岡くんが城島くんの呼び方をリーダーから社長に変えてるのもジワジワくる
  • 森喜朗会長「五輪中止なら今の倍お金が掛かる」 中止論けん制 新日程発表後に会見(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で21年夏へ延期となった東京大会の競技スケジュールを公表した。テスト大会などの状況を踏まえた一部競技に多少の時間変更はあるものの、20年の競技スケジュールと曜日を合わせて1日前倒してスライドし、同一日程・会場を維持した。同日行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会で、組織委の森喜朗会長が報告した。 報告の中で森会長は、先日の東京都知事選で、小池百合子知事が五輪開催を掲げて、再選を果たしたことを紹介した。その後、会見した森会長は、テレビ各局、新聞各紙の世論調査で、五輪中止や再延期を求める声が30~50%を占めたことについて、「国民、都民は今、コロナの中で大変な時期を過ごされている。そういった心配な点に今はプライオリティがある」とした上で「申し上げておかないといけないのは、選挙の結果、小池知事は360万票の支持を得

    森喜朗会長「五輪中止なら今の倍お金が掛かる」 中止論けん制 新日程発表後に会見(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/07/18
    中止には倍の金がかかるって言えば、それを真に受けて中止の論調が引っ込むと思ってブラフをかましたと?そういうところだぞって感じ
  • サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

    サカナクションの山口一郎が、TOKYO FMのレギュラー番組に出演。リスナーから届いた質問に、タブー無しで答えました。そのなかから、「CDとサブスクで収入の差があるのですか?」に対する山口の回答を紹介します。 (TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! サカナLOCKS!」7月10日(金)放送分) ◆CDとサブスクで、アーティストのみなさんは収入の差があるのですか? 再生数によって変わるのでしょうか?これは、非常に難しいお話ですね。まずCDっていうのは……例えばアルバムが3千円だとするじゃないですか。簡単に言うと、3%が著作権印税なんですよ。作詞1.5%、作曲1.5%。この3%で3千円だと、著作権印税が90円になりますよね。90円をメンバー5人だとすると、5で割るわけですよ。だから、1人頭いくらだ……? 18円とか。1人20円くらいになるんですね。それが著作権印税になるわけです。

    サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/07/15
    副業やりながら音楽やってるミュージシャンもいるけど、今後はそういうのも増えるのかな。ミュージシャン自身もビジネス的な観点を持って、自分なりの仕組みを作っていかないと生き残っていけないのかも。世知辛いわ
  • 新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「まだ質問があります」――そう声を挙げたが、会見は打ち切られ、安倍首相は降壇し、出て行ってしまった。2月29日午後6時に始まった安倍首相の記者会見。知りたいことはほとんど語られず、質問も事前に用意されていた5問で打ち切られ、36分ほどで閉じられた。首相はその後、私邸に帰った。 首相自身が行った、全国的なスポーツ・文化イベントの中止や延期の要請(2月26日)、全国すべての小中高校の臨時休校の要請(27日)によって、相当の混乱が生じていることから、会見ではその意図や生じる弊害についての対策を説明するものと考え、私も参加した。 質問できたのは幹事社プラス3人 開始直前、菅官房長官らがすでに定位置につき、主役の登場を待っている時に、小太りの男性が額に汗して、会見室に走り込んできた。手には黒いファイル。そのまま演壇に駆け上がり、安倍首相が立つ会見台の上に、ファイルを開いて書類を置くと、また小走りに出

    新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2020/03/02
    すごくわかりやすくまとまっていた。報道とはこうあってほしい
  • 筆者はなぜ「ベビーカー」で炎上したのか。最大の失火原因は文章の嫌み。(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月6日にプレジデントオンラインに掲載したコラム「日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか」は、24時間で1万件を超えるツイートがなされた。内容の9割以上が筆者の僕に対する非難・抗議・罵倒。「これが炎上というものなのか」と気づいたときは遅かった。 炎上の具体的な経緯と心境については日発売の『週刊文春』に書いた。ベビーカーに関する考え方の変化(変化のなさ)は、ベビーカー使用者であるフリー編集者の洪愛舜さんとの対話を11月頭に「エコン-マグ」に載せる予定だ。ここでは、「なぜ炎上したのか」について文章論に限って書いておきたい。今後の「火の用心」のために……。 コラムは3ページ構成になっている。1ページ目は「僕は手助けしますよ」という小見出しで、ベビーカーなどを持っている女性を僕自身は手助けしている様子を描いた。善意のページである。 2ページ目は一転して「ベビーカーは親のためのもの」との小見

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/10/24
    この人は常に燃料を投下しないといられないほど寒くて凍える人なのかな。薪をくべてないと凍死しちゃうんだね、きっと
  • 新宿での焼身自殺未遂事件 報道が少なかったのはなぜ?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    多くの買い物客らでにぎわう東京・新宿で6月29日、1人の男性が衆人環視の中、自らの身体に火を放って自殺を試みる事件が起きた。この様子は、現場にいた人々が撮影してネットに投稿され、大きな話題となった。しかし、大手新聞社やテレビ局では、それほど大きく報じられなかった。この男性の行為は、安倍政権が進める集団的自衛権の行使容認に反対したものといわれるが、なぜ新聞やテレビではあまり報道されなかったのだろうか? 今回の事件は、JR新宿駅南口近くの歩道橋で発生。報道によると、中年の男性が、拡声器で集団的自衛権や安倍首相に関する主張を1時間ほど述べた後、ガソリンのような液体をかぶり、火をつけたという。 ネットでは現場の生々しい写真や映像が出回り、大きな反響を呼んだ。しかし、ネットでの衝撃とは裏腹に、翌日の月曜日の新聞では、読売、朝日、毎日、産経はいずれも社会面の小さなベタ記事扱い。写真もなく、よほど注意し

    新宿での焼身自殺未遂事件 報道が少なかったのはなぜ?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/07/04
    思ったことだいたいブコメに書いてあった。今回に関してはガイドラインって大儀を都合よく使った印象がある
  • たとえクールビズでも、営業は「半袖シャツ」を着ないほうがいい(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2005年から始まった「クールビズ」も、そろそろ10年を迎えます。室温「摂氏28度」でも能率的に仕事ができるようにと考えられた「ノーネクタイ、ノージャケット」のクールビズの発想は、当時から多くのサラリーマンに受け入れられ、瞬く間に普及しました。 おそらく誰もがお気づきでしょうが、クールビズが普及したのは、その服装のほうが「ラク」だからです。たとえば、環境のために、冷房の温度を上げることと同時に、冷房がかかっている時間を減らしましょうと環境省が打ち出したらどうでしょうか。オフィス内の労働時間を減らすために「残業」を1時間でも2時間でも減らすのです。これも立派な環境対策です。しかし、多くのサラリーマンは従わないでしょう。クールビズは「ラク」だから受け入れるわけであり、エコ対策は所詮「建前」だからです。実際に、室温を「摂氏28度」以下にしているのにもかかわらず、軽装しているサラリーマンはたくさん

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/06/24
    季節に合った服装をすれば良いと思うけどねぇ。無理に厚着して汗べったりってのも見苦しいし
  • ヤフーニュース個人でまたもFacebook絡みの炎上があったようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/06/11
    あの記事をFBで盛大にdisってた方々は運営のスタンスをどの程度理解しててあんな風に言ってんだろうってちょっと思った/自分が気に入ってるサービスdisられたら怒りたくなるのはわかるけど感情的になると誰も得しない
  • 永江一石さんがヤフージャパンに向けて渾身のメガヒットを放つ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/06/09
    要所要所に入るヤフーへの目配せが実にいやらしい(笑
  • Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクが「Pepper」というロボットを出していた。 一応、かつてロボットで工学部の卒論を書いていたので、こういうのは気になる方なのだが、ロボットが「気持ち悪い」と言われてしまう要素にはいくつかある。 ・人間と似すぎていて、でも微妙に違う部分 ・上から目線になること。 かつて一緒に仕事をしていた、シーマンという音声認識でペットを買うゲームを作っていた斉藤由多加氏に、音声認識人工知能をユーザーに受け入れさせるコツというのを聴いたことがある。 ・シーマンという親しみやすく憎たらしいキャラで、人間が、シーマンに合わせて話すようにうまく仕向ける という話だった。 つまり、ふてぶてしいキャラに合わせてしゃべるように持っていけば、システムに都合の良い用に人間の側が適応してくれる。 おお、確かにそうだ。僕もシーマンに理解してもらえるように話していたような気がする。少なくとも当時の認識技術、当時の

    Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/06/09
    興味深く読み始めたけど冗長な感じがしてきてリタイヤ/わたしもFBは偽装っぽい広告とかなんだかなぁって思う瞬間多くなったけど、そういうもんだって思っちゃってる/こういうの読むたびTwitterって絶妙なのかも?と思う