タグ

blogに関するaoiro_moonのブックマーク (41)

  • ブログの書き手と読み手。書き残そう。あなたの人生の物語(ストーリー) - MY STANDARD

    2014-04-10 ブログの書き手と読み手。書き残そう。あたなの人生の物語(ストーリー) 昨日こんな事を書いた。 面白いはてなブログに出会う方法 - MY STANDARD ここで提案した方法は“はてなに会員登録をしていて尚かつ、はてなブログを開設”していないとできない。はてなブログを閲覧している条件は大まかに分けて3つに分類できると思う。 はてなに会員登録していて、はてなブログも開設している人 はてなに会員登録している人(でもはてなブログは使っていない) はてなに会員登録していない人 1を「書き手」、2と3を「読み手」としよう。 書き手は、どんな動機でブログを開設したのだろうか。 日記が書きたいという単純な理由から、細かく機能を調べてアフィリエイトがしたい、SEOに強そうだ等のスペック面で選んだ人もいるだろう。 共通しているのは書き易さ(管理画面のシンプルさ)だったりするのかな?

    ブログの書き手と読み手。書き残そう。あなたの人生の物語(ストーリー) - MY STANDARD
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/04/10
    重箱の隅と思いつつもタイトルにツッコミたくて仕方ない
  • 初日。MBA開封の儀。 : 1万ダウンロード目指してMacでアプリ開発する日記

    December 23, 2013 20:16 カテゴリ報告アプリ 初日。MBA開封の儀。 Posted by gadget_tb mixiチェック ”総裁”こと村上福之さん(以降総裁)が僕のFreestarterの投稿をみてくださり、条件付きで僕にMBAを提供してくれました。 その条件とは、 ・僕がアプリをリリースして1万ダウンロードいくまでとにかくブログを書き続けること。 ・ブログの更新を7日間以上さぼったらMBAの代金を年利5%で月額3000円で返済。 ※詳しくはITmediaにてこちら 名古屋にてMBAを購入していただいた僕は、総裁と某デ○ーズで開封の議を行いました 11インチの128GBモデルが店頭在庫のなかったため、 256GBのものを買っていただきました。。。 総裁、ほんとにありがとうございます。 デン デデン もうすでに神々しいです・・・はい。 開いて電源をいれようとするも

    初日。MBA開封の儀。 : 1万ダウンロード目指してMacでアプリ開発する日記
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2013/12/24
    アプリリリースまで心折れないよう、そして変にSNS沼にハマって炎上起こしたりしないようをお祈り申し上げる
  • もっとみんな日記書こうよ/ネタやライフハック的な記事よりも僕はふつうの日記が読みたい - ときどき休みます

    きのうの続き。だいぶ前、日記の感想メールもらって、そこには「毎日何べたかなんて詳しく書かなくていいからどこへ行ったかどんな映画見たかどんな読んだかそういうことを書いてくれ」とあったんだよね。たまらず苦笑したけどさ。でもその人の言いたいことはなんとなく僕にはわかった。 わかったけどどうしようもない。毎日どこへも行かないし、毎日映画見てないし、毎日は読んでるけど一行だけって日もふつうにあるから困っちゃって。さすがに一行の感想はそうそう書けない。あのときなんて返事したかなあ。もう思い出せない。送信済みのメールも残ってない。たいして変わり映えのしない毎日の暮らしの中で、せめて昨日と違う何かを見つけようと思ったら(日記に書ける範囲のことで)、夜ごはんにべたものというのは、それこそ毎日内容が違う。昼はラーメンとかカレーとか、家でもカップラーメンなんて同じものが多いでしょ。 風呂の入浴剤の種

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2013/09/20
    うんうん、すごくうなずいた
  • ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 - ARTIFACT@はてブロ

    ブログは「言いたいことがある人だけ生き残る」マラソンレース - Hagex-day info PVアップ術じゃ、受けるブログの書き方講座じゃ、はてなブックマークの人気エントリーに入る方法じゃ、確かにそれらのテクニックはあるし、オイドンもある程度ノウハウを持ってるけど、そんな技術は関係なく、ブログで大切なのは「何か言いたいことがある!」の有無なんだよな。 Hagexさんがいいことを書いていたので思わず記事を書く。タイトルは、Hagexさんのタイトルを逆にした。 ブログ運営の話って、要はどうやればうまく注目を集められるかという話ばかりだけど、根的には「何か言いたいこと」があれば、継続する。Twitterのような短文しか投稿できない場所では、「何か言いたいこと」を自分が満足するように書くのは難しい。Twitterで言いたいことを連投する人もいるが、それだと再読されないし、アーカイブにはならない

    ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 - ARTIFACT@はてブロ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2013/08/07
    注目を集めたいだけならブログよりついったでアレなことしてアップするほうが楽かと/ブログってなにげにいばら道だと思う
  • ブログは「言いたいことがある人だけ生き残る」マラソンレース - Hagex-day info

    炎上という甘美な果物(チャランポランナーの独白) ・数字を追って記事を書かず、質を見極めよう(やまもといちろうBLOG) ・知名度ゼロからの「ネット影響力」獲得への道(Geekなページ) この3つのエントリーはどれも面白い。そして名前ははっきり書いてないけど、みなさんイケダハヤト批判をしていて面白い(笑)。 アクセスが集中して喜んだり、炎上に巻き込まれて悲しんだり、コメント欄に応援メッセージが書かれて舞あがったりするけど、結局は周りに影響を受けず、自分のペースにコンスタントに更新できる人がいちばん強い。 PVアップ術じゃ、受けるブログの書き方講座じゃ、はてなブックマークの人気エントリーに入る方法じゃ、確かにそれらのテクニックはあるし、オイドンもある程度ノウハウを持ってるけど、そんな技術は関係なく、ブログで大切なのは「何か言いたいことがある!」の有無なんだよな。 小手先テクニックはいろい

    ブログは「言いたいことがある人だけ生き残る」マラソンレース - Hagex-day info
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2013/08/07
    「このあたりについて言及しているブログ・書籍は少ない」このネタで書籍書いても商品になり得ないからかな?
  • プロフェッショナルブロガープラン(PBP)ライブドアブログはブログの収益化を支援します - ライブドアブログ

    1収益を高めます 長年ブログサービスを運営してきたサービスだからできるノウハウの提供。高単価広告も提供します。

    プロフェッショナルブロガープラン(PBP)ライブドアブログはブログの収益化を支援します - ライブドアブログ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2013/04/26
    参加ブログの出オチ感すごい
  • ブロガーなら公開して恥をかけ、バカめ - Hagex-day info

    @raf00さん(Nexus 7エバンジェリスト)と@kanoseさん(はてな村村長)のTwitterでのやりとりが面白かった(両氏の肩書きは私の偏見です)。 もう一エントリが書き上がってるのだが、あまりに適当かつ恥ずかしいものなので、編集者ー!編集者ー!っていうか、かのせさーん! 2012-12-04 15:12:59 via Tweetlogix @raf00 え、daichiさんが編集なんでは 2012-12-04 15:15:29 via Janetter to @raf00 @kanose 相当だいち向きじゃないんですよこれが…。(っていうか完全にユニオンとして把握されてるww 2012-12-04 15:18:39 via Tweetlogix to @kanose @raf00 先に読んで欲しいというのなら、メールでテキストを送っていただければ 2012-12-04 15:

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/12/07
    「ブロガーなら公開して恥をかけ、バカめ」このフレーズは響きますね
  • ブロガーとしての修行が始まった件 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」

    私は正直、この旅行を甘く見ていたんだよね。 台湾に、タダで行けるってだけで 行くって決めちゃったけど、 ほんと、想像以上にハードでした…。 朝5時半起床⇒22時~24時までの、 炎天下でのフルフルに詰まったアクティビティ、 24時からの日へのメール返信作業やブログ更新、 全く理解出来ない言語、毎日の移動と荷物の運搬。 ネット接続を探しまわり、 充電を取り合い、 汚いトイレや部屋と戦い、 眠気と戦う。 それに加えて、私が今戦っているのは 自身のブロガーとしての意識の低さ です。 国際的なブロガーたちの 「写真にかける執念」たるや、すごいものがあって。 そもそも、みんな、装備が 私とはちょっと違うのですよ。 私以外全員、一人一台一眼レフ。 (+iPhone +コンパクトカメラ の3台持ち。レンズも複数持ち。人によっては三脚持ち。) 鯉にエサを与えると、寄ってきますが、 ブロガーにとってのエサ

    ブロガーとしての修行が始まった件 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/08/22
    ブロガーって大変なんだな...日常是即ち常に取材...
  • マン臭きつ子のオリモノわんだーらんど : オフ会でおっぱいを揉まれた話

    過去の面白かったことクソデブという愛称で親しまれるあいこんと、イケメンで有名なカキフライだ 私が2年程前にツイッターを始めた当初、二人とはタイムライン上で少しリプライを交わす程度だったが、 気がついたらツイ友からリア友になっていた  彼らは親しみを込め私を「おばちゃん」と呼ぶのだが 時折「ババア年考えろ」「グロマン」「死ね」など心ない言葉を浴びせることがある ここで、あいこんについての説明だが あいこんは素人童貞で風俗へ行ってもどうしてもオッパイが揉めない。 あいこんは度々、ツイッター上で「おっぱいを揉んだことがない」と呟いていたのだが、『風俗へ行っておっぱいを揉まない事などありえない』 『その話はにわかには信じがたい』とみなが口々に呟いていた。 しかし、私は、あいこんのシャイな性格から、素人童貞でおっぱいを揉んだことがない可能性は十分推測出来ることだと思っていたので、あいこんにいつかおっ

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/05/17
    頭カチ殴られたかのような衝撃を受けた。日本語ってすごいな。もちろんエントリも秀逸
  • ブログを毎月30万PVにするために僕が行なっている15の戦略 | ゴリミー

    ブログを書いている人もこれから書こうとしている人も「どうせならば1人でも多くの人に読んでもらいたい」と思っているはず。あなたはどうだろうか? 2012年になってから毎月のアクセス解析を公開しているが、今年に入ってからはありがたいことに毎月30万PVのアクセスを頂いている。 「1人でも多くの人に自分の記事を読んでもらいたい。」 この思いを持って悩み続けた僕自身が、それを実現するために日々行なっていることをまとめてみた!かなり長いが、同じ悩みを持っている人がいれば、是非参考にしてもらえればと思う。 それではいってみよう! はじめに 今回書いているのは「ブログのPV数を毎月30万にするための戦略」である。 PV数は閲覧されたページ数の総数を意味する。逆に、よく対比で使われるUA数とは、ブログにアクセスしたユーザーの総数を意味する。僕が2つ記事を読んだとすればそれは2PV、1UAである。 今回書い

    ブログを毎月30万PVにするために僕が行なっている15の戦略 | ゴリミー
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/03/21
    この手の記事のリサイクル率もハンパないなー。だいたい内容は似たり寄ったりな感/そろそろ「なにそれ!?」って言いたくなるような斬新なメソッドを読んでみたい
  • アルファブロガーなんて、いいことがひとつもなかった - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今年で、アルファブロガーの選考がなくなるそうです。良かったですね。 ご丁寧に、アルファブロガーの歴代受賞者とかいうサイトが出来てて、当然そんなところに私からはリンクしないんですが、何故だか興味を持った物好きがそこの一番上に書いてある私のブログのリンクを踏んで、駄文を読みにきているようです。 親しい人であればご存知の通り、私はアルファブロガーに選出されたことを、自分から他人に言うことはありませんでした。アルファブロガーのバナーをブログに貼ってくれとか言われたけど、当然の如くスルー。言っちゃなんですが、私のブログなんて私の人格同様クソですよ。何の価値もありません。ただ動物園同様、普通の人の身の回りに私のような変人がいないから、喋る変人を見に人垣が出来て、結果としてPVがあるだけです。書く側も読む側も面白半分の興味位、そのリレーションで成り立ってるこのブログが、アルファブログなわけないじゃない

    アルファブロガーなんて、いいことがひとつもなかった - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/03/16
    味わい深いエントリ。ちょびっとだけ共感した/「前に出ても、はてなバーカぐらいしか叫びませんよ」なんかフイタ(笑
  • くらげごはん。

    くらげごはん。 - くだくらげの料理の記憶をつづる →いままでのごはんを見る

    くらげごはん。
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/03/09
    これはすてき。ごはんの写真もめちゃおいしそうに見える
  • 私は毎日(のように)自動販売機の写真を撮っています。ごめなんさい。

    2005年8月5日にスタートしたこのブログも明日で13周年を迎えるはずでしたが、撤去後4日を経過しても設置される様子もないのでとりあえず終了と致します。再び同じ場所に自販機が置かれることがあれば再開します。それまでちょっとさよなら。 過去

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/22
    スゴい。なにもかもが
  • ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年

    このブログ「Publickey」を始めた最大の理由は、ブログという小さなメディアの可能性を広げていくことであり、小さなメディアの運営が職業として成り立つのかどうかを確かめたい、ということにあります。 そうした実験の経過として毎月ページビューの報告をしてきましたが、今月で3回目の期末を迎えたので、そろそろ売り上げについても報告したいと思います。なぜ3回目の期末でようやく報告できるかといえば、1回目の期末はまだ立ち上げたばかりで何もなく、2回目の期末はクライアント数が少なすぎて、売り上げを報告するとクライアントがいくら支払ったのかが丸わかりになってしまう感じになってしまっていたのです。 僕の周りには、いつかブログの収入でべて行けたらいいなと思っている人がたくさんいますし、僕の知らないところにもたくさんいるはずです。そういった方に、現実はこんな感じ、という一例を参考までに知っていただければと思

    ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2011/12/26
    記事の内容とブコメと両面で興味深い
  • Webクリエイターボックスのデザインをリニューアルしました!

    2014年8月19日 Webサイト制作, お知らせ ブログを開始してほぼ2年!初めてデザインを変更してみました。古臭いコーディングとはさようならです。デザインコンセプト自体はそのままですが、より見やすく、使いやすくなっているんじゃないかな…と思います。リニューアル時のポイントや使ったプラグインなどをまとめておきます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! リデザインの理由 ブログ立ち上げたばかりの頃は、日のブログをほとんど見たことがなく、日のWeb業界に知り合いもいなかったため、ブログを読んでもらうにはまず「インパクト」が大切だと思いました。記事の内容はもちろん大切ですが、一度見たサイトを覚えて頂くことも大切かな、と。なのでレイアウトも通常のブログとはちょっと変えて、大きなヘッダーで「なんか他のブログとは違う」デザインにしました。 ただそれでは読みづらい、使いづらいサイトになるだろ

    Webクリエイターボックスのデザインをリニューアルしました!
  • ※追加・修正 IT関係やWebデザイナーは絶対に読むべきブログ・サイト

    サイトやブログ作り・デザインを考えている時に参考になる記事や影響力の大きいブログやサイトをまとめてみました。 IT関係やデザイナーは絶対に読むべきブログ・サイト 僕も多分、皆さんもお世話になっている方も多いと思いますが 改めて、僕がよく参考にしたり、楽しませてもらったりしているブログやサイトをまとめてみました。 2つのブログを追加させてもらいました。 「ホームページを作る人のネタ帳」さん jQueryやWebデザインと様々な幅の広い話題で毎日を飽きさせてくれないブログです。 なにより、多くの人から愛されているブログだと感じます。 「photoshop vip」 Photoshopのチュートリアルなどを豊富に紹介しています。 Webデザイナー関係の人は、ぜひ見ましょう。 「コリス」さん フリーな素材からJavascriptCSSなど紹介しています。 更新頻度ま高いので必見です!!! 「We

  • http://e0166nt.com/blog-entry-856.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-856.html
  • 眞鍋かをり Official Blog

    クラウドファンディング こどもギフト 2018.11.2022:56 今日から、児童福祉に特化した子供のためのクラウドファンディング「こどもギフト」がスタートしました! 児童虐待をなくすため活動をしているチーム「こどものいのちはこどものもの」(犬山紙子、坂美雨、ファンタジスタさくらだ、福田萌、眞鍋かをり) と 国内最大級のクラウドファンディング会社「Ready for 」がコラボしたこのプロジェクト。 クラウドファンディングを通して子どもを支援したい人と、支援が必要な子どもをつなぐ それが「こどもギフト」です。 第一弾として、6つのクラウドファンディングがすでに始まっています。どれも子供たちにとって大切な支援ばかり。 このプロジェクトを通じて、子供のために何かしたいと思っている人たちに、実際にアクションを起こしていただけたらいいなと思います。 そんな中、今日もまた、児童虐待のニュースがあ

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2011/05/31
    眞鍋さんのニューブログ。シンプルなデザインだけど清潔感があっていいなー。
  • ブログのすすめ - shokosブログ

    はじめまして! 新卒準備カレンダー 2011春 : ATND こちらのイベントで、33日目を担当する@shokosと申します。 株式会社ドワンゴで社内アプリケーションの開発をしているプログラマです。 ほぼ初心者でこの業界に入って今3年目です。 新卒のみなさまに言いたいことは一個だけ。 ブログを書こう!! ここでいうブログとは、技術ブログのことです。 ブログを書くといいことばっかり。 見知らぬ人がコードレビューをしてくれる 不思議なことで、コードを載せたときコメントがつくのは、そのコードが間違っていたり、よりいい方法があったりするときなんですよ。 インターネットにはあしながおじさんがいっぱい! コード批判は人格批判じゃない。怖がらずにどんどん載せましょう! 自分のマシンが壊れたときに役に立つ きゃー!MBAにお酒をかけて壊しちゃった!! そんなとき、新しいマシンに環境設定するのに、いちいちグ

    ブログのすすめ - shokosブログ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2011/04/11
    備忘録としてブログを書くってのはちょっとメカラウロコ。/コメントってそんなつくもの?プログラム載せるとまた違うんかしら。
  • 「地獄のミサワ」様が辞退されました。【日本ブログメディア新人賞】 : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもライブドアブログをご利用いただきありがとうございます。 先日発表させていただいた、日ブログメディア新人賞のノミネート9ブログの1つである「地獄のミサワ」様から以下のお手紙をいただき、ご人様にご事情を伺ったところ「辞退したい。」とのことでした。 ※イラスト:地獄のミサワ(人) 辞退の理由としては明確にはしていただけませんでしたが、「いや…、なんか…。」との事でしたので、弊社としては甚だ残念ではございますが、他薦ノミネートという事も鑑み、ご人様の意志を尊重し辞退を受理させていただきました。 応援していただいた皆様、「地獄のミサワ」様に今後も変わらぬ声援をお贈りいただきますようお願い申し上げます。 また、日ブログメディア新人賞は8ブログの中から選出されることになりますので、皆様、ノミネートブログの応援をよろしくお願いいたします。 ▼ノミネートブログ一覧▼ http://blog.

    「地獄のミサワ」様が辞退されました。【日本ブログメディア新人賞】 : ライブドアブログ スタッフブログ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2010/12/26
    笑った。なんちゅうブレのなさ。