タグ

mobileとgameに関するaoiro_moonのブックマーク (12)

  • 減収減益続くグリー、ネイティブゲームに大規模転換へ

    グリーは8月13日、2014年6月期の連結業績を発表した。売上高は1255億9800万円(前年同期比17.5%減)、営業利益は350億700万円(同28.0%減)、経営利益は360億5600万円(同32.3%減)、純利益は173億4700万円(同23%減)。2期続けての減収減益となった。 四半期ベースで見ても第4四半期は売上高が265億8000万円(第3四半期45億円減)、営業利益は61億3000万円(同38億2000万円減)、経常利益は58億円(同36億8000万円減)、純利益は27億8000万円(同19億6000万円減)と減収減益となった。 前回の決算説明会では売上反転時期の想定を2015年6月期へ持ち越すことが説明されていたため、減収減益自体は予想されていた。しかし、売上高300億円、営業利益91億円の見込みとしていたため、それをさらに下回る結果となった。海外事業の四半期黒字化といっ

    減収減益続くグリー、ネイティブゲームに大規模転換へ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/08/14
    写真の出オチ感
  • 複数のグリー製Androidアプリに脆弱性

    IPAセキュリティセンターならびにJPCERTコーディネーションセンターは8月16日、「複数のGREEAndroidアプリにおけるWebViewクラスに関する脆弱性」をJapan Vulnerability Notesにて公表。アプリのアップデートを呼びかけている。 グリーが提供するHTMLベースのアプリ向けSDKを使用している複数のAndroidアプリに、WebViewクラスに関する脆弱性が存在し、ユーザーが、不正な他のAndroidアプリを使用した場合、当該製品のデータ領域にある情報が漏えいする危険性があると指摘している。 対象としているのは「GREE (グリー) 1.4.0およびそれ以前」、「探検ドリランド 1.0.7およびそれ以前」、「釣り★スタ 1.5.0 およびそれ以前」、「モンプラ 1.1.1およびそれ以前」、「海賊王国コロンブス 1.3.5 およびそれ以前」、「ハコニワ

    複数のグリー製Androidアプリに脆弱性
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/08/16
    あらあら、まあまあ、主力どころばっかじゃないの
  • GREE「ドリランド」でネトゲ定番のレアカード複製技が炸裂して祭が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    これから長距離移動でもしようかと思っていた直前に最高に楽しい情報に接してしまい、わくわくが止まりません。 探検ドリランドでレアカード複製技がバレて祭り勃発中wwwwww http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51698273.html オンラインゲームでは比較的ポピュラーなアイテムやレアカードのデュープ技でRMTに無断複製カード大量発生という状態であります。もちろん、その背景にはレアカードを出すために必要なリアル現金が数十万必要だ、ということで、それらが複製できてヤフオクに出品できるとなれば違法性を厭わず突撃を敢行する猛者は後を絶たないのも道理であります。 GREEの田中社長はDeNAとの訴訟報道の中で「インターネット企業の商慣行を良くしたい」と仰っておられますので、きっと件は並みのオンラインゲーム会社とは違ってBANで済ませるようなこと

    GREE「ドリランド」でネトゲ定番のレアカード複製技が炸裂して祭が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/02/20
    mixiオチなかったけど、結構大事な話かも
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/01/26
    「09年のピーク時には、利用者の平均単価が月1万6000円を越える高い客単価となった」すごいな.../ソーシャルゲームはもはやパチンコと変わらないか...
  • 【東京ゲームショウ2011】 ソニー・エリクソン、「Xperia PLAY」の発表会開催

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2011/09/15
    プレステケータイのゲームラインナップにさりげなく、エルシャダイが入ってる件(写真最後)
  • バンダイナムコとDeNAが新会社「BDNA」設立 ソーシャルゲームなど展開

    バンダイナムコとDeNAが共同出資の新会社「BDNA」を設立。両社のノウハウを生かしたソーシャルゲームなどを展開していく。 バンダイナムコホールディングスとディー・エヌ・エー(DeNA)は8月22日、共同出資の新会社を10月1日付けで設立すると発表した。バンダイナムコが持つゲーム開発ノウハウとDeNAのソーシャルゲーム開発・運営ノウハウを組み合わせ、今年度中にソーシャルゲームなどのコンテンツ提供をスタートする計画だ。 新会社は「BDNA」(ビー・ディー・エヌ・エー)。資金は1億円で、バンダイナムコのゲーム子会社・バンダイナムコゲームスが75%、DeNAが25%を出資する。社長には鵜之澤伸・バンダイナムコゲームス副社長が就任する。 新会社は、世界市場のスマートフォン向けを中心に、ソーシャルゲームなどのコンテンツ事業を展開していく。バンダイナムコゲームスは昨年7月からMobage向けにコンテ

    バンダイナムコとDeNAが新会社「BDNA」設立 ソーシャルゲームなど展開
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2011/08/22
    バンナムとDeNAの悪魔合体...(悪魔合体って言いたいだけ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2010/10/27
    だ、ダサい...。
  • 「東京ゲームショウ」からは見えない、ケータイゲームの新潮流 - 日経トレンディネット

    今年も開催された「東京ゲームショウ2009」。NTTドコモがブースを構えるなどケータイゲームもいくつか展示がなされていたが、ケータイゲームの真の姿はゲームショウからは見ることはできない。そこでケータイゲームの最近の流れについて解説しておこう。 ゲームショウの光景とは異なるケータイゲームの人気 今年も9月24~27日にかけて、「東京ゲームショウ2009」が開催された。ブースの数は昨年と比べ減少したものの、熱心なゲームファンを中心に多くの人が会場を訪れ、例年通りの熱気に包まれていた。 筆者もケータイゲームを中心に毎年ゲームショウを取材しているが、今年は昨年まで出展していたKDDIも出展を控え、キャリア関連の出展がNTTドコモのみであった。それゆえ残念ながら、昨年よりも会場でケータイゲームを見かける機会は減少していた。 だがそうした要因とは別に、毎年感じていることが1つある。ゲームショウで注目さ

    「東京ゲームショウ」からは見えない、ケータイゲームの新潮流 - 日経トレンディネット
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • いよいよ商機到来、モバイルMMORPG--2009年度注目のモバイルコンテンツ市場

    商機到来。モバイルMMORPG市場 モバイルコンテンツフォーラムによると2007年度のモバイルゲームの市場規模は848億円と発表されているが、2008年度は新規サイト創設数の増加や大型広告を伴った「診断ゲーム」などの台頭、そしてコアユーザーを対象としたゲームの客単価アップなどを背景に、さらにそれを上回る数値が発表されることだろう。そんなモバイルゲーム市場の中で今一際強い息吹を感じるのがモバイルオンラインゲーム市場である。 PCのオンラインゲーム市場は現在ロールプレイングゲームのタイトルが約50%を占めており、中でも多人数参加型のゲームに人気が集中しているという(2009年2月有限責任中間法人日オンラインゲーム協会発表)。これを追うように、昨今のモバイルゲーム市場においても多人数同時参加型ロールプレイングゲーム(Massively Multiplayer Online Role-Playi

    いよいよ商機到来、モバイルMMORPG--2009年度注目のモバイルコンテンツ市場
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/06/04
    へぇ、モバイルのMMORPGはこんなとこまで来てるんだ。でもどうもしっくりこないような気が。
  • 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは

    「位置ゲー」という言葉をご存じだろうか。携帯電話のGPS機能を使ったゲームの総称で、2003年からこのジャンルのゲームを提供しているコロプラが提唱している呼び名だ。最近ではマピオンの「ケータイ国盗り合戦」や田技研工業の「ケートラ」など、複数のゲームが登場している。 20代から30代の男性ユーザーが多いという位置ゲーの魅力はどこにあるのか、またどのような可能性を秘めているのだろうか。4月3日に東京都内で開催された位置情報サービスに関するイベント「第3回 ジオメディアサミット」において、マピオンのケータイ国盗り合戦プロデューサーである加藤隆志氏と、コロプラ代表取締役コロプラGM(ゲームマスター)の馬場功淳氏が登壇した。 ユーザーの70%が都心で働く大人たち ケータイ国盗り合戦は、2005年からマピオンが提供している、GPS機能を使ったスタンプラリーのような無料ゲームだ。日全国の地域が600

    大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/04/19
    国盗り合戦ってそういうゲームだったんだ。/日常生活となんらかリンクするものがいいんだろか。
  • 総プレイ時間は20時間以上──携帯オリジナルの大作ファンタジーRPG「ロストクロニクル」

    バンダイナムコゲームスは、NTTドコモ端末向けサイト“ナムコ・ゲームス”で携帯オリジナルのファンタジーRPG「ロストクロニクル」の配信を開始した。サイト情報料は月額315円(税込み)。 ロストクロニクルは、遥か昔に崩壊してしまった世界の謎を解明する内容のファンタジーRPG。プレイヤーは、かつて人々が暮らしていた土地に埋まっている当時の記録や技術を調べて街を復興させ、魔物が支配する土地を浄化していく。クリアまでの総プレイ時間は20時間以上とうたい、やり込み要素も豊富なゲームに仕上げた。対応機種はドコモのメガiアプリ対応端末。 アクセスは、 iモード:iメニュー→メニューリスト→ゲームゲームパック→ナムコ・ゲームス 携帯メールで検索:『game@mtap.jp』宛に、件名に探したい「ゲームタイトル」を入れて送信 から。

    総プレイ時間は20時間以上──携帯オリジナルの大作ファンタジーRPG「ロストクロニクル」
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2008/09/04
    携帯で20時間のプレイ時間を要するってのはどうなんだろう?よく使う人はそれくらいなんてことないんだろうか。
  • 1