タグ

2009年10月7日のブックマーク (14件)

  • 買ったばかりのパソコンに最初から入っている余計なソフトをまとめてアンインストールできるフリーソフト「PC Decrapifier」

    新しいパソコンを買うと初心者向けに山のようにソフトがインストールされていることがありますが、特にやりたいことが決まっている場合、そのうちの大部分は必要ない場合が多く、はっきり言って邪魔です。 そこで使えるのがこのフリーソフトPC Decrapifier」、最初からインストールされていることが多い各種ソフトウェアを一発でアンインストールして削除でき、Windows XPとVistaに対応しています。このソフト自体はインストールしなくてもすぐに動く方式なので、余計な各種ソフトを削除後はこのソフトもそのままゴミ箱へポイすれば完了です。 ダウンロードと使い方は以下から。 Welcome | The PC Decrapifier http://www.pcdecrapifier.com/ ダウンロードは公式サイト内の下記ページから可能です。 Download | The PC Decrapifie

    買ったばかりのパソコンに最初から入っている余計なソフトをまとめてアンインストールできるフリーソフト「PC Decrapifier」
  • iPhoneでオフラインでもWebを持ち歩く | nanapi[ナナピ]

    iPhoneでオフラインでもWebを持ち歩く に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに iPhoneを日ごろ持ち歩いていますが、なるべくパケットを使いたくないなあと思っていて、家でWi-Fiだけ使うようにしています。(iPod touchでいいですよね。。。) それで、後でみたい時刻表や記事などWebの情報を手軽にiPhoneで持ち運ぶ方法を考えてみました。 「Dropbox」をiPhoneとパソコンにインストール 詳しい設定方法をはこちら! http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/06/dropbox_iphone/index.html 「PrimoPDF」をパソコンにインストール このソフトをインストールしてください! http://www.xlsoft.com/j

  • ランカ・リー オフィシャルブログ Powered by Ameba

    みなさんに報告です。 このたび… 私が書いてきたこのブログや、 そのほか私のいろ~んなことをつづったを、 出すことになりました! なんだか恥ずかしい気もするけど… …みんなに知ってほしい “ランカ・リー” が いっぱいつまってます!! 「マクロスF ランカ・リー オフィシャルブック ランカ・リー著」 なんだかえらそうで、ごめんなさい (〃∇〃) http://www.ohtabooks.com/publish/2009/11/19193550.html ランカ

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/10/07
    こんなのあったんだ。
  • この番組はサントリーが…提供しません!史上初の非提供コールがテレビ朝日で放送!吉田君が悪い?|シネマトゥデイ

    サントリーは提供しません。 映画『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3 ~http://鷹の爪.jpは永遠に~』の公開を前に、テレビ朝日ほかで始まった待望の新テレビシリーズ「秘密結社 鷹の爪 カウントダウン」で、サントリー非提供コールが流れて話題となっている。 問題の非提供コールが流れたのは、10月6日の初回放送分。通常であればスポンサーの名前を呼ぶ提供テロップ部分で、「この放送は、東宝と御覧のスポンサーの提供でお送りしますが、サントリーは提供しません」という耳を疑うナレーションが流れたのだ。この前代未聞の非提供コールが流れてしまった発端は、貧乏秘密結社鷹の爪団戦闘主任である吉田くんの不手際。 当初、吉田くんがサントリーに番組提供の約束をとりつけたのだが、番組の放送を「午前1時21分から」ではなく、「午後1時21分から」とサントリーに伝えてしまっていたのだ。これに驚いたサントリーは、「話

    この番組はサントリーが…提供しません!史上初の非提供コールがテレビ朝日で放送!吉田君が悪い?|シネマトゥデイ
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/10/07
    しまった!見逃した!
  • 鳩山総理がいよいよ『Twitter』を開始か? 「官邸と相談して進める」|ガジェット通信 GetNews

    非常におもしろい情報が入ってきた。鳩山由紀夫内閣総理大臣が、インターネットのコミュニケーションツール『Twitter』(ツイッター)で情報発信をするかもしれないのだ。『Twitter』は140文字以内で「今なにをしているか」を書き込み、他の人たちに向けて自分の状態や思いを伝えることができるツールだ。 この情報は民主党青年局長であり参議院議員の藤末健三(ふじすえ けんぞう)氏が『Twitter』に掲載したもので、「鳩山総理から『Twitter』の利用をどうするか質問を受けました。当に! 官邸と相談して進めるます」とコメントしている。つまり、『Twitter』を始めるにあたりどうすればいいか鳩山総理から質問を受けた藤末議員が、官邸と相談して『Twitter』での展開を進めることになったというわけだ。ちなみに「進めるます」は単なる誤字だと思われる。 もともと鳩山総理と思われるIDが『Twitt

    鳩山総理がいよいよ『Twitter』を開始か? 「官邸と相談して進める」|ガジェット通信 GetNews
  • 結論から言えば、Twitterとしては転載を認めているみたい。 あんまり知られていないけど。 というか、利用規約読んでいない人結構多いよね。 Twitterが13歳未満の方は利用できないことを知っている人って使っている人の内何%が知っていることなんだろうか……

    結論から言えば、Twitterとしては転載を認めているみたい。 あんまり知られていないけど。 というか、利用規約読んでいない人結構多いよね。 Twitterが13歳未満の方は利用できないことを知っている人って使っている人の内何%が知っていることなんだろうか…… Twitterまとめは著作権的に大丈夫なの? - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ (via igi) これ、API経由でPOSTの内容とか外部に出して表示させること認めているわけだから、そことDMCAとの齟齬をなくす目的で便宜的に書かれているだけだと思うよ。APIRSSで出している時点で、それをマッシュアップして表示する側に対して「黙示の許諾」をしている、と考えることもできるし、米国ならフェアユースの範囲内で処理できることだろうけど、それに対して利用方法については制限しませんよ、とあらかじめ利用規約で書いておくことで、使う側のコン

  • 無断RTとか

    1 私はあまり熱心なTwitterユーザーではないので、少し前までTwitter文化の「RT」というものが理解できなかった。 なので、Twitterでたまに見かける「RTされるのなんてTwitterでは当たり前(常識)だろう」「無断RT禁止は無断リンク禁止と同じようなもの」などと「無断RT禁止」を嘲笑するような発言に、違和感を覚えていた。 最近になって、Twitterの改定された利用規約に「ユーザーはTwitterでの発言を誰でも自由に使うことが出来る」というような文言があることを知ったものの、多くのユーザーはこの利用規約自体知らないのではないだろうか。 著作権:Twitterは、ユーザーのつぶやきを「使用、コピー、複製、加工、改作、変更、発表、送信、表示、配付」することができます。これこそわれわれが行なっていることだからです。しかし、そのつぶやきは投稿したユーザーのものであり、所有権はユ

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/10/07
    えっけんさんがRTについて言及。/わたしも話の流れが分かる程度のRTが良いなぁと思う。
  • 買い戻し特約も「貸与」 - Copy&Copyright Diary

    こちらのエントリで知ったのだが、TSUTAYA新宿店がやらかしてしまったらしい。 趣都の片すみで:TSUTAYA終わったな http://blog.livedoor.jp/lineunder/archives/51668868.html やらかしてしまった内容はこちら。 『ファイナルファンタジーXIII』が新品480円! ビックリな商売術とは!? - ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/31370 7980円のゲームソフトの予約に、7500円買い取りチケットを付けるというものだ。 「趣都の片すみで」の方が指摘されているように、「貸与」該当し、著作権を侵害する。 これは買戻特約付譲渡も含むもので、要するにTSUTAYA新宿店は著作権法に抵触するTVゲームソフトの擬似レンタルを行おうとしていたわけです。 http://blog.livedoor.jp/line

    買い戻し特約も「貸与」 - Copy&Copyright Diary
  • 「東京ゲームショウ」からは見えない、ケータイゲームの新潮流 - 日経トレンディネット

    今年も開催された「東京ゲームショウ2009」。NTTドコモがブースを構えるなどケータイゲームもいくつか展示がなされていたが、ケータイゲームの真の姿はゲームショウからは見ることはできない。そこでケータイゲームの最近の流れについて解説しておこう。 ゲームショウの光景とは異なるケータイゲームの人気 今年も9月24~27日にかけて、「東京ゲームショウ2009」が開催された。ブースの数は昨年と比べ減少したものの、熱心なゲームファンを中心に多くの人が会場を訪れ、例年通りの熱気に包まれていた。 筆者もケータイゲームを中心に毎年ゲームショウを取材しているが、今年は昨年まで出展していたKDDIも出展を控え、キャリア関連の出展がNTTドコモのみであった。それゆえ残念ながら、昨年よりも会場でケータイゲームを見かける機会は減少していた。 だがそうした要因とは別に、毎年感じていることが1つある。ゲームショウで注目さ

    「東京ゲームショウ」からは見えない、ケータイゲームの新潮流 - 日経トレンディネット
  • ねぇ、自分でちゃんと使ってみた?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いやー、久しぶりにいくつかのケータイの最新機種をちょっと評価するために触ってみたけど、予想以上にひどい状況でした。 特にタッチパネルのついた機種はひどかったですね。使いにくいどころか、使えない機能がある機種もちらほら。 まさに、料理は運ばれてきたけど、「あのー、箸はないんですか?」という感じで、機能は目の前に提示されてるけど、肝心の操作方法がない。仕方なく隠れている通常のボタンを出して、これまで通りの操作をするという具合。 それって売っていいんでしょうか?と思うものもありました。どこのどの機種とはいいませんが。 そこで思うのは、これって売りだす前に実際に誰か使ってみたりしてるんでしょうか?ということ。 それくらい、専門家評価(例えば、ヒューリスティック評価)以前のユーザビリ

  • 企業がSNSを安全に活用するための10カ条

    新たなフィッシング攻撃がTwitterを襲い、一部のユーザーが知らないうちに機密データを悪質なハッカーに渡してしまう事件が起きている。この事件から、ソーシャルネットワーク(SNS)をどう利用すればいいのかと問う声も上がっている。多くの企業はこの種のサービスをサポートしたことを後から批判するかもしれない。 SNS発の攻撃は現実の脅威だ。何らかの企業ポリシーや予防策を用意しないと、SNS経由で機密データが漏れてしまう可能性がある。このため、企業はセキュリティを守ると同時に、社員にSNSを利用する機会を与えるために適切な対策を取る必要がある。 以下に企業の取るべき対策を挙げる。 1. 企業としてのソーシャルメディアポリシーを確立する あらゆるSNS導入計画の最初の一歩はソーシャルメディアポリシーだ。どのような形で社員のSNSへのアクセスを認めるか。社員が就業時間中に投稿していいのはどんなことか。

    企業がSNSを安全に活用するための10カ条
  • 『『藤子・F・不二雄大全集 パーマン2』(藤子・F・不二雄)』

    …または、個人的動機の話。の前に、簡単に紹介しましょうね、やっぱし。 『大全集』のパーマンは8巻分の刊行が予定されているが、1、2巻をもって、『少年サンデー』掲載分は終了である。従って、この巻には、『サンデー』版の最終回も載っている。次巻からは、小学館の学年誌掲載分である。ちなみにパーマンの最初の回は学年誌の方であり、その初回はパーマンのマスクは今とは違う形であった。不人気だったようで、子ども受けがしそうな今の形(特にマスクの下の部分が唇のように上向きに丸まった部分)に変更した、とはどこかで読んだ藤子F氏の言葉である(どこで読んだんだったか…)。それは私も読んだことがないので今から楽しみなのだが、それはそれとして。 この巻に掲載されているもので出色の出来なのは、やはり「パーマンはつらいよ」ではないだろうか。この巻の「解説」には2号の声優である大竹宏氏が談話を寄せているのだが、彼もこの回を取

    『『藤子・F・不二雄大全集 パーマン2』(藤子・F・不二雄)』
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/10/07
    大全集今のところ全部買って読んでるけど、いろいろと考えさせられて味わい深い。このエントリーのパーマンなんかもほんとそう。子どものころ気付かなかったことが引っかかる。
  • ポケットに入るWiMAXルータ「EGG」、“間もなく”登場

    ポケットに入るWiMAXルータ「EGG」、“間もなく”登場:CEATEC JAPAN 2009(1/3 ページ) 東名阪エリアの大都市圏を中心に対応エリアが次第に広がり、1日利用プランや無線LANサービスも開始、そして“内蔵PC”もラインアップが豊富になってきたモバイルWiMAX。CEATEC JAPAN 2009のUQコミュニケーションズブースに、“こういうのを待っていた”と思える、未発表の端末がいくつか展示されている。 まずはポケットに入る小型サイズの「EGG」(iWWR-1000J/ソフトアンドハード製)。既存モデル「WiMAX Wi-Fiゲートウェイセット」と同様の機能──モバイルWiMAX通信機能と無線LANルーター機能に加え、約5時間駆動するバッテリーをポケットに入るサイズの小さな“たまご形”ボディにひとまとめにしたのが特徴だ。厚さは目視で20ミリ(最厚部)ほどだろうか。このほ

    ポケットに入るWiMAXルータ「EGG」、“間もなく”登場
  • 映像コンテンツ視聴のスタイルが変わる?──KDDI「ケータイ×TV連携 FMBCスマートプラットフォーム」

    映像コンテンツ視聴のスタイルが変わる?──KDDI「ケータイ×TV連携 FMBCスマートプラットフォーム」:CEATEC JAPAN 2009(1/2 ページ) KDDIが、CEATEC JAPAN 2009の展示ブースでひときわ大きなスペースを構えてアピールしているのが固定通信ネットワークと携帯電話の通信ネットワーク、そして放送を融合した「ケータイ×TV連携 FMBCスマートプラットフォーム」だ。このFMBCスマートプラットフォームの展示では「“あなただけ”新視聴スタイル」と題して、ユーザーの好みに合わせたコンテンツを、ユーザーの利用機器や利用シーンに合わせてレコメンドする技術をデモしている。 技術の核になっているのは、KDDIが開発した「『嗜好・コンテンツ』解析/マッチング技術」だ。この技術では、4つのコンテンツ視聴の形態を提供する。 メディア横断おすすめ視聴 テレビダイジェスト視聴

    映像コンテンツ視聴のスタイルが変わる?──KDDI「ケータイ×TV連携 FMBCスマートプラットフォーム」
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/10/07
    そこまでしてみたい番組があるかどうか、ってとこも問題になるような気がする。