2019年11月3日のブックマーク (16件)

  • 多少は読みやすくしてみた(≠元増田)

    私は3年以上の間、関西にあるファミリーレストランでアルバイトをしている。だが現在、店は崩壊寸前の状態にある。 1年前までの問題は前店長からのパワハラであった。私たちはご機嫌取りと通常業務の両立を余儀なくされていた。しかし新しい店長に交代したことでその問題は解決された。新店長は人見知りであるのか口数は少なく、パワハラを行うこともなかった。店長のご機嫌取りをしなくて済むようになったのは我々にとってありがたかった。また、新しい店長は学生の仕事について細かいことに口を出さないうえに、料理の提供や器の洗浄などの業務に黙々と取り組むため、そうした点も我々にとって好ましいものだった。 ところが現在、学生のフラストレーションは限界点に近づいている。 会社の経費削減の方針によって、店は慢性的な人員不足の状況になり、個々の従業員のキャパシティを超える労働が当たり前とされる状態となった。なんとかサービスの質を

    多少は読みやすくしてみた(≠元増田)
  • 絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論 (2018年10月23日) - エキサイトニュース(1/5)

    幼い頃に慣れ親しんだ絵や児童書が、イメージと異なる新しい絵柄の表紙で書店に並んでいるのを見て、違和感を覚えた――。そんな経験をしたことはないだろうか。 特に最近は“萌え絵”と呼ばれるタッチのイラストが使われた作品が増えたことから、「児童書の表紙にふさわしくない」「感受性や想像力が養われなくなりそう」などと、ネット上で物議を醸しているようだ。そこで今回、児童文学評論家の赤木かん子氏に、絵や児童書の“萌え絵化”の是非について見解を伺った。 に美しさを求めるのは日の国民性 日のアニメやゲームなどに使用されることが多い“萌え絵”。その詳細な定義は定まっていないが、「特徴的な大きな目」「等身が低い」「髪色がカラフル」「アニメ調の雰囲気」といったタッチの人物画を指すケースが多い。見る者に“萌え”を感じさせるとしてその名がついたこともあり、性的なイメージを連想する人も少なくないだろう。そんな萌

    絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論 (2018年10月23日) - エキサイトニュース(1/5)
  • 「マクドナルドは絶対腐らない」、10年前購入のハンバーガーをライブ配信 アイスランド

    アイスランド南部のホステルに展示されているヒョルトゥル・スマウラソンさんが10年前に購入したマクドナルドのハンバーガーとフライドポテト(2019年10月31日撮影)。(c)Angelika OSIEWALSKA / AFP 【11月1日 AFP】高価な宝石のようにガラスケースに入れられた10年前のハンバーガーとフライドポテト──2009年に米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)が完全撤退したアイスランドで、同店の最終営業日に購入され、そのままべずに保管されているハンバーガーとフライドポテトのライブ配信に多くのネットユーザーの視線が集まっている。 【あわせて読みたい】北朝鮮で感じる米文化、バーガーショップでポテトもいかが? アイスランドが金融危機に陥った2009年、マクドナルドは同国内の3店舗をすべて閉店。アイスランドは欧米諸国で唯一、マクドナルドの店舗がない国となった。

    「マクドナルドは絶対腐らない」、10年前購入のハンバーガーをライブ配信 アイスランド
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2019/11/03
    自然栽培の野菜と、優しい声をかけた食べ物も腐らないそうですよ。
  • グループウェア難民はどこへ向かったのか?〜サイボウズLive終了から半年の間〜 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    グループウェアは情報共有のツールとして、またはスケジュール調整や共有、ファイル共有の場として非常に優秀です。そこでグループウェアは仕事だけではなく、プライベートや共同研究、さらに勉強会の幹事間の打ち合わせでもなくてはならないものになっています。 グループウェアだとチャットあるいは掲示板形式で議論もできるし、コミュニケーションも容易でメールで打ち合わせをするよりテンポよくできるのが大きなメリットであると感じています。 2018年の秋の衝撃 サイボウズLiveの終了予告 Zoho Connectは、サイボウズからの移行がうまくいかずに使用せず ナレッジスイート「GRIDY」は使いやすいけど、スマホ多用者は使わない チャットワーク(Chatwork)はシンプルで優秀 最終的にはSlackへ 半年の間、グループウェアをさまよった結果 2018年の秋の衝撃 サイボウズLiveの終了予告 2018年の

    グループウェア難民はどこへ向かったのか?〜サイボウズLive終了から半年の間〜 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
  • 「精神科医が教える 良質読書」の書評。 | べっちのほのぼの読書日記

    オススメ度:☆☆☆☆ こんにちは。べっちです。 今日は、名越康文さんの「精神科医が教える 良質読書」(かんき出版)をご紹介させていただきます。 このはどんな?このは、自分の限界を超える読書法について書かれたです。 自分の限界を超える読書法について参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。 著者の紹介名越 康文(なこし やすふみ) 1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。 近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:大阪府立精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」』(角川SSC新書)、『自分を支える心の技法 対人関係を変

    「精神科医が教える 良質読書」の書評。 | べっちのほのぼの読書日記
  • 理論で説明できない成長の速さ…新たな「モンスター銀河」が見つかる

    初期宇宙での巨大銀河の想像図。厚い塵の雲にほとんどの光が隠され、銀河はぼんやりとしたまとまりのない姿となっている。現在見られる銀河とはかけ離れた姿だ。 James Josephides/Christina Williams/Ivo Labbe 天文学者チームは、初期宇宙で形成された、目に見えない「モンスター銀河」を偶然発見した。 彼らは、銀河内の新しい星の形成によって熱せられた塵雲の暖かい輝きを検出することによってそれを発見した。 初期宇宙において、銀河は理論モデルを覆すほどの速さで巨大化し、成熟していた。その仕組みを解明するヒントが、今回の発見で得られるかもしれない。 NASAが打ち上げを予定しているジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって、研究者は新たな銀河をより詳細に研究できるようになるだろう。 天文学者チームは、初期宇宙で形成された、目に見えない「モンスター銀河」を偶然発見した。 チ

    理論で説明できない成長の速さ…新たな「モンスター銀河」が見つかる
  • 子どもがいつも 5+3=7 と間違えるのでもしやと思って聞いてみたら数字に色が見えていた「これは興味深い」共感覚のお話

    灯台下くじら @nmd_mnd 長男、いつも5+3=7と間違える。 もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。 それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。 「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。 分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。 2019-10-28 17:09:49 リンク Wikipedia 共感覚 共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけ

    子どもがいつも 5+3=7 と間違えるのでもしやと思って聞いてみたら数字に色が見えていた「これは興味深い」共感覚のお話
  • 天体物理学と宇宙戦争について──『宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス』 - 基本読書

    宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス 上 作者: ニール・ドグラース・タイソン,北川蒼,國方賢出版社/メーカー: 原書房発売日: 2019/10/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス 下 作者: ニール・ドグラース・タイソン,北川蒼,國方賢出版社/メーカー: 原書房発売日: 2019/10/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る全地球測位、通信、監視、ナビゲーション、気象観測など、現代の社会や軍隊は衛星に大きく依存している。それはつまり衛星を攻撃する価値も高まっているということだ。宇宙はどこよりも高い戦略高地であり、そこをどのように支配するのか、あるいは他国の支配に抵抗するのか──というのは今非常に重要なトピックになっている。 たとえば、2007年の1月に中国は自国の老朽化した気象衛星にミサイルを当てて破壊した。この破壊行為

    天体物理学と宇宙戦争について──『宇宙の地政学:科学者・軍事・武器ビジネス』 - 基本読書
  • ダークマターの有力候補っぽい挙動を確認、宇宙の謎を解くヒントに?

    ダークマターの有力候補っぽい挙動を確認、宇宙の謎を解くヒントに?2019.10.30 19:0046,374 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 目に見えないけど、そこらじゅうに充満しているもの。 ダークマターの有力候補とされているアクシオン(axion)らしき挙動を再現した実験が注目を浴びています。アクシオンそのものを確認したわけではありません、念のため。だってアクシオンは人間の目には見えないのですから。 宇宙の95%は正体不明宇宙の進化をつかさどる謎の物質、「ダークマター(暗黒物質)」。「ダーク」ゆえに負のイメージがつきまといますが、べつに悪さをするわけじゃなく、電磁波を一切出さない性質ゆえに人間が影響を受けることも、直接観測することもできないという意味が込められています。 原子で構成されている「ふつうの」物質が宇宙に占める割合

    ダークマターの有力候補っぽい挙動を確認、宇宙の謎を解くヒントに?
  • 「創作」として紹介された卒業研究がうまくいかなかった事例が完全に実話

    ♡ゆるふわ♡ @YuruttoFuwaFuwa 1.5万いいね来て震えてます:;(∩´﹏`∩);: 私が大好きな寺島拓篤さんと羽多野渉さんが出演されている「せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ」というアニメがあるのですが、この前2期が終わってしまって3期来て欲しいので皆さんもぜひ金の力で応援してください(宣伝) twitter.com/seizei_kurumi/… 2019-11-01 22:38:40 せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ(公式) @seizei_kurumi 最近「くるみ」を知ったという方のためのリンクです! #魔法少女くるみ アニメ編無料公開中!公式YouTubeチャンネル youtube.com/channel/UCchjk… Blu-ray1巻発売中! 特装版 bvc.bandaivisual.co.jp/shop/itemdetai… 通常盤 amazon.co.j

    「創作」として紹介された卒業研究がうまくいかなかった事例が完全に実話
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2019/11/03
    実話だわ……
  • 某カセットテープ・レコード専門店に行ってみたら、怒られた。

    最近、YouTubeなどで話題になっている某カセットテープ・アナログ専門店に行ってみた。 とりあえず面白そうなカセットが平積みされていて、紹介されていたので、そのアーティストと音源をググりながら、 ネットで試聴していたら、いきなり店長と思わしき人から声かけられた。 店長「カセットプレイヤー持っているんですか」 自分「いえ、持ってないです」 店長「さっきからスマホでメモってネットで検索しているんですか?」 自分「はい、そうですけれど」 店長「あのね、そういう事やるならウチに来ないで欲しいんですよ」 店長「店に来て、情報だけ取って帰る、こういうのを情報の万引きというんですよ」 自分「え、あ、そうなんですね。すいません・・・」 え、そんなのあるのか、と驚きつつ、まあとりあえずさっき聴いて気に入ったカセットを買って帰るか、 と思い、店長のいるレジに行ったら、 店長「無理して買って貰わないでいいんで

    某カセットテープ・レコード専門店に行ってみたら、怒られた。
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2019/11/03
    こういう人には「瓜田不納履、李下不正冠」の故事を教えたい
  • 恋愛もせず仕事ばかりだった息子が闘病の末亡くなり、それを不憫に思った両親がとった行動があまりにも恐ろしすぎた「迷信とかそれ以前の大問題」

    恋愛もせず仕事ばかりで闘病の末亡くなった息子のために、両親がとった行動があまりにも恐ろしいものでした。 ドングリ@冬コミ31日J52a @donguri_BC 最近あった怖い話 高校時代の先輩が闘病の末亡くなった 恋愛もせず仕事ばかりで亡くなった不憫な息子を思った両親が フォトショで 死後婚礼写真を作った 何が怖いって 新婦の顔はネットで拾った知らない女性… すぐ様止めるように言ったけど 聞く耳持たずその写真を入れて出棺した… 2019-11-01 08:33:14

    恋愛もせず仕事ばかりだった息子が闘病の末亡くなり、それを不憫に思った両親がとった行動があまりにも恐ろしすぎた「迷信とかそれ以前の大問題」
  • 山頂に着いたのち、さらに細く長い螺旋階段を登っていく…スリランカにある“アンブルワワ寺院”の動画で足がすくむ

    Green Pepper @r2d2c3poacco 昨日ツイッターで見た場所がどこだろうかと呟いたら、スリランカのアンブルワワ寺院だとフォロワーさんに教えてもらった。調べてみると4WDでないと登れない山頂にあるこの寺院は、塔の高さが48m。細くて高い塔に張り付いた螺旋階段を登るのはスリリングな体験だ。 pic.twitter.com/bygNG5iK20 2019-10-31 05:28:05

    山頂に着いたのち、さらに細く長い螺旋階段を登っていく…スリランカにある“アンブルワワ寺院”の動画で足がすくむ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • フェミ、萌え絵叩きを巡る経緯を捏造する【歴史修正主義】

    まとめ 論文「『人工知能』誌の表紙デザイン 意見・議論に接して」紹介+人工知能学会炎上問題【まとめ一覧】 人工知能学会の学会誌「人工知能」がリニューアル(Vol.29 No.1 / 2014年1月)にあたり採用した表紙イラストに対して生じた批判と議論について、同誌 Vol.29 No.2(2014年3月)で「小特集」が組まれました。 小特集掲載論文の一つ、「『人工知能』誌の表紙デザイン 意見・議論に接して : 視覚表象研究の視点から」(池田忍, 山崎明子)の、 mique さんによる要約をまとめます。 ※なお、これはあくまでも一読者による「要約」であり、論文原著を手に取られることを mique さんは希望されています。 (※2014年7月現在、当該論文はwebでPDF配布されています。) →▼人工知能 Vol.29 No.2 (2014年3月)|人工知能学会 http://www.ai-g

    フェミ、萌え絵叩きを巡る経緯を捏造する【歴史修正主義】
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 2019/11/03
    ちゃんと読んでないけど、多分ごく少数の人達なんだろうね
  • 【漫画】なぜ教師はえらそうなのか?なぜ学校は閉鎖的なのか?元中学校教師が学校の問題を考えてみた

    「教師はえらそう」「学校は閉鎖的」そんな言葉をよく聞くので、なぜそうなってしまうのかを考えて漫画にまとめました。この漫画が学校現場の問題を考えるきっかけになれば幸いです。 あと、漫画なのに文字多くてごめんなさい。

    【漫画】なぜ教師はえらそうなのか?なぜ学校は閉鎖的なのか?元中学校教師が学校の問題を考えてみた