タグ

yapcasiaに関するaokcubのブックマーク (17)

  • YAPC::Asia Tokyo 2015, Aug 20, 21, 22

    2015 8/20(木)、8/21(金)、8/22(土) 真夏に熱いカンファレンスを御届けします! 8/20 18:00~ : 前夜祭 8/21 10:00~ : Day 1 8/22 10:00~ : Day 2 世界最大のYAPCが最後の大花火をぶちあげに今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。Perlに関連する事に興味がなくとも心配する必要は全くありません、YAPC::Asia Tokyo 2015は技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンスです。 今年も様々なゲストを集めて熱いトークが交わされます。世界中のギーク達がどんな事を今を考えているのか行っているのか、是非皆様も体験

    aokcub
    aokcub 2014/10/29
    まさかのビッグサイト
  • YAPC:: Asia 2014 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日28日から30日までの3日間、慶應義塾日吉キャンパス 協生館にて「YAPC::Asia Tokyo 2014」が開催されています。日は1日目。稿では、この1日目の模様を随時レポートしていきます(注:すべてのセッションをレポートするわけではありません⁠)⁠。 受付でもらえるパスカード。その名刺には、参加者の皆さん自らが名前を書く形になっています。 オープニング オープニングの挨拶は、JPA director/YAPC::Asia 2014実行委員長の和田裕介さん(@yusukebe)です。テーマは「There is more than one way to enjoy it!」とのこと。YAPCではトークを楽しみ、スピーカーと交流してほしいと言います。そのために、無限珈琲、かき氷、Red Bull( Girls)などの飲み物等も用意したそうです。 また、注意事項のほか、ベストトーク賞

    YAPC:: Asia 2014 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • YAPC:: Asia 2014 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日28日から30日までの3日間、慶應義塾日吉キャンパス 協生館にて「YAPC::Asia Tokyo 2014」が開催されています。日は2日目、最終日。稿では、この2日目の模様を随時レポートしていきます(注:すべてのセッションをレポートするわけではありません⁠)⁠。 イベントホールの後方には、書籍販売ブースがあります。また、水やかき氷もあるのでぜひ受け取ってくださいとのことです。 Daisuke Makiさん「オープンソースの開発現場 - Perl 5.20 のSubroutine Signaturesが来るまでの奮闘の軌跡⁠」⁠ lestrratさんこと、Makiさんのセッションでは、Perl 5.20で実装された関数シグネチャの機能の開発の経緯をスタディケースに、老舗のOSS開発ではどのようなことが起こるかを学ぶといった内容でした。Perl5.20ではセッションの題材である関数

    YAPC:: Asia 2014 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • YAPC::Asia 2014 レポート「一歩踏み出すのに遅すぎるということはない」 #yapcasia - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    YAPC::Asia 2014 に参加して来ました。自分も Scala のトークで応募していたのですが、残念ながらリジェクトとなり、サークル参加ではなく一般参加者として参加しました。 いろいろと書きたいことはあるのですがあまりに長くなってしまうので 2 点に絞って書きます。 Scala in Perl Company の話 はてなのはこべさんによる、「Perlの会社であるはてながなぜ Scala を採用したのか」という話題を中心としたトークでした。このブログの最近の投稿を読んでいただけるとわかるとおり、わたしの最近の学習と関心の中心にある言語は Scala で、実際に業務でも一部 Scala を利用しているので、とても楽しみにしていたトークでした。 動的型付けの言語のつらみの部分や、それに対するアンサーとしてなぜ Scala なのかという話や、一方で Scala も銀の弾丸ではないという冷

    YAPC::Asia 2014 レポート「一歩踏み出すのに遅すぎるということはない」 #yapcasia - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • YAPC::Asia Tokyo 2014開催のお知らせ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    (English follows Japanese) YAPC実行委員長になりましたゆーすけべーこと和田裕介です。去年まで運営をやっていた櫛井さんと牧さんに変わり、今年のYAPC::Asia Tokyo 2014は僕が運営委員長という立場で僕とコアスタッフ数名で準備を進めています。さて、会場周りの決定や制作物などが揃ってきましたので、公式サイトがやっとオープンになります。お待たせしました! 今年のテーマ 今年のスローガンはズバリ! There is more than one way to enjoy it! です。Perlでも謳っている「TMTOWTDI」にかけてました :-) 僕がここ数年間一般参加者としてYAPCに行ってみて感じたことをそのまま言葉にしました。YAPCの会場では憧れのハッカーのトークを聞くことだけではなく、会場の周りでラフなコミュニケーションを取ったり、懇親会や後の打

  • Vim実践入門 Perl編 - Kazuhiro Homma

    YAPC::Asia Tokyo 2013 資料、詳細はこちら http://yapcasia.org/2013/talk/show/cc936cac-e238-11e2-8767-0fa16aeab6a4 (c)Kazuhiro Homma CC-BY-NC

    Vim実践入門 Perl編 - Kazuhiro Homma
    aokcub
    aokcub 2013/10/03
    キャーkazuphサーン
  • 地域PM紹介型ボードゲーム「PM(ぷむ)からの野望」の考案と実践 - makamaka

  • エンジニア1000人が参加したYAPC::Asia 2013の企画の話と #yapcasia 運営事務局長を4回やった振り返り - 941::blog

    YAPC::Asia にご参加いただいた皆さん、ご参加いただかなかった皆さん、とにかく話題にあげていただいてありがとうございました!今年は合計で 1,131名もの方にご参加いただきまして。 参加者の皆さんとかの感想エントリはこちらにまとめ中。このエントリに「おつかれ」「ありがとう」などブクマする暇があったら参加者の方は感想エントリを是非書いてください。嘘ですブクマしてください。 YAPC::Asia 2013 感想エントリまとめ(募集中) | YAPC::Asia Tokyo 2013 というわけで、運営側としてYAPC::Asiaに関わるのは今年で最後となったので、凄く楽しかったこととか大変だったこととか思い出とか、運営側として、企画側として、忘れないうちに残しておきたい。 以下、1万2000文字の目次付きポエム。お時間ある時にどうぞ。 YAPC歴史 Perlは衰退していると言われなが

    エンジニア1000人が参加したYAPC::Asia 2013の企画の話と #yapcasia 運営事務局長を4回やった振り返り - 941::blog
  • YAPC::Asia Tokyo 2013に参加しました - どんぞこ日誌(2013-09-25)

    * [近況] YAPC::Asia Tokyo 2013に参加しました 毎年恒例のYAPC::Asiaで「『PM(ぷむ)からの野望』の構想と実践」を発表してきました。自作非電源ゲームの発表も3年目になりましたが、年々早まる開催日にあわせて順調に開発・資料作りが遅れていくというね…… 今年はついに頭の中にあるものをまとめるだけという暴挙にでました(スライドは左記リンク先から辿れます)。 さて、去年は諸般の事情で「どんぞこ楽屋」としては参加できませんでしたが、今年は屋台で登場。 『雅なPerl入門』のhiramatsuさんと共同参加できたのが楽しかったですね。お越しくださいました皆様、当にありがとうございます。 一時、uzullaさんが体を張って呼び込みをしてくれたのですが、それをみたMelbourne.pmの方がぼそっと「YAPC、どうしてこうなった……」って呟かれたのが印象的でした! た

    aokcub
    aokcub 2013/09/25
    そういえばpm一覧の中にKokusaitenjijomae.pmが無かった!
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>

    初めて関わったYAPC::Asia Tokyoは2006年で、具体的な数は知らないですが多分150人くらいの参加者だったらしい。そこから数えて8年目。YAPC::Asia Tokyo 2013はチケット売上げ + 招待枠 + スピーカー + スタッフで 1,131名を記録した。自分の観測漏れがなければぶっちぎりで世界最大のYAPCである。 このエントリーではクロージングで話した内容とともに、今年のYAPCが開催されるまでの流れをざざーっと書いていこうと思う。来年以降にイベントを開催したい人達に向けてなにかしらのヒントになると嬉しい。 予想来場者数・予算確定 今年は1月頃から行動開始した。これまではわりと出たところ勝負で規模・予算を決めていったのだけれども、去年まで連続して黒字を出せてたしスポンサー・チケット売上げの大枠予想がつき始めてたので、まず「来場してほしい人数」「そこから予測される予

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>

    はい、というわけで自分のトークです: 昨年12月頃から関わってるlivedoorBlogのコードを触っていた時の憤りをスライドにぶつけてみました。 追記:スライドに「ログにマーカーをつける」というのは、(コード読んでないけど)多分こちらのエントリにあるLog::Minimal::Indentとだいたい同じ感じのヤツです ところでWeb上で見かける感想の中でこんなのがありました: 今年個人的に一番衝撃的だったのはやっぱ、livedoor blogのPlack化です。技術的な側面もさることながら、ああいう近視眼的には何のメリットもないし、逆にデメリットの方が大きそうな案件にリソースを割くジャッジができる会社としての姿勢が当に凄いなと。 実はビジネス的にも意味はあるんだなー。 なかなか書くことができなかったんだけど、その内容というのがこちらと→ ブログのお引っ越し機能を大幅に強化しました! (

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>
  • モダンPerlリファクタリング #yapcasia

    YAPC Asia 2013

    モダンPerlリファクタリング #yapcasia
  • 学術分野におけるPerlの活用例 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    全国各地のPerlコミュニティやYAPC::Asiaの発表で, 「業務の中でPerlを活用している」という話はよく聞きます. それに比べると, 「大学や高専などで, 研究の為の道具として, Perlを活用している」という話は, あまり聞かない... ような気がします. そこで今回は, 大学や高専などでの研究, いわゆる学術的な分野でPerlがどのように使われているかを調査して, 発表したいと思います. 具体的には... 学術分野におけるPerlの現状 研究に使用する言語としてPerlを選択した理由, どのようにPerlを学んだか, 研究の中でPerlをどれだけ活用しているか, 開発環境, モダンPerlの普及状況, よく使うモジュール, etc... 学生から見たPerlの利点と問題点 研究の中でPerlを使っている学生は, Perlという言語のどの点が便利だと感じ, どの点が不便だと感じ

  • モダンPerlリファクタリング - YAPC::Asia Tokyo 2013

    継続的インテグレーションやテストフレームワーク、Carton や Plack/PSGI を徐々に適用していきながらレガシーな Perl スクリプト、アプリケーションをモダンな構成/メンテナンスしやすい構成に仕上げていくまでのノウハウ・戦略について話します。 具体的な題材は話者が10年ちかく前に作った amazlet というWebアプリケーション、gist に置かれていた markdown2inao という Markdown の変換スクリプトなんかを想定してます。 余裕があればそれらを DevOps 的に回していく話についても。

  • Mojoliciousでつくる!Webアプリ入門 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    意外と Mojoliciousについての格的なYAPC::Asiaでの発表が無かったので「 日で一番Mojoliciousを実践的に紹介するトーク 」をしたいと思います。Perlは大規模なWebアプリケーションに使われている!と言われているかもしれませんし、実際のところ僕も今回のテーマであるMojoliciousとその他大勢のCPANモジュールを使ってつくった中規模のWebサービスを日々いじっています。ところが「Perlを使ったWebアプリ作成方法」を学ぶための資料が随分と少ないことに気づきました。そこで今回は初心者が最初に手を付けるのに最適な「Mojolicious」を取り上げてWebアプリの実装の仕方をオーバービューしていきます。 MojoliciousはMVCのうちVC=ViewとControllerのみをサポートしつつ、Perl標準モジュールのみに依存しているシンプルでポータブ

  • 2013年は残念ながらno LTThonです : D-7 <altijd in beweging>

    (追記)LTthonは前夜祭でプチ復活します!公式ブログ・私のブログ dokechin@dokechin今年もLTソンあるのかな? スピーカーは敷居が高すぎてー #yapcasia 2013/05/15 20:52:39 去年Hachioji.pmの皆様に主導してもらったLTソンはもうただひたすら発表者のいる限りLTを続けるというイベントで、参加者に対する敷居の低さなどもあってたくさんの方が発表し、刺激し合い、結果的にすばらしい企画になったと思っています。 だけど今年のYAPC::Asia Tokyo 2013ではやらない方向です。 良い企画だと思ってるのになんでか? それは主に人の導線のせいです。去年の会場はメインホールの真横にまるでエアポケットのように広場があり、メインの企画であるセッションを聞きに行く人達の導線を邪魔しないところにとてもカジュアルな空間を作れました。視覚的にも「ああ、

    2013年は残念ながらno LTThonです : D-7 <altijd in beweging>
  • pixiv thumbnails

    - Pixiv is an illustration communication site with over 5 million users and 3.3 billion monthly page views. - The presenter works on infrastructure and software engineering at Pixiv, where he is responsible for image upload, thumbnail generation, data storage, caching strategies and more. - Pixiv generates 12 or more thumbnails for each image uploaded to optimize loading and browsing on different

    pixiv thumbnails
  • 1