タグ

2014年5月28日のブックマーク (6件)

  • EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    中間テスト直前にもかかわらず、放課後の講堂に生徒が詰めかけていました。お目当ては、笑顔と共に姿を表した、EvernoteCEOであるフィル・リービン氏です。 2014年5月26日、Evernoteと品川女子学院は、学の高校2年生である205名の生徒を対象に、ビジネス向けとして提供されている『Evernote Business』を導入することを発表しました(PDF)。目的は、生徒と教師間での情報共有や授業での活用、Evernote上に保存・共有された学習計画や教育プログラムを利用した自習環境の構築です。 その導入を発表するイベントに際し、フィル・リービン氏が来日。生徒たちに向け、特別講演を行いました。内容は自らの成長過程、そしてEvernoteを育てていく中で得た「人生に役立つ3つの教訓」。起業マインドを持つ女性リーダーを育てることをテーマとしている品川女子学院にあって、その教訓は彼女た

    EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    aokirozin
    aokirozin 2014/05/28
    高2でこういう話を聞ける機会がある環境が羨ましすぎる。この辺が普通の公立校と私立校の違いだよな
  • 日立健保が23万人データで医療費抑制、東芝はヘルスケアを1兆円事業に

    日立グループの日立健康保険組合は2014年10月から、ビッグデータを活用した保健指導の高度化に乗り出す(画面1)。 2014年4月、従業員約23万人の特定健診や診療報酬明細書(レセプト)のデータを一元管理する「保健事業計画・評価システム」を稼働させた。システムに蓄積したビッグデータを分析して、個人ごとの「疾病リスクスコア」を算出。重症化のリスクがある従業員を抽出して、人の同意を得たうえで健康支援サービスを推奨したり、受診を促したりする。 「特定健診とレセプトのデータを組み合わせることで、健康状態が悪いのに医師の診断を受けていない人などを把握できる」と、日立健保の根岸正治 保健事業推進課長は説明する。早期受診を促すことで重症化を抑制でき、医療費の適正化につなげられると期待する。

    日立健保が23万人データで医療費抑制、東芝はヘルスケアを1兆円事業に
    aokirozin
    aokirozin 2014/05/28
    "約11万人分を使ってモデルの有効性を検証したところ、5%以内の誤差で生活習慣病の医療費総額を予測できた"
  • 開栓の瞬間凍る三ツ矢サイダー、セブン-イレブン1,000店舗限定で発売。

    アサヒ飲料は6月4日から、ペットボトルを開栓した瞬間に中味が凍り始める「三ツ矢フリージングサイダー」を、セブン-イレブン約1,000店舗(※今年は長野・山梨約600店、近畿圏約300店、首都圏約100店のセブン-イレブン合計約1,000店舗での展開)で先行発売する。価格は150円(税別)。 「三ツ矢フリージングサイダー」は、専用冷蔵庫により凍る直前マイナス5度まで冷やして販売する“氷点下の三ツ矢サイダー”。アサヒ飲料はこの展開のため、マイナス5度設定の冷却機能を備えた専用冷蔵庫を開発し、それにセブン‐イレブン・ジャパンが協力、24時間程度の予備冷蔵と、専用冷蔵庫を用いた12時間程度の冷却といったオペレーション上の課題を克服することで、「商品」「什器」「販売オペレーション」の新たな仕組みによる発売が実現した。 その中味は、氷点下という条件で最もおいしく飲める味わいを追求。氷点下においてもしっ

    開栓の瞬間凍る三ツ矢サイダー、セブン-イレブン1,000店舗限定で発売。
    aokirozin
    aokirozin 2014/05/28
    ポカリでやってくれ
  • まるでジブリの世界!長野北八ヶ岳・白駒池周辺「苔の森」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド

    長野県北八ヶ岳の“白駒の池”周辺は「苔の森」と呼ばれる、コケの楽園。びっしりと生えているのは、深い緑色のコケ・コケ・コケ…!「苔の森」は、緑一色の神秘的な世界が広がり、訪れた人に癒やしと安らぎをあたえてくれます。 コケがびっしりと生え揃うのは、6月中旬~7月末頃にかけて。毎年11月上旬まではコケの森を楽しむことができます。写真のようなコンモリ成長したコケを見たい方は、7月以降がオススメです。 「苔の森」へのアクセスは、都心から車だと約3時間30分。カーナビを設定しても出てこないことがありますので、国道299号(メルヘン街道)沿いにある“北八ヶ岳の白駒の池 駐車場”を目指しましょう。白駒の池の駐車スペースは、200台(駐車料金は1日500円)。駐車場の敷地内にトイレも用意されているので、先にすませておいたほうが安心です。 国道を渡ると、すぐ目の前にあるのが苔の森。森の中へ1歩足を踏み入れれば

    まるでジブリの世界!長野北八ヶ岳・白駒池周辺「苔の森」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド
    aokirozin
    aokirozin 2014/05/28
    マクロレンズ購入不可避
  • 『選択性緘黙への治療』を読んで(その1)

    この春出版された『そだちの科学』2014年4月号に、『選択性緘黙への治療』と題された特集記事が掲載されました。山村淳一・内山幹夫・加藤大典・杉山登志郎(敬称略)と、4人の名だたる児童精神科医たちが共著した最新の緘黙研究論文です。 http://www.nippyo.co.jp/magazine/maga_sodachi.html (その中でも、杉山登志郎氏は日における高機能自閉症の権威と呼ばれる存在(日では発達障害と見なされやすい?(その5))。『そだちの科学』の編集にも関わり、複数の記事を執筆されています)。 この論文を入手することができたので、元緘黙児の保護者として、勝手に疑問点をあげさせていただき、更にちょっとツッコミを入れさせていただけたらと思います。 まず冒頭の書き出しから、 「選択性緘黙は、家庭でのコミュニケーションは問題がないにも関わらず、学校など、主として集団教育場面で

    aokirozin
    aokirozin 2014/05/28
    "えっ、どうして!?しょっぱなから、「言語交流を拒否」と断言されてしまうと、ものすごいショック…"
  • 高校生よ、これが「バブル景気」だ 高卒就職率、21年ぶり「96%超」 : マネーニュース2ch

    2014年05月23日14:28 カテゴリ仕事、バイト 高校生よ、これが「バブル景気」だ 高卒就職率、21年ぶり「96%超」 1 : 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区) 2014/05/17(土) 22:33:49.67 ID:5IhTIBSS0.net 高校新卒者の就職率(就職希望者に対する割合)が、21年ぶりに96%を超えた。2014年春に卒業した高校生を対象にした文部科学省の調査(3月末現 在)で、前年同期比0.8ポイント増の96.6%となった。96%を超えるのは、バブル期(余波が残る崩壊直後)の1993年3月(96.9%)以来。 同省が2014年5月16日、発表した。バブル期の1990年、91年(3月)には、それぞれ98.2%、98.3%を記録した。その後、2002年3月には87%を割込み、86.3%まで落ち込んでいた。 また、厚生労働省が発表した高校新卒者の就職内定率(学校や公共職

    高校生よ、これが「バブル景気」だ 高卒就職率、21年ぶり「96%超」 : マネーニュース2ch
    aokirozin
    aokirozin 2014/05/28
    まあ確かに、大卒と同じ仕事内容なのに、そしてより上手くやっていたとしても給与が全然違うんだよな。悲しいことに