タグ

2016年6月12日のブックマーク (8件)

  • 横書きの同人小説しか書いたことがない人向け『縦書き小説』の基礎についての説明がとても分かりやすいと好評

    友惠*超家宝こ02a @yue_non @yue_non ちなみに小学校なんかで習うのはおそらく「原稿用紙の書き方」なので、これともまたちょっと違います。確か原稿用紙だと会話文中は行頭全て一字下げるんだけど、それは不要。私も一時期ちょっと混同してた… 2016-06-10 20:08:20 友惠*超家宝こ02a @yue_non 最近ちょいちょい文章うまいのにこれ知らないんだろうなー、、っていう勿体ない作品を見かけるので、お節介なようですが参考になればと('ω') 特に同人誌になると、紙媒体読むの慣れてる人はけっこう気になると思うんですよね… 2016-06-10 20:11:34

    横書きの同人小説しか書いたことがない人向け『縦書き小説』の基礎についての説明がとても分かりやすいと好評
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
  • ituore.com

    ituore.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ituore.com
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
    所謂綺麗なアニメが好きなんだという事がよく伝わる。その割には京アニ系が無いのが不思議だけど。まあ「花とアリス」とか「イヴの時間」あたりが入っているのは好感触。
  • オタク向け婚活パーティでもったいない男性のポイント5つ

    オタク向け婚活パーティというものにこの1年で10回くらい通って、カップル成立4回、その後継続して会う人も絞れてきたので参加終了にしたアラサー女です。世話になったぜありがとうア○○ラ。 区切りがついたので、婚活パーティのあとの女子飲み(カップル成立しなかった子達で飲んで帰った)(何回かあったけど実のところこれが一番楽しかった)で話題になった「こうすればもっとモテそうなのにもったいなかった男性のポイント」を挙げてみたいと思います。 個人的な感想ですが、人見知りの引きこもりが自分を鼓舞してパーティに参加するのめちゃめちゃハードル高かったです。 料金や会話のシステム(女性は座りっぱなしで男性が席替えする)的に比較的優遇されてる雰囲気の女性側でもびびりまくるので、男性側はもっと気が重いんじゃないだろうか。 がんばって戦っている男性の参考になればうれしいです。 好きな作品の欄がもったいない 記入例をそ

    オタク向け婚活パーティでもったいない男性のポイント5つ
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
  • キンプリの応援上映に行ったら観客が先鋭化しすぎていて限界だった - LOGのハウス

    何かと話題を振りまいているキンプリ。 毎日TLで話題になっていることもあり「もう一度みたい」と思ったので、応援上映に行ってきたんですよね。 初鑑賞時も応援上映だったのだけど、そのときはコールも何も知らない状態だったのだけどとても楽しめた。映画の新時代が到来したって思いましたね。 初めての応援上映はすごく楽しかったんですよね。もう最高、もう一回行きたい!って思うほどでした。応援上映そのものは素晴らしいシステムですよ。 前回は田舎の劇場だったので客入りはそこそこ。満員状態ならもっと楽しいんだろうと思い、今回は大都会の劇場まで赴いたわけ。 結論から言うとひど過ぎた。オタクが先鋭化しすぎていて、ついていけなかった。 応援上映そのものを批判する記事ではないことを断っておきます。個人的な意見としては他の映画に広まってもいいと思っています。だけど、ここの応援上映は「それなんか違うだろ」と思うほどひどかっ

    キンプリの応援上映に行ったら観客が先鋭化しすぎていて限界だった - LOGのハウス
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
    新しいネタの投下もないから仕方が無いけどね。いろんな意味でよく頑張ったと思う。来週からは4DX。
  • 大手AVプロダクション元社長ら逮捕 女性「出演強要された」 労働者派遣法違反容疑(1/2ページ) - 産経ニュース

    経営していた芸能事務所に所属していた女性を、実際の性行為を含むアダルトビデオ(AV)の撮影に派遣したとして、警視庁が11日、労働者派遣法違反容疑で、大手AVプロダクション「マークスジャパン」(東京都渋谷区)の40代の元社長ら同社の男3人を逮捕したことが、捜査関係者への取材で分かった。女性が「AV出演を強いられた」と警視庁に相談して発覚した。 労働者派遣法は実際の行為を含むAVへの出演を「公衆道徳上有害な業務」として規制している。捜査当局が同法を適用して強制捜査に踏み切るのは異例。 逮捕容疑は平成25年9月ごろ、マークス社に所属する女性を、みだらな行為を含む撮影のためAVメーカーに派遣したとしている。複数の女性が類似の相談をしており、メーカー側も女性が嫌がっていることを知った上で撮影していたとみられる。 警視庁はマークス社やグループの「ファイブプロモーション」(同)を家宅捜索。メーカーの「C

    大手AVプロダクション元社長ら逮捕 女性「出演強要された」 労働者派遣法違反容疑(1/2ページ) - 産経ニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
    この問題への反応を見る限り、慰安婦問題が政府や立法府レベルでまともに進まないのは、やっぱり社会を形成する常識というか感覚と関連しているからで、進んで身を売ったって話の持つ意味を想像してみる機会かと。
  • 就活での「女子の方が優秀」説の正体

    誤解を恐れずに言えば、中年の男から見れば若い女には無条件で価値があるというだけだと思う。 この辺の感覚、女性には理解できないかもしれないけど、オッサンから見れば若い女は存在自体がポジティブなのよ。 面接の場での発言が評価されてるんじゃなくて、入ってきた瞬間で決まってるんだよ。「若い女だ、+1万点」って。 もちろん意識的じゃないよ。無意識に脳みそが勝手に高評価を与えてる。 あとはもう、何をいっても高評価。だって、高評価を与えた人物の発言だからね。何をいってもポジティブに聞こえる。 このへん、0から自力で評価を積み上げないといけない男子はかなりキツイ戦いになる。 あとね、意外と外せないのが化粧。男女問わず眉目秀麗なのはメリットでかいけど、男は化粧できないからね。 素の男と素の女の美醜比率は変わらないと思うけど、素の男と化粧した女では明らかに素の男の方が醜の割合が大きい。 実はこれは結構大きくて

    就活での「女子の方が優秀」説の正体
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
    宮台先生の言う「男性は生まれた瞬間から無条件に1段高い下駄を履かせてもらっている」問題なんだけど、どうしておっさんは若い娘を見ると無条件に加点評価ができる立場に居られるのか?を考えた方がいいと思う。
  • 生駒里奈 タモリに「おそ松さん知ってますか?」 ネットで批判受け釈明「本当にすみません」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生駒里奈 タモリに「おそ松さん知ってますか?」 ネットで批判受け釈明「当にすみません」 1 名前:ジョーカーマン ★@\(^o^)/:2016/06/11(土) 15:51:15.25 ID:CAP_USER9.net 乃木坂46の生駒里奈(20)が、タモリへの“珍質問”がネット上で話題になっている。漫画家・赤塚不二夫さんの『おそ松くん』を土台にしたアニメ『おそ松さん』について、赤塚さんと深い親交のあったタモリに「おそ松さん知ってますか?」と質問。 これをめぐってネットには疑問の声があがり、生駒がブログで釈明するなどの騒動になっている。 物議を醸したのは、10日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション』でのこと。乃木坂46として出演した生駒は、司会のタモリとのトーク時に、アニメ『おそ松さん』にハマッていることを説明。そして、タモリに対して「おそ松さん知ってますか?」と質問した。 アニ

    生駒里奈 タモリに「おそ松さん知ってますか?」 ネットで批判受け釈明「本当にすみません」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
    芸能人が何か発言する事が、リスクというよりコストになって跳ね返ってくる時代。
  • ディズニー映画の年齢設定が意外とシリアスな件

    最近流行のズートピアの話やけど、ウサギの新任警察官ことジュディ・ホップスちゃんって新任警官の癖に24才って設定なんよね。 子供の頃から警察になるのが夢やったんから高校卒業くらいで警察になっててもおかしか無いんやけど、おそらく劇中の様子だと高校卒業後警察訓練校みたいなのに通ってるみたいなんだよね。 だとすると、ウサちゃんは高卒から6年くらいひたすら訓練してたってことになる。エライ努力家だね。 もう一人のほう、ニック・ワイルドやけれどもこちらは学校には通ってなかったみたいだけど、劇中で「12歳の頃から20年ずっと働いておったで」みたいな台詞がある。 つまり、32才だ。いいオッサンやで。東京ディズニーランドと歳一緒やで。 正直チンピラといえども30才超えて家庭なんかも持たずズートピアでフラフラしてるっつーのはクズ以外の何モンでもない。 最終的にはウサちゃんの相方になるんだけど、そういう器があるよ

    ディズニー映画の年齢設定が意外とシリアスな件
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/12
    転職というかと自分の職業的キャリアを状況に応じて変えていくのが当たり前のアメリカ的職業観の表れ。ジュディが高卒後、大学に通ったり、働いていないとか、別の仕事に就いていても警察にはなれるとかじゃね?