2011年12月2日のブックマーク (10件)

  • 空駆けるジェットマン

    空駆けるジェットマン (TEDTalks) Yves Rossy / 青木靖 訳 2011年7月 (グランドキャニオンを飛ぶジェットマンの映像) ナレーション テストの多くは、ロッシーが翼を付けた状態で行われる。ロッシーの体が機体の一部をなしているからだ。 (風洞テスト中の映像) ナレーション この翼には操縦桿もフラップも方向舵もない。ロッシーは自分の体を使って翼の舵を取る。 スタッフ 頭を右左に傾けて旋回します。手や脚を使うこともあります。彼自身が飛行機の胴体なんです。すごく独特なものです。 ナレーション 高度を上げるときには背をそらす。下降するときには肩を前にかがめる。 (スイスアルプスを飛ぶジェットマンの映像) (ジブラルタル海峡越えに挑むジェットマンの映像) (英仏海峡を越えるジェットマンの映像) 解説者A 出ました。イブ・ロッシーです。翼が開いています。最初の難関が翼の展開です。

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/12/02
    久々にめっさワクワクした。いつかこれやってみたい。あとこの人の人柄が素敵。ありがちな命知らずのDQNが無茶する感じでなくて、しっかりした設計とテストして自然に対するリスペクトを感じながら飛んでるのが良い。
  • 通貨制度という虚構のシステム - Chikirinの日記

    今回のユーロ危機でちきりんが再確認したのが、「通貨制度」というのはそもそも虚構のシステムだという伝統的な事実です。 その昔、小石を丸く削って通貨として使い始めた頃から今まで、通貨そのものには質的な価値はありません。当時の通貨である丸い石も人々の空腹を満たしてはくれなかったし、現在の「通帳に印字された数字」「お札という紙に印字された模様」にも、なんの質的な価値もありません。 通貨制度というのは、お札にしろコインにしろ、国家の権威が「これは価値があるものだ。みんな、そう信じるように!」と宣言し、一般人全員がそれを信じることによって成り立っている虚構のシステムです。 金貨や銀貨が使われていた時代や、金兌換制度の下ではもうすこし実質的な意味があったのか?というと、それも微妙なところです。金だって取引所や政府の独占管理などの制度的な裏付けなしに価値が規定されるものではありませんでした。虚構の制度

    通貨制度という虚構のシステム - Chikirinの日記
  • 機動戦士ガンダムUC episode 3 「ラプラスの亡霊」

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/12/02
    youtube映画サービス開始記念に、ご祝儀課金してみましたよっと。作品自体はめっちゃ面白かった!けど、400円有料課金で画質が480pまでなのはちょっとないわ。。480ってDVD画質ちゃうでしょ…1080p対応したら今後も使うかも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/02/20111201total-mobile-ebook-sales-forecast-to-reach-10b-by-2016-now-close-to-1-million-books-in-kindle-store/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/02/20111201total-mobile-ebook-sales-forecast-to-reach-10b-by-2016-now-close-to-1-million-books-in-kindle-store/
    aoneko---00
    aoneko---00 2011/12/02
    やっぱり日本の漫画の存在は大きいよな。。
  • 「Chrome」シェア、「Firefox」と4%差に迫る--11月ブラウザ市場調査

    ウェブ上の50人に1人がMozillaの「Firefox」からGoogleの「Chrome」に乗り換えると、Chromeは世界のブラウザ利用においてFirefoxが占めている第2位の座を奪うことになる。 なぜなら、Net Applicationsの11月におけるブラウザ利用調査によると、Chromeは今やFirefoxとの差が4%以内に迫っているからだ。Chromeが2ポイント増加してFirefoxが2ポイント減少すると、Chromeが上位に立つ。 Firefoxは11月のシェアが0.4ポイント減少して22.1%になり、一方のChromeは0.6ポイント増加して18.2%になった。この率で推移するとChromeは2012年3月にFirefoxを追い抜くが、シェアは変動するためこうした予測は難しい。 11月には、Microsoftの「Internet Explorer」(IE)の減少に歯止め

    「Chrome」シェア、「Firefox」と4%差に迫る--11月ブラウザ市場調査
  • YouTube、デザインを一新--コンテンツの発見や整理が容易に

    YouTubeが外観を一新した。これにより、ユーザーがコンテンツを発見し、整理することがより容易になるとYouTubeは期待している。 Googleが米国時間12月1日のブログ投稿で述べたところによると、同社はYouTubeのホームページとチャンネルページのデザインを変更し、同社の言うところの「サイト全体に新たにデジタルペイントを塗る」ことにより、基的に全体的な外観を一新したという。 YouTubeはブログ投稿で、「ユーザーはおすすめのチャンネルを閲覧することができる。またホームページのフィードをカスタマイズしたり、YouTubeアカウントをGoogle+やFacebookと連携させて、友達が共有しているものを見ることも可能だ。われわれが2011年にローンチした新しいホームページフィードは、ホームページの中央に表示されるようになった」と述べた。

    YouTube、デザインを一新--コンテンツの発見や整理が容易に
  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/02/20111201hangouts-voice-calls/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/02/20111201hangouts-voice-calls/
    aoneko---00
    aoneko---00 2011/12/02
    あとで読む
  • schoo(スクー)

    授業は双方向 授業は双方向ライブコミュニティ。ユーザーのコメントで授業が変化するので常にオリジナルです。コメントはしなくても大丈夫です。

    schoo(スクー)
  • 誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ(市川 裕康) @gendai_biz

    誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ 2011年を通じて、「キュレーション」という言葉を耳にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。震災直後に大切な情報を見極める必要性が生じたこと、爆発するソーシャルメディアの情報洪水の中で自分にとって当に大切な情報を見極めることの重要性等が日に日に増していること等が、背景として挙げられると思います。コラムでも何度となく取り上げてきたトピックでもあります(文末参照)。 今日新たにご紹介するのは、誰もがキュレーター、そしてオンライン・マガジンの編集者になることを可能にする、というキャッチフレーズで11月3日に一般公開された新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)です。 このサービスの特徴は、自分が興味・情熱を持っているトピックを選び、無料で登録をし

    誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ(市川 裕康) @gendai_biz
    aoneko---00
    aoneko---00 2011/12/02
    これはちょっと暫くお試しで使ってみよう。切り口としては新しいんじゃないかな。