ブックマーク / www.aoky.net (13)

  • ボットはいかにして私から価格付けの力を奪ったのか

    Carlos Bueno / 青木靖 訳 2012年2月25日 Lauren Ipsum——コンピュータサイエンスやその他のありそうにないもののお話 私に降りかかった問題について話す前に、“Computer Game Bot Turing Test”(コンピュータゲームボットのチューリングテスト)という別なの話をしよう。ランダムなWikipediaの記事を元にマルコフチェーンを使って「書かれ」ネット上で法外な値段で売られている10万冊以上ある「」の中の1冊だ。出しているのはBetascriptという、その手の出版社として悪名高い会社だ。 なんかすごいことになっている。Amazonマーケットプレイスには古を持ったフリをしたボットが山ほどいて、誰もいまだ目にしたことのないような価格戦争を繰り広げているのだ。このチューリングテストのでは輝く未来的なナンセンスを目にすることができる。人間の

  • ボディランゲージが人を作る

    ボディランゲージが人を作る (TED Talks) Amy Cuddy / 青木靖 訳 2012年6月 皆さんにひとつ無料で技術不要の人生術をお教えしましょう。姿勢を2分間変えるだけでいいんです。ただその前に、自分の体を今どんな風にしているか確認していただきたいと思います。体を小さく縮こめている人はどれくらいいますか? 背中を丸める、脚を組む、足首を絡める、あるいは腕をしがみつくようにする。それから逆に体を大きく広げることもあります。(笑) やっている人いますね。(笑) 今自分がどんな風にしているかに注意を払ってください。後でその話をしますけど、それを少し変えるだけで人生を大きく変えられる可能性があるんです。私たちはボディランゲージに目を引かれます。特に他の人のボディランゲージに興味を引かれます。私たちは何かこういうぎこちないやり取りとか、笑顔とか、蔑んだ視線に関心を向けます。あるいはぎこ

    aoneko---00
    aoneko---00 2012/11/06
    これは素晴らしくいいもの見せてもらった。内容も面白いし、話者も魅力的だし、ちょっと試してみたいと思った。ってかだいぶ前に上がってたのに見逃してた。。
  • 空駆けるジェットマン

    空駆けるジェットマン (TEDTalks) Yves Rossy / 青木靖 訳 2011年7月 (グランドキャニオンを飛ぶジェットマンの映像) ナレーション テストの多くは、ロッシーが翼を付けた状態で行われる。ロッシーの体が機体の一部をなしているからだ。 (風洞テスト中の映像) ナレーション この翼には操縦桿もフラップも方向舵もない。ロッシーは自分の体を使って翼の舵を取る。 スタッフ 頭を右左に傾けて旋回します。手や脚を使うこともあります。彼自身が飛行機の胴体なんです。すごく独特なものです。 ナレーション 高度を上げるときには背をそらす。下降するときには肩を前にかがめる。 (スイスアルプスを飛ぶジェットマンの映像) (ジブラルタル海峡越えに挑むジェットマンの映像) (英仏海峡を越えるジェットマンの映像) 解説者A 出ました。イブ・ロッシーです。翼が開いています。最初の難関が翼の展開です。

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/12/02
    久々にめっさワクワクした。いつかこれやってみたい。あとこの人の人柄が素敵。ありがちな命知らずのDQNが無茶する感じでなくて、しっかりした設計とテストして自然に対するリスペクトを感じながら飛んでるのが良い。
  • お馬鹿な体験の共有

    お馬鹿な体験の共有 (TEDTalks) Charlie Todd / 青木靖 訳 2011年5月 私が Improv Everywhereを始めたのは10年ほど前、演劇やコメディに興味があってニューヨークに越してきたときです。やってきたばかりで出られる舞台がなかったので、公共の場に自分の舞台を作ることにしたんです。 最初に取り上げるプロジェクトは初めてやった「地下鉄無ズボン乗車」で、2002年1月のことです。この女性が今回の主人公になります。隠しカメラで撮られていることを彼女は知りません。ニューヨーク地下鉄 6-ラインのこの停車駅から始まります。2人のデンマーク人の男が入ってきて隠しカメラの横に座ります。あそこの茶色のコートが私です。外は氷点下1度でした。帽子を被りスカーフを巻いています。ここで彼女が私に気づきます。(笑) ご覧の通りズボンを履いていません。(笑) 彼女は気づいたわけです

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/11/22
    皆がハッピーになれるこんなイタズラなら全然大歓迎よね : ) 人生には無駄も笑いも必要だ。
  • アルゴリズムが形作る世界

    アルゴリズムが形作る世界 (TEDTalks) Kevin Slavin / 青木靖 訳 2011年7月 この写真はマイケル・ナジャーによるものです。実際アルゼンチンに行って撮ってきたという意味で物の写真ですが、フィクションでもあります。後でいろいろ手が加えられているからです。何をしたかというと、デジタル加工をして山の稜線の形をダウジョーンズのグラフにしたのです。だからご覧いただいている谷に落ち込んでいる絶壁は、2008年の金融危機です。この写真は私たちが谷の深みにいたときに作られました。今はどこにいるのか分かりません。こちらは香港のハンセン指数です。似たような地形ですね。どうしてなんでしょう? これはアートであり、メタファーです。でも重要なのは、これが牙のあるメタファーだということです。その牙のために、今日はひとつ現代数学の役割を再考したいと思います。金融数学でなく、もっと一般的な数学

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/09/22
    SF的な興奮を覚える。
  • 嘘と真実とiPodのマジック (TEDTalks)

    嘘と真実とiPodのマジック (TEDTalks) Marco Tempest / 青木靖 訳 2011年7月 私はマジシャンですが、私の好きな種類のマジックはテクノロジーを使ってイルージョンを生み出すものです。最近やっているやつをご覧に入れましょう。一種のアプリなんですが、マルチメディア・アーティストに特に有用なものです。複数の携帯端末の画面を同期させ、映像を表示します。これをお見せするために、3つのiPodを会場のお客様からお借りしました。これを使って私の好きなテーマについてお話しします。「欺き」です。 私の好きなマジシャンにカール・ジャーメインがいます。観客の目の前でバラの木に花を咲かせるという素晴らしいマジックが十八番でしたが、一番見事なマジックは蝶が出現するやつでしょう。 「皆さん、ご覧ください。生命の創造です」 欺くことについて問われたとき、彼はこう答えています。 「マジシャン

  • 鳥のように飛ぶロボット

    鳥のように飛ぶロボット (TEDTalks) Markus Fischer / 青木靖 訳 2011年7月 鳥のように飛ぶというのは人類の夢です。鳥はとても身軽です。回転する機構を使わずに羽ばたくことで飛行します。それで私たちは鳥を元に、力強く超軽量で優れた空力特性を持ち、自力で羽ばたいて飛ぶ模型に取り組むことにしました。何を参考にしたらいいでしょう? 海の上で弧を描き急降下するセグロカモメ、私たちはこれをお手にすることにしました。チームを作り、ジェネラリストや、空力学やグライダー作成の専門家を集めました。私たちが目指したのは、超軽量で室内を飛ぶ模型です。後で皆さんの頭上を飛ばすのでご注意ください。これは課題の1つでした。軽量にして、落ちてきても誰も怪我しないようにするということです。 なぜこんなことに取り組むのか? 私たちは自動制御の会社です。エネルギー効率の良い、超軽量の構造を作りた

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/08/05
    これは必見!有機的な動きが美しすぎる。最近のテクノロジーでやっとここまでって事は、逆に生き物ってやっぱ良く出来てるんだなぁとも思う。あと屋外で飛ばしてる最中に本物の鳥が寄ってくる所には感動すら覚える。
  • ウィルスと戦い、ネットを守る

    ウィルスと戦い、ネットを守る (TEDTalks) Mikko Hypponen / 青木靖 訳 2011年7月 私はインターネットが好きです。当に。それがもたらしてくれたものを考えてください。私たちの使っているあらゆるサービス、あらゆる繋がり、あらゆるエンターテインメント、あらゆるビジネス、あらゆる買い物。それが私たちの生きている間に起こったのです。何百年か後の歴史にはきっと書かれることでしょう。私たちの世代は、人々がオンラインになり、当に素晴らしい世界規模のものを作り上げた世代なのだと。しかしインターネットには深刻な問題があるのも確かです。セキュリティの問題にプライバシーの問題。私はそういった問題と戦うことを自らの使命としてきました。 1つ面白いものをお見せしましょう。これはBrainです。この5.25インチのフロッピーディスクはBrain.Aに感染しています。これはPCで発見

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/07/30
    こういう事はこれからもっと意識するようにしていかないとね。
  • マイク・マタスの次世代デジタルブック

    マイク・マタスの次世代デジタルブック (TEDTalks) Mike Matas / 青木靖 訳 2011年3月 この1年半、私たちのPush Pop Press社は、チャーリー・メルチャーのメルチャーメディア社と、初の長編インタラクティブ・ブックに取り組んできました。『私たちの選択』というタイトルで、著者はアル・ゴアです。『不都合な真実』の続編で、気候危機を解決するための様々な方法を模索するです。 こんな感じに始まります。これが表紙。回っている地球の上で、自分がどこにいるか分かります。を開きます。スワイプして各章を眺められます。下の方で各ページをスクロールして見ることもできます。ページを拡大したいときには広げるだけです。こののあらゆるものが、2の指でつまみ、引っ張り出して開くことができます。前に戻って読み続けるには、たたんでページに戻すだけです。これも同じ。つまんで開きます。 (

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/05/01
    細かい演出をみる限り「おぉ~」って一瞬思うけど、15年位前に流行った「マルチメディアブーム」臭がどうしても拭えない。自己満足だけで完結しちゃうと勿体無いかなーっと。
  • ビデオによる教育の再発明

    ビデオによる教育の再発明 (TEDTalks) Salman Khan / 青木靖 訳 2011年3月 カーンアカデミーといえば充実したビデオで知られているので、最初に少しその一部を紹介ビデオで見ていただきましょう。 (ビデオ) だから斜辺の長さは5になります。 / この動物の化石が見つかるのは南アメリカのこの地域。帯のようになっていますね。それにアフリカのこの地域だけです。 / この曲面上で積分できますが、記号としてはふつう大文字のΣを使います。 / 国民公会は公安委員会を作りました。公安というと聞こえはよいですね。 / ほら、これがアルデヒドで、これがアルコールです。 / エフェクターと記憶細胞に分化し始めます。 / 銀河だ。ほら、ここにも銀河。あ、こっちにも銀河がある。 / 金額としては、彼らの3千万ドルに加え、アメリカの製造業者からの2千万ドルがあります。 / もしこれに心を奪われ

    aoneko---00
    aoneko---00 2011/03/29
    これは素晴らしすぐる。。日本の教育関係に携わってる人は必ず見て欲しいところ。ってか自分がこういうふうに勉強したいわ。。
  • 形が変化する未来の携帯

     形が変化する未来の携帯 (TEDTalks) Fabian Hemmert / 青木靖 訳 2010年2月 私は博士課程の学生です。私が追いかけているテーマは、「どうすればデジタルコンテンツをつかめるようにできるか?」ということです。一方にはデジタルの世界があって、そこでは多くのことが起きています。しかしそれには実体がありません。仮想的です。他方で私たちは物理的な世界に住んでいて、そこは豊かで、美味しさや感触や香りに満ちています。問題は、どうやってデジタルなものを物理的な世界に持ってこれるかです。それが私の課題です。タッチするiPhoneや体を使うWiiを見ていると、物理的なものへと進む傾向が見られます。では次にやってくるのは何でしょう? お見せしたいアイデアが3つあります。1つ目は重みです。私たちは手に持っている物のどこに重みがあるかに敏感です。それを携帯に応用できないでしょうか?

    aoneko---00
    aoneko---00 2010/10/03
    最終的にはネコ型ロボット携帯の登場ですね。分かります。
  • 世界を覆うゲームレイヤを作る

     世界を覆うゲームレイヤを作る (TEDTalks) Seth Priebatsch / 青木靖 訳 2010年7月 ソーシャルネットワークレイヤの次にくるゲームレイヤ 私はセス・プリーバッチ、SCVNGR社の「チーフニンジャ」です。プリンストンを落ちこぼれ、故郷のボストンに帰ってきたのが私の誇りです。イェーイ、ボストン! いいですね。行ったことのある土地の名前を全部挙げましょうか? 世界を覆うゲームのレイヤを築くことに私は賭けています。新しい概念で、非常に重要なものです。これまでの10年はソーシャルな10年で、他の人たちと繋がるためのフレームワークが構築されましたが、これからの10年はゲームのフレームワークが築かれ、その力にみんなの行動が影響を受け、どのフレームワークが勝つかが決まるとても重要な時です。 世界を覆うゲームのレイヤを構築したいと言いましたが、正確ではありません。なぜなら既

    aoneko---00
    aoneko---00 2010/09/24
    ソーシャルネットワークレイヤの次にくるゲームレイヤ
  • 遠い昔、パワポ死がなかった頃

    Garr Reynolds / 青木靖 訳 2010年8月21日 パワポ死(Death by PowerPoint)とは、退屈なPowerPointプレゼンテーションによって聴衆が昏睡に似た状態に陥ることを指す。 遠い昔――PowerPointが発明される以前――はるか彼方の銀河系で、指導者達は大きな電子壁面ディスプレイを使いプレゼンテーションしていた。下の写真は、宇宙パイロットや航海士やドロイドで埋められた部屋でドドンナ将軍(スターウォーズIV)がブリーフィングをしているところである。将軍が広い画面を一杯に使って、デス・スターの内部構造を示すベクターアニメーションという視覚情報のみを表示していることに注意してほしい。それにまた彼が兵士達を前方に集め、人は画面のそばに立ち(画面の前に立つことすらある)、聴衆とのアイコンタクトを欠かさず、時折画面上のアニメーションで重要な部分を指差している

    aoneko---00
    aoneko---00 2010/08/25
    デススターのパワポ資料にふいたww @
  • 1