タグ

コンテキストメニューに関するaontのブックマーク (1)

  • Google Chromeの拡張にコンテキストメニューAPIを使えるようになったので試す - 適宜覚書-Fragments

    これまでGoogle Chromeの拡張と言うと、大きく分けて以下の3種類があったように思います。 インストール時ツールバーまたはアドレスバーに常時表示するアイコンが生成され、ユーザがボタンをクリックすることで動作するもの インストール時にアイコンを生成しないが、拡張動作可能時にアドレスバー等にアイコンを表示。ユーザがボタンをクリックすることで動作するもの インストール時にアイコンを生成しない。必要の際、自動で動作しユーザのアクションは不要のもの 1.はユーザが必要に応じて適宜アクション開始出来る一方ツールバー上に場所を取ります。最近のChromeはツールバー長を自在に変更出来るようになったけれど、場所を取るという意味では変わりません。2.や3.は場所を取らないし、正常に動作していればとってもクレバーな感じがするけれど、もしかすると必要な時に動作要件を満たさないと判断されて表示されない恐れ

    aont
    aont 2010/10/24
    Chrome6から対応していた…だと!?
  • 1